第五相模湯
銭湯 - 東京都 大田区
銭湯 - 東京都 大田区
「相模湯探訪記」
第一相模湯♨️(サウナ無)
前日に入湯
創業はおそらく193?年頃
空襲もくぐり抜けた
詳しくは現オーナーも買取のため不明
現在の建物は1978年
日光の竜頭の滝が描かれた
見事なタイル絵は当時の物😮
こちらの特徴は黒湯だけではなく
2005年に一早く導入された炭酸泉
私も大好きで
サウナーになる前は
これ目当てで通っていた
後は必ず飲むウィルキンソン
ジンジャーエール辛口の瓶
これ余りおいてある所がない
凄く辛いです😆
今回は一口目で蒸せました😅
第二相模湯は雑色駅から
第一京浜を渡って現SMBCの裏辺りにあった
途中名前が前田浴場に変わる
廃業年は不明(1994年の地図には記載無し)
先日飲んだ友人は子供頃行った記憶があり
私はその前にあった駄菓子屋は覚えている
第三相模湯は現ヌーランドさがみ湯♨️
第四は忌み数の為
元々存在しないと思われる
(1960年の地図には記載無し)
第一、第五の方にも確認済み
で、やっと第五相模湯♨️
浴室の正面に
細かいタイル絵の見事な富士山
現在ある薬湯の場所は以前は黒湯だったそう
サウナは無料
90°で中々の熱さ
座面は板なので
サウナマットは持参が良い
12分計はあるが故障中
砂時計が3個
演歌の有線が流るる
水風呂は無しなので水シャワー
休憩は脱衣所
扇風機が充実していて良い
ドライヤーも無料
ぶら下がり健康機あり
当然、以下r
そしてどうしても紹介したかった
第五相模湯出てすぐ左側に佇む
雑色の、いや大田区の名店「中村料理店」
にて自分へのご褒美🤤
店主は三重県鳥羽近くの離島出身だが
東京歴は50年近くと長い
メニューは手書きで読みづらいが
慣れれば何故か読める様になるw
今日はメニュー無し(写真は以前の物)
値段の表示は一切無いが大丈夫
身ぐるみは剥がされる事はない
…はず
無理な注文をしなければ
1万円でお釣りが来る
…はず
久しぶりの訪店で楽しくて長居してしまった🙇♂️
あと残すは新田浴場です😉
川崎・大田銭湯大スタンプラリー 67/68
(川崎35/35)
(大田32/33)
男
アッキーさん、こんばんは!新田浴場さん以外の全銭湯踏破おめで㌧♪&お疲れ様でした!! 相模湯探訪記も興味深く拝読させていただきました!また中村料理店さん素敵ですね~!年内に都合つけて訪問したいと思いました!
唐錬さん、ありがトントゥです😌中村料理店もワンオペの店。でも味や盛り付けのセンスは凄く好みなのです。雑色にこんな店が?と発見した時はビックリしました😅是非!
全湯(新田浴場以外)制覇おめでとうございます(^o^)㊞㊞ 第二・第四相模湯の歴史、ネットでは出てこなくて…勉強になります。また、美味しそうな料理ですね。(睡眠前の飯テロ被弾中💣)
ハシビロさん、ありがトントゥです😌飯テロすみません🙇ここ本当に美味しいのです。でもご褒美でしか行かない、堅実な私です😌←自分で言っちゃう😆
相模湯の由来ご教示ありがとうございます。 ヌーランドが第三相模湯なのですね。 そしてスタンプラリー制覇お疲れ様でした🙇♂️ 大使館の交流会でお会いできたら嬉しいです😊
T.Katoさん、ありがトントゥです😌私もT.Katoさんの詳しいサ活を参考にさせて頂いてます。大使館の交流会楽しみです。行ける日程だと良いな😅
そうですね😅 日程問題がありますね。 ここまで頑張っても日程によっては 絶対行けるとは限らない。 いつアナウンスがあるのでしょうね😅
祈りましょう🙏🙏🙏🥺
アッキーさん、全湯制覇おめでとう🎉ございます。先越されてしまいました😭最後に第一相模湯を取っておくあたり流石です。私は、最後大師に旅立ちます😊
よしおさん、ありがトントゥです😌あれ?先に行ってしまいましたか😅 よしおさんも最後は末広がりで縁起が良いですね😊
単騎待ち!確かにカッコいいですね。中村料理店の店主も感じの良い方で楽しいですよ。昨日も一人で来ている常連の方が多かったです。
公式HPによると新田浴場と稲荷湯のスタンプは大使館イベント当日に押してもらえるとの事ですから、もう実質ゴールですね🚩遅ればせながら全湯制覇、本当にお疲れ様でした💐そして相模湯グループの豆知識も!ためになったよ〜💡ありがとうございます😆✨
ゆげさん、トントゥありがとうございます😌上にも書きましたが、日程によっては…行けない可能性も😢でも、やって良かった、楽しかったです😊
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら