2021.08.20 登録
[ 東京都 ]
東京旅2日目に訪れたのは「サウナ東京」さん!
一階は温泉、二階がにサウナが集まってます。
ここは各サウナ部屋の質が高く、水風呂も10度以下、15度程、20度以上と、好みに合わせて入れるようになってます。
サウナ通さんも、とりあえずここにいけば自分の好きなスタイルが見つかること間違い無し!
500〜600円払えばポカリ飲み放題なのいいですよね。
[ 東京都 ]
東京出張で初のかるまる池袋を体験!
何も持たなくていい快適さ
なんと言っても、最大の魅力はこれです。
チェックインからアウトまでの動線が本当によく考えられている。
・館内着があることで脱衣場が混まない
・タオルは平積み、使ったら放り込めばヨシ
・サウナ部屋近くにレモン水
・シェーバーもクリームもワックスも全部ある
「サウナ行きたくなったから、かるまる行くかー」
そんな突然思い立っても何も困らないいい施設です。
また来よう。
[ 長野県 ]
軽井沢の旅の、満足度を一段高めてくれる
そんなサウナでした。
#サウナ
ボクの大好きな二重構造扉!室内の温度が保たれて良き。
#水風呂
淡水魚が泳いでも違和感のない、岩で囲われた透き通った水風呂。
普段入ってる水風呂よりも気持ち冷ためだった。
#休憩スペース
蚊取り線香の香りで、縁側でくつろいでる気分になれました笑
[ 新潟県 ]
オートロウリュ部屋が工事終わったそうなので行ってきました。
ここからは、部屋の特徴について記載します。
※現在は男性専用の浴室にのみ。夫婦で行ってるので、女性側にも出来るといいなーと思ってます。
【室内温度】
90度前後
【広さ】
快適人数:18人
限界人数:20人程度
【部屋の特徴】
・座る場所は2段になってます
・入り口の奥側にオートロウリュ装置(1mほど積まれたサウナストーン、2つの霧吹き噴射)30分刻みで約1分程度のロウリュを行ってました。
・1分間のロウリュ後、4つの空気口から室内の熱波を充満させるために送風が行われます。これは自動アウフグース(すごい)
【その他設備】
・モニター1台、焚き火の映像と環境音楽が再生されています
【感想とオススメのポイント】
×1段目、サウナストーン前
◯2段目、入り口
◯2段目、サウナストーン前
☝️ロウリュ開始10分〜5分前には部屋に入ることをオススメします。5分前から混み始めます。
☝️正直オープンしたてですので、客層はあまりよくありませんでした。送風中に騒いだりする方が多く見受けられ、他のサウナーが部屋を出た後に困った様子を浮かべてました。落ち着くことを祈ってます。
☝️ぶっちゃけオートロウリュ部屋に集まっているので、今までのドライサウナ部屋が空いてます。狙い目かもしれません。
☝️部屋の中は新築だからか、木の良い香りがします。焚き火の音と相まって大好きな空間でした。渋谷のSAUNASのラインナップになっても違和感ない。
[ 新潟県 ]
念願のカーブドッチヴィネスパ!
結論は行って大満足、リピート確定です。
6月半ばの17:00から入浴しました。
【料金】1,000円→800円(17:00以降)
ワンドリンクセットにしたので1,300円でした。
【サウナの様子】⭐︎⭐︎⭐︎
露天への通路を開けて、右手側にサウナ小屋があります。
部屋の中は2〜4人入れる広さのため、室内の温度がすぐに変わることが心配していましたが、扉が二重構造になっていたため常に95℃前後保たれてとにかく熱く、最高の状態。
布製のマットの補充も充分で、テレビはなく、リラックスできる音楽のみのため私が大好きな環境でした。
館内も清掃が行き届いており、大満足。
【水風呂】⭐︎⭐︎★
スペースは1人が限界です。
15℃と丁度良い温度で、深さは座るとアゴまで浸かるほど。
他の方のレビューにもあるように、循環のパワーはやや緩めです。
【外気浴】⭐︎⭐︎⭐︎
寝そべれるチェアが3席
他にも座れるチェアがあるため、サウナのスペースを考えると効率よく座れそう。
寝そべった時、空が開けて見えるのはすごく気持ちいい。
【気になる点】
奥さんと行き、女性風呂にはサウナが無かったことを聞きました。
夫婦で楽しむには、奥さんには別料金で岩盤浴を勧めるなどした方が良いかもしれません。
【楽しみ方】
ワンドリンクにして、サウナ後に素敵空間で優雅にワインを楽しむ。
ノンアルもあるのでドライバーにも優しい。
最高。大好き。
株主なりたいんだけど、楽天証券には株無かったみたいだなぁ。どこでなれるんだろう。
[ 新潟県 ]
本日のサ活レポ
※このサイトに記載されている点と違ったところは、料金が1,000円でした。ご注意ください。
設備はこんな感じ
サウナ室+水風呂(いわゆるつぼ湯のような、1人用×2)サウナ近くに掛け湯あるので、わざわざ体を洗いに行かなくても良いのは〇
源泉かけ流しなので、サウナ以外にも風呂を満喫出来ました。内湯よりも外の方が設備整ってる感じです。
水風呂は少しぬるめかな、とも思いましたが、頻繁に水が供給されるのでそこまで気になりませんでした。
肝心のサウナは、マットがありません。スノコ板の上に室内にある布を自由に使う感じです。部屋はそこまで広くないです。10人入ったら身動き取れなくなるかも。
ここもテレビが常設されています。耳栓あると便利。
料金高めだったのが気になりましたが、それ以外はどれも質が良くてまた来たいと思いました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。