2021.03.07 登録
[ 東京都 ]
今日は東京ドームに武藤敬司引退試合を見に行きました。対戦相手の内藤選手同様、武藤選手、グレート・ムタを見てプロレスにハマった中学時代。何回家の風呂で毒霧を練習したことか。
とは言え仕事もあるので午後休です。13:00に仕事を終え、試合開始は17:00。その間にサウナに行きたい。会社後だから手ぶらで行けるとこ。できたらご飯も食べたい、酒も飲みたい。東京ドームに近い方がいい。これら全ての条件をクリアしていただいたハイパー優良施設がこちらです。前回の反省を活かして、きっちり仕事カバンにサウナハットを忍ばせておりました🤭
このカチカチのサコッシュどこで売ってるの?気持ちよすぎて売店で売ってたら買うんだけど(笑)どうしたらシャワーってこの水圧になるの?w 改めてアメニティすごすぎ。何も困らない。久々すぎてまた感動した。
新しいサウナができてからは初めてだけど、まずはやっぱりボナから。体全体を熱が包む。汗が吹き出る。迷うことなく冷たい方の水風呂プールに潜り込む。風に当たれるイスで休憩。なんか風がいいニオイする。あぁ、最高。新しいサウナは思ったよりカラッとドライめでガツンとする熱さを感じた。まだ新しい木の匂いがする。もちろんテルマーレ改も入ったよ。貸切だったからロウリュしまくりのうちわで扇ぎまくり。
時間ギリギリまで4セットを堪能。月並みですが久々なのであえて言わせて下さい。ととのったー。
サウナ後のお楽しみは今日ここにした理由の一つである館内着で楽しめるレストラン。会社後でスーツだったからリラックスして飲みたかった。気をつけてたつもりだけど飲みすぎてプロレスの前座試合中寝ましたw
プロレスも感動したし、最高の半休。その分明日は忙しくなるけど、それさえも臨むところと思える。やっぱサウナは活力を与えてくれるよ。
写真すいませんw 記念に😜
男
[ 東京都 ]
金曜の夜。夜更かしして溜まった録画を見ようと意気込んでいたら、夜更かしどころかいつもより早く風呂も入らず寝てしまっていた。そして目覚ましかけずとも7:00に起床。妻も子供もまだ寝ているようだ。全ての条件が整い、土日は7:00からやってるこちらにきました。土曜ってスーパー銭湯以外だと朝早くからやってるとこあんまりないね。
久々でしたがここはいいですね。上段でしっかり汗をかけるサウナ、冷たい井戸水循環の水風呂、開放的な外気浴。ここまで寒い日の外気浴は久々で、身が引き締まるような感覚でよかった。その流れで露天の温泉でまた温まって次のセットに向かうルーティーン。ととのいイスから見える森だか林だかわからないような景色がなかなかエモくていいんだよねー。そして、ここはかなり静か。至るところで黙浴の呼びかけがされているのがいい。
さて、1セット目。サ室に入って、何かおかしいことに気付きました。あ、サウナハット忘れた😨余分なタオルもない。サウナに行く頻度が減りすぎて、当たり前だったサウナーとしての基礎が失われつつあります。なんだかショック。
男
[ 東京都 ]
あけましておめでとうございます。
今年の抱負は「できるだけたくさんサウナに行く」です。
ここの露天風呂は温度設定やつかりごごちが最高でゆっくりするのに最適なんです。さ、天気もいいしじっくり温まろうと目を閉じたときにふと聞こえてきました。
「スラムダンク見た?」
やめてー!まだ見に行けてないけど、絶対映画館に行こうと思ってるんだ。どハマりしていた世代なんだ。スラムダンク見てバスケ部に入ったんだ。大事なことはけっこうスラムダンクから教わったんだ。絶対ネタバレされる雰囲気を感じたので、飛び起きて出ていきましたw
以上、スラムダンクミニイキタイでした。
話は変わりますが、箱根駅伝てサ室で見るスポーツとして最適ですね。
男
[ 埼玉県 ]
なんと11月はサ活0という不名誉な記録を打ち立ててしまった。7〜10月の行き放題状態が懐かしい。
新生児の育児真っ最中という環境の変化が理由であって、小さい我が子が一緒に入るお風呂で微笑んでくれるのもそれはそれは心が安らかになってととのうんだけど、もっとサウナ入りたいというのも本音であって、両方を追い求めるのは今のところ難しい状況です。
というわけで月並みな表現ですが、久々のサウナ最高でした👍車だったから初めてオロポ飲んだ。今更感強いw
男
[ 東京都 ]
【東京銭湯お遍路♨️47】
唐突に訪れたサウナチャンス。夜も遅かったので車で行ける銭湯にしました。🅿️情報ですが、21:00以降だと550円で朝までとめられるところがすぐ近くにありました。それより前だとそれなりに高めかと。
さて、こちらのサウナは湿度の具合が素晴らしいコンフォートサウナです。コンフォートが過ぎます。熱さもあるけど苦しくなく、体全体を潤してくれる感覚もあり、1セットの時間をじっくり3セット。TV見てて熱中してたら20分いられたな。変わった形のサ室で、座る位置によって全然熱の伝わり方が違うんだろうなぁ。銭湯でサウナクッション置いてくれてるのは本当助かります🙏
水風呂は銭湯にしては広めで、ちょっとした段差に体を沈められて収まりがいい。水質も良い。休憩は脱衣所にイスが5脚ほど。しっかりと体を拭いて座りましょう。
水抜きみたいになったのか翌朝の体重の減り方がすごかった😆あー、もうサウナイキタイ。
男
[ 東京都 ]
【東京銭湯お遍路♨️46】
目当てにしてた銭湯が臨時休業🤦もうサウナに入りたくて仕方ないので、そこから車で行けるところを探して狛江まで辿り着きました。狛江と言えばパッと出てくるのはミスチルの歌詞。「1DK狛江のアパートには2羽のインコを買うAh〜」"雨のち晴れ"かと。
入場するなり番台に猫が陣取っていたのと、異様に薄暗い気がしたので一気に不安を感じましたが、薄暗い理由は入るとすぐわかりました。浴室内がこの時期よく街路樹にかけられている電飾で照らされていました。これは珍百景🤣写真は撮れないので是非一度お確かめ下さい。この時期だけなのか常になのか不明です。
そんな一見イロモノを感じさせる佇まいですが、お風呂は実力派。浴槽のところにもTVあるのいいし、広々した露天風呂の香り湯が最高に落ち着かせてくれる。サウナはちょっと温度が低めなので、各セット下茹でした上でじっくり3セット。サ室内には「おしゃべりした人は出禁。マナーの悪い人は退場。」の貼り紙で平和そのもの。鼻、口を何かしらで塞ぐルールになっているのでお気をつけ下さい。
水風呂は深さがあっていいのと、この日はクールバスクリンみたいなのを入れてくれていて、香りもよくていい。このやり方は初めてだな。温度が低すぎないから長居してしまった。よく見たらキレイなブルーに色付いていたけど、電飾のせいかと思ってわからなかったw 露天スペースの空いてるスペースに置けるだけ置いた感の強いととのいイスが4脚。半露天で上から風が抜けて申し分ない。
第一印象は大事だけど何事も見た目だけで判断してはいけないと教えられてるようでした。この周りってなんかスポーツ強い大学でもあるのかな?若マッチョがすごく多かったんだけどw
男
[ 東京都 ]
【東京銭湯お遍路♨️45】
ゴルフだったのですが、寝坊+渋滞でスタート15分前に到着💦こういうことはいけませんね。こんな状況だった割にはきっちりお風呂セットは用意しているという(笑)その分早く出るべきだったのでは。まぁ間に合ったから結果オーライ。
練馬駅に近いということで🅿️代は高いかと思っていたら、近くに1時間200円のところありました。最初目の前の🅿️が満車でぐるぐるしてたら久松湯まで辿り着いてしまった。かなり近かったので、ハシゴにはこのセットをご提案致します。
シャンプー類はなしとのことで自宅からフルセット持参したのですが、リンスインシャンプーとボディソープは設置がありました😳最近なのかな?こちらの情報も更新されていました。
薬湯にシルキーバスに露天風呂と種類が豊富です。露天風呂は広くて長湯できる温度でよかったなぁ。その横に2席分だけベンチがあってそこが休憩場所になりますが、なかなか座れないので失礼して露天風呂の縁で休憩させてもらいました。なんか不思議とこれはこれでよかった。静かで落ち着く。
サ室はドライでしっかり熱さを感じるタイプ。100℃超えている。0:30までの営業だが22:30にサウナマット交換が入ったことに好感をもった。TVはなくJ-POPの有線が流れてますが、この日はちょっと世代が合わなかったか知ってる曲が少なかった。
ドライヤー使いたかったけど10円玉なかったから、脱衣所から番台に話しかける小窓を初めて使った。声量が大きかったのかちょっと驚かせてしまったよう。ただ寝てただけかな?w 経験値が上がった。
男
[ 東京都 ]
【東京銭湯お遍路♨️44】
なんて美しい銭湯なんでしょう!珍しい色のピンクがかった茶色とも言うべき色のタイルがピカピカに磨かれて光っている。入口の雰囲気からは想像できない美しさ(笑)富士山に加えて錦帯橋の壁絵は珍しい。行ったことあるから親近感。
出先から直帰で近くにある銭湯を探してここに辿り着いたわけですが、サ活投稿が多いなぁと思ったらドラマ「サ道」で蒸しZとの出会いの場になった銭湯だったんですね。
広めではありますがつくりは割とシンプルな銭湯に感じました。湯船のところにTVあるのいいですねー。特にこれからの時期は湯船にもしっかり入りたい派なので。
おっ、ボナサウナやないか。うん、ドライでしっかり熱い。目の前が水風呂で深さはそれほどないけど、広めで快適にクールダウンできる。休憩はそれ用と思われるイスがありそちらで。ここまでの導線が素晴らしい。
空いてたこともあってかなり居心地がよく、思わずきっちり2時間楽しませていただきました☺️目の前の駐車場は30分220円です。1,100円かかってもうた。参考まで。
男
[ 東京都 ]
朝からここのサウナに入れる贅沢を噛みしめる4セット。サ室でニュース見ながらも悪くない。雨上がりの外気浴も気持ちいい。
さて、しばらく続いていたやりたい放題サ活フィーバー状態ももうすぐ終わり。
頑張って里帰り出産をしてくれた妻と子供が家に戻ってきて、3人の新生活が始まります。サウナはしばらく行けないかなぁ。たまには行きたいなぁ。パパサウナーの皆さんの投稿を参考にしながら引き続き楽しみます。
男
[ 東京都 ]
久々に来られたー☺️10ヶ月ぶりか。3連休の真ん中というベストな日程で宿泊予約+今やプラチナチケット化しているミッドナイトアウフグースつき。その前にもサウナに入っておきたかったので18:00頃チェックイン。日中を有効活用できるから効率的かも。
うんうん。やっぱ発汗の仕方が違うなぁ。熱いけど全く苦しくない。キツさもないけど汗が吹き出る。そこからしっかり冷たい水風呂で冷やされ、風が抜けて静けさの中に身をおける外気浴。浴室内にととのいイスが増えてたな。化粧水とかも解禁されてた。ずいぶん前からだろうか。
さて、一旦もう一つのお楽しみレストランへ😁久々だから食べたいものたくさん。翌朝に食べるものを計算しつつ、今食べるべきものを緻密に導き出します。どうしても食べ過ぎて飲みすぎるな。確信犯だけどw てかレストランもすごい人気。時間帯もあるけど待つのが当たり前みたい。
しばらく休憩して23:00頃にまた浴室へ。私は24:00の回を予約なので、ぬるめのトゴールに浸かってうたた寝をしながらそのときを待ちます。
さ、お待ちかねのアウフグース。なんの曲から始まるんだなんてワクワクしてたら、この日は先日オランダ、ノルウェーで感銘を受けたというサウナリチュアルアウフグースでした。リラックスしてこの後グッスリ眠れるようにとのことで、森の中をイメージした白樺やラベンダーの香りを使って熱さとリラックスの見事な融合。と余裕をぶっこいていたら、陸さんの火山爆発熱波で撃沈。今まで受けた中で最激熱。ヤケドしそうな感覚。無理しちゃいけないのわかってるけど、なんとか限界まで耐えるももはや危険を感じて退室。あれ完走できる人スゴない?😵💫ただ、その後の休憩が最高。始まる前に配られた白樺の香りが染み込んだタオルを顔にかけて目を閉じてると本当森の中。だいぶ長いこと休憩して、この余韻を残してあがるのがいいと思ってそのままカプセルへ。貴重な体験をありがとうございました。我ながら完璧なタイムスケジュールで満喫できました✌🏻
男
[ 埼玉県 ]
3連休の初日は埼玉スタジアム2002でサッカー観戦。埼玉出身だけど諸事情により私が座るのは望んでアウェー側。
負けたー。この気持ちをスッキリさせるにはサウナだ(どんな結果になっても行くつもりだったw)。どこ行こうか迷ったけど、アメニティ類なかったし、近くで食べたい物もあったので1年以上ぶりにこちらへ。
混雑を覚悟して来たけど、19:00でアウフグースが終了したからか思ったより空いていた。おかげさまで快適に5セット。サウナはマイルドに感じるけど、湿度がいいからか汗の掻き方はいい。一回もオートロウリュに当たらなかったけど発動してなかったのかな?キングオブコントはサ室内で見るには向かない😅
そうだ。カルターサウナが新しくできたんだった。使い方はペンギンルームに近いかな。サウナ➡️水風呂➡️カルターサウナでととのえるルーティーン。良い。
再確認したのは冷まし湯の素晴らしさ。露天スペースにうるせー2人組いたけど、冷まし湯のリクライニングに身を沈めれば、バイブラのボコボコの音でそれをかき消してくれて落ち着きを取り戻せた。内湯のバイブラバスも32℃設定が絶妙すぎるのか一生いられる。
良い連休のスタートとなりました。
男
[ 東京都 ]
【東京銭湯お遍路♨️43】
仕事から早く帰れそうだったのでサウナ行こうと企んでいたけど、うっかりアントニオ猪木追悼のクローズアップ現代の録画予約を忘れてしまった。これは見逃すわけにいかずやむを得ず帰宅。そこから車で行ける場所を探してこちらが当選しました。
まわりにコイン🅿️たくさんあるけど、すぐ隣のタイムズが19:00以降は最大料金400円で助かりました。
さて、入口の佇まいはリノベーション銭湯かな?と思いましたが、風呂場は至って普通の銭湯です。ただ、番台前の休憩所に漫画がたくさん。あとグッズ販売がかなりの充実ぶり。タオルやらTシャツやらキーホルダーやら、サウナキットもあるし、銭湯キットみたいなのもあって買いかけたけど踏みとどまった。
サウナは珍しい正方形に近い珍しい形。遠赤外線ストーブでしっかり熱してくれてこの日は100℃超え。ちょっと部屋に入ったときのにおいが気になっだけど、汗の掻き方はよい。この感じだとTV欲しいなぁ。水風呂はマイルドな水温に深さがあるのが嬉しい。そして、洗い場を一列犠牲にしてまで置いてくれたととのいイスがありがたい🙏いつからなのか知らないが、「ええんや。ウチはサウナに力を入れていくんや」みたいな決意を感じる。
いつもは上がる前に立ちシャワーで水風呂浴びるのがルーティンだったけど、もうお湯だな。湯船にも入りたい季節になりましたな。
男
[ 東京都 ]
昼から飲んだら寝てしまって起きたら21:30😓銭湯行こうと思ってたけど、時間的に間に合わないのでもう少し遅くまでやってるこちらへ。
久々だなー。こんなサウナ室だったか。運よく最上段に座れることが多かったから、思ってたよりいい汗かけた。水風呂も広めで冷たい。人が多い割には内風呂のととのいイスは静かで落ち着いた。2セット目は露天に出てみたけど、こっちはダメ🙅♂️うるせー(笑)さながらジャングルwまぁ、ここはそういう場所だと思うからやむなし。
男
[ 東京都 ]
【東京銭湯お遍路♨️42】
会社帰りに車で直帰をいいことにこちらへ。駐車場空いててよかった。住宅街にいきなり現れたその佇まいは「銭湯だけど昔ながらとかではないよ」と言わんばかり。かと思えば、シャンプー類の設置やサウナ利用者にもバスタオル付とかはなく、方向性はガテン系?だけど綿棒は置いてある。サウナマットは個別スタイル等、恥ずかしがり屋を思わせるサービス内容(勝手な見解です)。
浴場はかなりスタイリッシュ!平たく言えば今風です。かと思えばそんなにジェットバスとかは多くなくて、お風呂とサウナを楽しんでもらえればいいみたいな強めの決意を感じさせる。
サウナは遠赤外線。コンフォートなのかな?温度が104℃と高めでも快適に過ごせるセッティング。もう一つの快適な要因はBGMにあります。TVはなく音楽がかかっていますが、この日は90年代J-POP。1セット目で入室するなりSIAM SHADEの"1/3の純情な感情"が始まり勝手にクソ上がり。他にも私の世代的にはなかなか胸アツなセットリストでした。
水風呂は湯船と隣で掛け湯がしやすく、マイルドな温度と水質で冷やされる。露天スペースに扇風機があたるととのいイスが3脚ある…のですが、ここに長時間(60分弱くらい)居座り、誰も聞きたくないクソ話に花を咲かせる迷惑2人組と遭遇。お前らしか喋ってないの気づかないかね。こいつらにさえ出会わなければと残念。せっかくいいスペースなので、「お静かに」の貼り紙1枚お願いします🙏
男
[ 東京都 ]
【東京銭湯お遍路♨️41】
休みだったので昼間から酒を飲みながらダラダラ過ごした。19:00頃になってサウナ入りたい。たくさん食べてしまったし入っておかなければならない。そんな使命感に似たものに駆られて、この時間から電車でお出かけ。
浴室の富士山の壁絵が美しい。露天風呂だけ新しくしたばかりなのか雰囲気が違って、きれいだし観葉植物の感じが妙に落ち着きを与えてくれる。休憩はこの露天風呂の前に2人がけのベンチが。サウナは5名定員くらいかな。遠赤外線タイプ。水風呂は小さいので譲り合いの配慮が必要。詰めれば2人は入れるので、先に入っている人がいてもたじろかず突入しましょう。
あなだがもし、「今日サウナ行けるかなぁ」とか「もうこんな時間だしなぁ」とか悩んだときにはこの言葉を思い出して下さい。「行けるなら絶対行っとけ。」内容薄ーい。
男
[ 東京都 ]
【東京銭湯お遍路♨️40】
一日中楽しもうと思っていたスーパー銭湯がなんだか不完全燃焼に終わったので、おかわりしようと近くのサウナを検索。乗り換えの板橋駅近くに銭湯を発見!まぁ、どうせ地下鉄からJRへの乗り換えで改札から出るわけだし、このモヤモヤを晴らしてもらいましょう。
サウナ利用者には大小タオル貸出、リンスインシャンプー、ボディソープはあります。浴槽は小さめながら種類は豊富。「森林浴ミスト風呂」がよかった。森林浴の要素はあんまり感じなかったけど😅カランにしろ浴槽にしろ、お湯がちょっと熱めなのが昔ながらの銭湯らしさを感じる。サウナは遠赤外線で表示は90℃だけど体感はもっと熱い。下茹でとあわせてしっかりした発汗。カーナビを少し大きくしたくらいのTVがかなり高めの位置に設置されている。水風呂よかった!まず見た目がいい(笑)なんか青々しさみたいな、吸い込まれそうな感じ。サイズ感、水温、バイブラと全部がちょうどいい。休憩は脱衣場のベンチになりますが、広々しているしベンチの数も多いので快適です。
いやぁ、行ってよかったー!😭なんか救われた気分です。街の銭湯にもまだいいところがたくさんあると再確認。店側からしたらあんまいいことじゃないだろうけど、空いてて静かで心ゆくまで楽しめました。ハシゴなのに4セットしちゃったもんなぁ。帰りの電車で心地よい眠気に襲われて、夜もぐっすり眠れた。一日通してかなり飲み食いしたけど体重減ってた。やっぱサウナは心体にいいな。
男
[ 東京都 ]
3連休の真ん中。Jリーグもないし何の予定もない。こんな日は一日中ゆっくりできる施設でサウナ三昧だ。サウナ飯にはお酒も飲みたい、サウナ飯で推してる蕎麦で一杯だ。ということで決して乗り継ぎはよくありませんが電車で行きました。行きに乗り換えの板橋駅で「あぺたいと」の焼きそばを食べるというイベント性を持たせることで電車で行くことに納得感を持たせました。
雨だから逆に空いてるかもという見立ては外れて、人は多かった。家族連れから若者グループまでいっぱい。サ室はタワー式で広いので待つことはなく、水風呂の深さはよい。せっかく露天スペースに緑が多くていい感じなんですが、ととのいイスはなく長ベンチ等での休憩となります。
えー、ここはまぁ、普通のスーパー銭湯ですね😅特にサウナに特化してるとか力を入れているという印象は受けませんでした。温泉に力を入れてるので、お風呂好きの方にはいいかと思います。わざわざ館内着を借りて、湯上がり後の休憩スペースにも行ってみましたが、狭いし雑魚寝って感じであんまりリラックスできる雰囲気ではなかったかな。
楽しみにしていた蕎麦は美味しかったですが、注文形式がフードコートスタイルなんですよね。一回一回注文しに行って出来上がったら受け取りに行く必要がある。落ち着いて酒飲むには適さないかと。
なんかのYouTubeで見て、勝手に期待値を高く設定しすぎていたのでちょっと残念に感じたんだと思います。
男
[ 埼玉県 ]
王様、本日はありがとうございました!ただでさえアメニティが充実している上に、LINEクーポンでタオルセットまで無料となるともう完全手ぶらでも問題ないではありませんか。
王様、こちらのサウナはその湿度からゆえ、独特な汗のかき方でなかなか心地よいもんです。加えて、温泉水風呂をはじめとして浴場内の水質がいいので、常に体にトロトロ感が残るではありませんか。本日は外気浴のフラットチェアも空いていて満喫させていただきました。
王様、本日は顔用泥パックのサービスをありがとうございました。水風呂後の休憩前に塗りたくらせていただきそのまま休憩しておりましたので、私の顔を見られた方はさぞかし滑稽だったことでありましょう。
またお目にかかれればと思っております。
男
男
[ 東京都 ]
【東京銭湯お遍路♨️39】
笹塚と言えば問答無用でマルシンスパということに異論はありませんが、本日はあえてこちらの小綺麗銭湯さんです。サウナも然りですが、銭湯として人気みたいですね。
諸先輩方のサ活投稿で予習をさせていただきまして、受付でバスタオルが2枚借りられることを知っていました。マット類の敷かれていないサ室内を快適に過ごすには1枚のバスタオル犠牲にして、サウナマット代わりにケツの下に敷くことがマストと考えます。もう一つの選択肢はフェイスタオル2枚+バスタオル1枚。これを選択し、フェイスタオルをサウナマット代わりにする方の方が多かったように思いますが、これでは結局板や足元がびしょびしょになる傾向にあります。僭越ながら、もはやバスタオル2枚以外の選択肢を与えないことを提唱致します。
運良く全て上段で過ごしましたが、コンフォートサウナらしく球汗がしっかり出てくるセッティングでした。水風呂が混み具合に対してちょいと小さいので待ち地獄になるときもありますが、深め+バイブラ+冷たすぎずに2分で満足感は得られます。あくまで銭湯なので、休憩スペースについて贅沢を言うのは禁物です。
東京銭湯巡りのQRコードは申し出ないと出てこないので恥ずかしがらないこと。
男