2021.03.07 登録
[ 埼玉県 ]
仕事がひと段落して自分にご褒美を与えたい。スッキリしたい。ということで会社帰りにこちらへ。3ヶ月ぶりだから隣の居酒屋でキープしたボトルは期限切れかな。涼しくなって着替えがなくても大きなストレスは感じない季節になってきた。サウナハットさえおれば全く問題ないアメニティの充実はやっぱありがたい。
タワーサウナが前よりよく感じた。直線的な熱さだけじゃなく湿度とのバランスがいい気がする。汗の出が早い。
満足感の高いサ活。乗り換えさえなければ完璧なのに😂こればかりはやむなしだね。
男
[ 東京都 ]
近くまで仕事があって直帰と決まっていたのでこちらへ。車なのに手ぶらで来られるようなとこはちょっともったいない気もしたけど、八王子方面に用事があることが少ないからやむなし。てか仕事終わった場所からしっかり30分くらいかかった🤣
ここまでしっかり熱い薪サウナは佐賀のらかん以来かな。体全体が包まれて熱いけど優しい、暖かいような感覚。アウフグースもよかった。一番下だったから完走。ロウリュの音もなんか違う。水風呂は水の良さに加えて檜の良さも感じる。この二つが合わさってちょっとだけトロっと感があるのかな。そして工夫がいっぱいの休憩スペース。夜だったけど、森の静けさの中にいるような心地良さ。
これからも八王子に用事をつくるべく、今回の仕事が上手く行くように頑張ろう。
男
男
[ 東京都 ]
【東京銭湯お遍路♨️80】
この日は事前に仕事から車で直帰と決まっていたので、不自然なほど営業カバンをパンパンに膨らませていた。そう、ついにマイサウナマットまで持参である(好きにしろ)。シャンプー等は試供品のパウチの物を携え、どんな状況にも対応できる準備を整えていた。「そこまでしなくてもアメニティ充実の施設に行けばよかろうもん」という指摘はごもっともだが、サ活数などに捉われず、自分の目で見極めた先に素晴らしい出会いがある銭湯お遍路の楽しさに魅力を感じている。結果、マジでここは人気出て然るべき、逆になぜもっと人気にならないのかと不思議に思うほど最高な銭湯だった。
広くてきれいに磨き抜かれた明るい浴場内に、内湯、半露天と充実のラインナップ。お風呂の温度も好みで、露天風呂はこの季節だけなのか不感温になっていてずっといられるやーつ。ほのかに木の香りがするのもリラックス効果を高めてくれる。
サ室は遠赤外線。熱い。かなり強烈に体を熱してくれる。とは言え、ストロングさだけじゃなく一定の湿度も保たれている気がした。水風呂は地下水らしく、贅沢な量が掛け流し。大きめなのも嬉しい。バイブラも手伝ってけっこう冷たく感じるしまろくてこれもずっといられるやーつ。半露天には当たり前のようにととのいイスが備えられているし、長ベンチもあってけっこうな人数が休憩できる。文句のつけようがない。
車だったから飲めなかったけど、生ビールも売ってるし出た後もいろいろ楽しめる感じ。気分がよかったからノンアルレモンサワーを購入。その後🅿️の精算が新千円札しかなくてできず。ノンアル購入時それ使っておけばよかった。そんなことも笑ってやっちまったなと流せるほど気分がよいサ活でした。
まぁ、都営三田線て乗る用事がないもんなぁ。駅近だし、もっと混んでていいんだけど場所的なもんかなぁ。こちらとしてはすいてて快適だったけど、これはいろんな人に知ってもらいたいかも。また来たい、いや、来るね。
[ 東京都 ]
銭湯が続いていたので、しっかりした休憩がしたくなってこちらへ。その要望を叶えてくれる相変わらずリラックスできる休憩スペース。
フェイスタオルが使い放題になっていた。遠慮なく使わせていただきました。ゲリラロウリュということでスタッフさんがアロマ水を投下してくれたけど、そのときサ室に3人。いや、タイミングw 座る場所は2段目から3段目にランクアップした。
写真はたまたま一番浴室に近いのがここだったので記念に。全くこだわりないです。本当です。
男
男
[ 東京都 ]
【東京銭湯お遍路♨️78】
その名のとおり、全体的に昭和を感じるつくり。それはサウナ100円という値段設定であったり、シャワーや湯船の温度からも感じることができる。私夏場は愛用の各種クールタイプのアメニティを持参するのですが、それらを使うのがバカバカしく思えるほど熱いので(笑)、もうボディーソープは備え付けのものをお借りしました。
