2021.09.11 登録
[ 神奈川県 ]
昼前に到着。
公民館の一部が銭湯になっている感じ。
サ室は広くないが独特の良さがある。
25〜30℃くらいのぬる湯があってそこには長く浸かっていられる。
[ 東京都 ]
久々のオリ2。
ロッカー室が整理され、ロッカーそのものの数が半分程度になっていてその分着替のスペースが広くなっていた。
送風機や椅子の数が多いのも良かった。
お目当ては18時〜、19時〜の熱波師みーさんの熱波。なつちゃんも参戦し、15分くらい続いたのでいづれの回も途中で脱落してしまう。
今度はレインボーにも足を伸ばしてみようかな?と思った。
[ 神奈川県 ]
金曜夜in
土曜朝風呂後out
金曜深夜のMKT爆風ロウリュから厚木の熱さを感じた。
土曜朝風呂のダンディロウリュは5:30回からミント。6:00回は「香りをお楽しみください」と梅。6:30回はちょっと遅れて聞き逃しちゃったがヒノキの感じ(違うかも)。
どの回もこれぞダンディロウリュという熱さ。梅の香りも楽しむ余裕はなかった。
[ 神奈川県 ]
金曜夜in
日曜朝風呂後out
ストーブの調子がイマ一つで温度が上がらないとのことだが、ソレでもなかなかの熱さ。そして土曜日爆風ロウリュの締めでサッちゃん曰く「来週には直します」とのこと。
もう心地よいダンディロウリュは受けられない可能性あり。
[ 神奈川県 ]
金曜22:10本厚木駅南口発の送迎バスでin
土曜8:00センター発の送迎バスでout
金曜夜に一泊するのがこのところの恒例。
「ラッコの日」でバイブラ風呂が森の香りになっていて、とてもスッキリ。
朝風呂のロウリュは以前よりもマイルドになったので、次は3段目にチャレンジしたい。
[ 神奈川県 ]
月曜日夜in
火曜日朝風呂後out
夜はサ室の調子が良くなかったのか、温度計は80℃台を指していたけれども、朝風呂の時間には復活していた様子。
いつものダンディロウリュではなく、いつも夜の浴室を巡回しているもう一人のサ守(?)のジョウロウリュだった。
ジョウロの蓮口を外してストーブに水をやるスタイル。そして時間が長い!水をやっている間に上段からひとり、またひとりと脱落していくのはお決まり(?)の光景。程よい外気温でキマりまくったので朝風呂後撤収した。
[ 神奈川県 ]
金曜日の夜in
日曜日の朝風呂後out
早朝風呂のダンディーロウリュと優先入館ロウリュが最高!もちろん他の時間帯もベリーグッド!
朝9時は若々しく赤っぽい色をしていた薬湯が時間が経つにつれて塾した黒っぽい色に変化するのを感じながら薬湯→サウナ室→水風呂のサイクルを何回か。
バイブラの無い水風呂は溶けるというか、サウナでかいた汗の分だけ水を肌から吸い込むような感覚になる。
[ 神奈川県 ]
金曜深夜inで日曜日朝out。
そうすると朝風呂のダンディロウリュを2回、ロウリュウ姉妹爆風ロウリュを優先入館と土曜19:30の一回ずつをそれぞれ受けることが出来る。
ここはサウナも最高だけど、薬湯、草津露天風呂も最高。炭酸風呂が朝風呂の時間は炭酸なしのぬる風呂なのもなんかイイと思う。
[ 神奈川県 ]
前日の本厚木駅南口発最終の送迎バスでin。この時間小雪が舞っていたようで外はかなり寒く感じた。夜は炭酸泉に浸かって疲れを取りサ室には入らず。翌日の朝ウナに備えるためそのまま仮眠。
果たして朝ウナはストーブの調子が良くなかったようで、温度は70℃台と上がらなかったものの、「ダンディー」氏の心意気の団扇で温度以上に熱いロウリュ。
9時〜の優先入館の時にはサ室の温度は100℃超まで回復し、ロウリュウ姉妹の優先入館ロウリュは激熱爆風。
その後は薬湯→サウナを3セット。
昼食休憩後、炭酸泉→サウナを3セット。
最後は草津露天風呂で体の芯を温めて。
大満足の1日でした。
[ 神奈川県 ]
お久しぶりの厚木ラッコ🦦は少し遅めの15:10本厚木駅南口発送迎バスでin。
祝日だとこの時間もサ室は結構混んでますね。逆に19:30の爆風ロウリュの時間の方が空いていたかも。
19:30のロウリュは怪我をしたポンちゃんの代打でロウリュウ姉妹が静寂からの爆風ロウリュ。
水風呂の草津露天風呂に浸かって夕食を食べて帰りました。
[ 京都府 ]
パジャマとは別に館内着(作務衣)が用意されていて、専用のエレベーターでスパに向かう。受付で靴を下足入に入れて下足入の鍵とロッカーの鍵を交換する。ロッカーの中にはバスタオルと手縫いに使うタオルが用意されていて、それぞれ厚みがあるのは流石高級ホテル。
サ室、水風呂はコンパクトで温度は80℃くらい。
だが温泉の後に入ればかなりの発汗がある。
露天風呂・外気浴スペースもあって良い。
夜10時最終入場、11時までと短いので注意。
[ 神奈川県 ]
昨晩羽田空港の泉天空の湯にお泊りした後、その足でAKCへ。
羽田空港→本厚木駅北口の高速バスにのれば約1時間。途中目の前を通るのでここで降ろしてくれたら…と思いながら通過していく。予定では本厚木駅北口には8時15分着だったのが、早まって8時ちょっと過ぎに着いたのでそのまま送迎バス乗り場に向かい8時10分発の送迎バスに乗り込む。
この時間の送迎バスにしては混んでるかなと思っていたら案の定優先入館の並びの列も長い。入替えイベントで女性サウナーの退館受付もやっているのでこれは9時になってもナカナカ入館受付出来ないかなと思っていたが、そこはAKC。サッちゃんとポンちゃんが受付に入ってスムーズに流れる。
サッちゃんは館内着のサイズも覚えてくれていて、高級旅館かよ!と思ったり(言い過ぎ?)
この日の優先入館ロウリュは満員で初めての外並び。割とすぐ入れたけど「爆風ロウリュ初めてのヒトいますか?」と聞かれて手を挙げたかったかな…
水風呂休憩を挿んでの爆風ロウリュは観覧席から。氷投入でダムが決壊するかのように、最上段、3段目からヒトが墜ちてゆくさまを見ることができた。この時はサッちゃんもちょっと引いて、爆風は優しめの風だった。
[ 東京都 ]
本当は3年前にオープンする予定だったのが新型コロナ騒ぎで開業延期となっていた羽田空港の泉天空の湯。
一時はどうなるかと思ったけど併設のホテルとともにやっとオープン(本当はホテル併設の温浴施設が泉天空の湯というのが正しいのかも)したので、前日からお泊りしてきました。(ホテルではなく休憩室で仮眠。)
料金がちょっと高めなので気軽に普段使い出来る感じではないけど、サウナはオートロウリュで結構熱くて良い。岩盤浴も料金に含まれているのでそれを考えれば妥当かもしれない。
オススメは薬草蒸し風呂。他の施設によくあるような暗い感じではなく明るい照明でしっかり蒸されます。
[ 神奈川県 ]
先週は🦦来てなかったので🦦成分を補充にお泊り。
はるちゃん静寂、ワタナベさん爆風、そして朝の🧊バケツのロウリュで🦦満喫。朝の水風呂はまさに天国への階段だった。
歩いた距離 1.9km
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。