昔からあったんだろうなと感じる小ぢんまりしたサウナはストーン式。狭いサ室とはいえ、よくあれだけのストーンでこれだけ熱くなるもんだと感心する。謎に1時間くらいの遅れがある時計も昭和から時を刻んでいると思うことにしよう。
水風呂は打って変わって広いw そして「天然地下水」の表示。まろくてながくいられるやつ。
中野区は遅くまでやってる銭湯が多くてありがたい。さて、今日もらったサウナ次回無料券を使う日は来るだろうか。
[ 東京都 ]
【東京銭湯お遍路♨️76】
会社から指示があった資格試験を受けに新宿へ。ここで敢えて京王線に乗って銭湯を目指すのがお遍ラーたる所以。新宿から2駅の幡ヶ谷。個人的にはすぐ幡ヶ谷再生大学が思いつく。わかる人とは是非友達になりたい。
けっこうサウナも人気。またもボナサウナやないか。3連チャン。温度計は70℃を指していたけどたぶん壊れていてもっと高い。水は優しい。露天スペースにそのためなのか浴室で使うイスが置いてあって外気浴できる。試験勉強しててサウナ行けてなかったから、解放感もあっていいサ活になりました。
よくサ室で座禅組んでるみたいに手を膝の上で🤌←こうしてる人いますよね。そんな人にこそ来てほしい観音湯。
[ 東京都 ]
【東京銭湯お遍路♨️75】
黒夢ファンの聖地、清春湯。もとい、2:00までやってるってすごいね。
おっ、ボナサウナやないか。だけどなんか違う。ボナにしては湿度が高い気がする。下茹でしたことを差し引いても汗の出方がいい。体が熱さに包まれる感じ。いい。
そして水風呂ですよ。何を理由にこんな冷たいのw 銭湯史上一番冷たい。ただ個人的にはあんまり好みじゃない水温😅ごめんなさい。シングルがあるような施設ってだいたいもう一つ水温高めのがあるから冷冷交代浴ができていいんだけど、これ1本だと40秒が限界。でも、それだけだとちょっと物足りない。確かに手足出すと長く入れるもんだね。
日付が変わろうとしてるのにまた混んできた。人気の銭湯のようです。
男
男
[ 佐賀県 ]
帰省中に家族で旅館でゆっくりしようとこちらに来ました。参考までですが、素晴らしいお宿です。お部屋・お料理・サービス、子ども連れでも心から楽しむことができました。
泊まった温泉旅館にサウナがあった場合、もうそれだけでありがたいというスタンスですが、ここは普通にサウナの質もよかったし、水風呂もたぶん温泉を冷やしててずっといられるやつだし、外気浴で見ることができる景色は最高で言うことなし!温泉旅館として露天スペースが最高すぎます。昼間は山々に囲まれて緑が美しいし、夜の星空は日本とは思えないレベルですごかった。本当「満天の星空」とはこのこと。これを水風呂の中でも外気浴スペースでも拝める場所を他に知りません。唯一無二の一度は行ってほしいところです。あ、天気の運はあなた次第なのであしからず。
[ 熊本県 ]
さて、2回戦と朝ウナはメディテーションサウナを中心に。夜に入ると本当にストーブが見えるだけで、たまに聞こえる仏壇でチーンてするやつの音がなんとも言えない。体で自分が大量に発汗していることを感じる快感はいい体験。こちらの「ロウリュします」に対して、「お願いします!」と返してくれた気持ちいい若者がいた。かと思えば、俺が苦手な汗撒き散らしジュルジュル野郎もいた。こいつは勝手に何杯もロウリュしやがるしソロサウナと勘違いしてんのか。夜の時間はかなり混んでて、若者グループも多数。まぁ、これだけ人気があって日帰り料金安ければしょうがないね。夏休みだし。
泥パックはけっこうスベスベになる感じあったし、塩釜スチームサウナ、水中リクライナーもよかった。ひとまず楽しめるものはひと通り遊んだかな。
サウナーとして、西の聖地に来ることができて満足しています。
[ 熊本県 ]
今週からちょいと早めに夏休みを取得。1年ぶりに佐賀にある妻の実家に孫の顔を見せに来ています。一週間の帰省なのですが、なんと妻が一日自由時間をくれました。しかも7月末期限のじゃらんポイントがあるからそれを使って泊まってきていいとのこと。神!ありがとー!
まず、最高のコンディション作りのためにアカスリを初体験。「アカでてますよ〜」と言われて嬉し恥ずかし🙈そしてサウナに入りますが確かに汗の出方がいい!アウフグースのときなんか吹き出てくる感じ。異次元の汗に偽りなし。そして、深い水風呂はやっぱ気持ちいい。一気に冷やされる感じがある。地下水で水質もよく、水温もぬるくなく冷たすぎずで本当ちょうどいい。MAD MAXボタンは何回押しても楽しい。
夕方からサ飯をはさみましたが、案の定食べすぎました🤦🏻♂️2食分くらい食べてもうた。アジフライうめぇ。パンパンすぎて早めにドミトリーで休憩。
そして限定10名のサウナシアターでの超リラックスプログラムに参加。詳しくはぜひご体験ください。一度死んで蘇ったような感覚になる、とにかく一生懸命さが伝わるプログラムでした。
さ、お腹もあいてきたので第二回戦といきますか。バレーボール悔しい😖リクライニングで応援しとりました。
[ 東京都 ]
【東京銭湯お遍路♨️73】
最近の休日は日中子どもとたくさん遊んで、夜寝かしつけが済んだ後に一人でゆっくり出かけさせてもらうことが多い。日中頑張ったご褒美的な感じで気分がいい。その結果またこんないい銭湯に巡り会えたならなおさらだ。
お風呂のお湯がいい。この時点で水風呂に期待がもてた。サ室は久々のカラカラストロングスタイル。新日本プロレスで例えるなら石井智宏だ。でも、サウナマットは新しいフカフカタイプ。ツンデレめ。想像どおり水風呂の水質がいい!水温もずっといられるタイプのやつ。水風呂につかりながら見る富士山の壁絵が美しい。こんなに素晴らしいのにサウナ利用者があんまいなくて、4セットの間ほぼソロサウナ状態。贅沢に楽しませていただきました。
男
[ 東京都 ]
【東京銭湯お遍路♨️72】
結論から言うと近くに行くことがあれば是非また寄りたい素晴らしい銭湯だったんだけど、たぶんそう簡単にこの近くに用事はできないような場所にあるのが悔やまれます。そんなに近くはないですが、車の方は西武ドーム(正式には今何ドームだ?またネーミングライツの関係で変わりそうなので敢えてこの表記で)に野球観戦やライブイベントなどでお越しの際に立ち寄りをおすすめいたします。
無料🅿️ありますが、裏側で初見ではちょっとわかりにくいのでご注意を。まわりの雰囲気からは想像つかないきれいな銭湯がそこにはあります。タイルとかはたぶん貼り替えたのか輝くほどきれい。サウナ利用は90分程度とのこと。以内とかじゃなく、それくらいでご協力お願いしますみたいなスタンスが好き。
ラドン湯に露天風呂も温度がちょうど良くて長居してしまう。サ室も5分目安とのことなので、各セット下茹でにちょうどいい。露天風呂の雰囲気がかなり好み。水風呂はまろいずっといられるタイプ。掛け流しの安心感。露天スペースには長ベンチが一つ。まだ明るい時間の外気浴は久々で、裸でも時間がたつと暑さを感じるくらいだ。
驚くほどハイスペックだった。シャワーの水圧、冷シャンプー、冷ボディーソープまで完備。脱衣所の広さきれいさ。物置きの使いやすさ。是非足を伸ばしてほしいです。
男
[ 東京都 ]
【東京銭湯お遍路♨️71】
世田谷区という立地で🅿️無料なのありがたい。住宅街の中にあるけどそんな狭い道路ばかりじゃなく行きやすかった。
いろんな人が書いていたけど、アットホームな優しい空気が流れている気がした。サ室、遠赤外線サウナみたいだけど、なんかまろやかな感じ。熱いんだけど不思議と長くいられる。"水ダウ"見てたから暇しなかった。逆に水風呂は思ったよりシャッキリ。よき。
次の日休みだったからアラームもかけず寝たけど、眠りが深かった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |