2021.02.03 登録
[ 茨城県 ]
ここ2年ほど、2ヶ月に1度程度、古河に所用で来ております。
古河近辺の温浴施設はほぼ網羅。
昨年開業のこちらへは訪店タイミングを狙ってはいたが、事前予約制でナカナカタイミングあわず、やっと訪問。
G.W.最終日の夕方からの枠。
老舗茶園が経営しているとの事。
納屋にサウナを整備、雰囲気ありありです。
17時前に着くとスタッフさんが館内を丁寧に説明下さります。
サ室、水風呂、外気浴スペース、
内気浴スペース共に良く考えられており、
収容人数も多過ぎず少な過ぎず。
良い環境です。
都度都度薪をくべくべして下さるスタッフさんとの会話も弾みます。
尚、アクション中にドリンクの振る舞いサービスもあります、これがグビグビいけてしまいます。
そんなこんなであっという間に3時間が過ぎ去ります。
再訪確実、じっくりサ活したい方、お勧め施設です。
共用
[ 茨城県 ]
朝のルートイン、浴場は空いている事が多いです。
こちらも例に漏れず。
早朝は利用者がいるのだろうか。
8時過ぎに利用、約1時間、貸切状態です。
しっかりした熱さもあるが、
湿度はそれほどでも無い、長時間入っていられるセッティング、
朝から良いサウナアクションです。
ただ、やはり、休憩がベンチだけ、物足りません。
改善ポイント、複数、もっと利用者を取り込める要素あると感じます。
ドライサウナ 12分×3
水風呂 2分×3
ベンチ休憩 3分×3
温浴
男
[ 茨城県 ]
東伊豆から茨城古河へ手仕舞い業務。
激務の先週末も終わり、
ここ半年悪く無いと感じているルートインへ。
最近新設のこちら。
18時半頃チェックイン、
早速浴場へ。
複数人の出入りがありますが、
サウナ利用者はほぼ皆無。
これです。
外気浴スペースはありませんが、
良い塩梅温度の浴場、2人掛けベンチでのんびりです。
夕食前なので、3セットだったが、
しっかり汗かき、ビールが美味しくなる助走サウナ。
サウナハット掛けや休憩チェアー不足は各所で感じるが、そもそもの利用者がいないので問題無いが、サウナ有りをウタエる環境、
少しの改善で狙っての投宿者増えるのではないだろうか。
ドライサウナ 13分×3
水風呂 3分×3
内気浴 3分×2
温浴
男
[ 静岡県 ]
毎年恒例、G.W.前週の東伊豆での業務後、
伊東か伊豆高原、熱海、いずれかで癒やします。
今年はこちら、共立リゾートの宿、何度目だろうか、伊豆半島の宿利用は初。
里山をイメージした広大な敷地の宿です。
日曜日16時前にチェックイン、
インバウンドツーリスト、家族連れ、賑わっております。
天気も良く、里山アトラクションも盛況。
1人利用、目もくれず浴場へ。
大浴場も広く、内湯、露天風呂と多数の湯船。
沢山の方々が早速利用しております。
早速サ室へ。
共立リゾートの宿、サウナ利用者はほぼ皆無、こちらも例に漏れず、1泊2日、ほぼ貸切、
寝れてしまいます。
投宿日は疲れもあって、サウナアクション後、寝湯でウトウト。
ドーミーインやラピスタの様な一定のサウナ目的者を狙って無いが故に優しいセッティング。
とは言え、90℃、水風呂導線も良く、貸切。
文句無しです。
チェックアウト日も朝食後、
堪能。
優しいセッティングが故に朝でもじっくり、
身体を目覚めさせるのに充分な環境、
温泉浴も堪能、悪く無い施設です。
ただ、家族連れとインバウンドの方々の喧騒音がそこかしこ。
静かにのんびりとはいかない施設です。
チェックイン日
ドライサウナ 12分×4
水風呂 2分×4
外気浴 3分×4
温泉浴
チェックアウト日
ドライサウナ 12分×4
水風呂 2分×4
外気浴 3分×3
温泉浴
男
[ 静岡県 ]
東伊豆での仕事の為、
都心を4時頃に出発、東名高速道路も小田原厚木道路も全く混んでおらず、2時間ほどで伊東へ。
あまりにも早過ぎる為、
早朝営業の温浴施設を探しこちらへ。
道の駅併設です。
朝5時オープンとの事、
土日価格で¥1,500と強気。
早朝割引等はありません。
海が望める事と、道すがらである為即決。
早速早朝の重たい身体をサ室で目覚めさせます。
意外や意外、地元の方々、道の駅車中泊と思しき方々、常に4.5人での推移、
とは言え、常に上段はキープ、温度92℃、しっかり発汗します。
水風呂も良い塩梅、露天風呂スペースでの外気浴も気温と弱い海風で朝ウナ満足な時間となります。
最後、温浴後の内気浴中にウトウト、
45分ほど一眠り、時間は取ってしまったが、
結果良い1日になりそうな施設トライでした。
ドライサウナ 12分×3
水風呂 3分×3
外気浴 5分×3
温浴ウトウト
男
[ 神奈川県 ]
快晴の朝、観光バスで大量のインバウンドの方々が退館するのを尻目に浴場へ。
全く喧騒感無く、2、3人の利用者のみでゆったり利用出来ます。
サ室は貸切状態、水風呂も昨日と異なり満水で気持ち良くつかれます。
96℃の熱々、しっかり発汗良い印象で退館です。
ドライサウナ 10分×3
水風呂 3分×3
外気浴 2分×3
温泉浴
男
[ 神奈川県 ]
ホテルギフトチケットがあったので、
箱根エリア2連泊、こちらへ。
仙石原エリアの老舗、プリンスホテルです。
本年初頭にサウナが新設されたとの事で、
温泉浴も含めて楽しみにこちらへ。
15時チェックイン後、浴場へ。
大きな内湯と露天、姥子温泉が源泉、良いです。
サ室は新設そのもの、
他設えと違い、ピカピカ。
96℃3人入れます、前泊の小涌谷の共立リゾートホテルがぬるいサウナだったので、
反動的に良く感じます。
4.5分で直ぐ発汗、12分もいると、滝汗です。
水風呂導線は、サ室出て直ぐ、
1人用の壺風呂様式です、しかし、水量コントロールされているのであろう、容量の半分程しか無く、これは改善して頂きたい。
温泉浴と共に空いてる空間、2日間、堪能出来そうです。
尚、インバウンドツーリストは箱根各所で沢山見かけるが、こちらでも。
インド系の方、土足禁止エリアにズケズケと。
浴場視察にしれっと入って来ます。
英語読めるだろうに。
悪気は無くとも、気分悪くなります。
リテラシー低度のインバウンド、
来なくて良いです。
ドライサウナ 12分×4
水風呂 3分×4
外気浴 3分×4
温泉浴
男
[ 神奈川県 ]
9時の朝食を挟んで、
2セットづつ。
昨日とはサウナの仕様が変わった浴場です。
と言っても、貸切状態で常に利用。
昨晩のサ室より更に温度が低く、
12分では物足りない感じ。
とは言え、ペースが乱される事が無いのが救い。
レイトチェックアウトの為、11時半頃まで堪能です。
温泉浴との交互利用でも発汗、良い朝となりました。
ドライサウナ 12分×4
水風呂 3分×4
外気浴 5分×4
温泉浴
[ 神奈川県 ]
共立リゾートの宿は数多く行っているが、
箱根・伊東方面は渋滞、喧騒感が嫌で敬遠していたが、日を選んで行ってみる事に。
箱根湯本近辺は予想通り渋滞、
しかし、日曜日、小涌谷界隈は落ち着いてます。
アーリーチェックインで14時投宿。
サウナがある浴室エリアは15時オープン。
早速1番風呂と1番サウナです。
日替わり投宿日の男性は広い方、詰めれば7名入れるが、誰もサ室利用はしません。
これがドーミーインと異なる共立リゾートの温泉宿。
ずっと貸切です、水風呂利用者もいません。
15秒に1度、シトラス系のミストが少量噴霧されます。
温度は88℃〜94℃と不安定。
しかも、それほどの熱さを感じません。
優しすぎるセッティングです。
15分セットにしたが、まだまだ入れる感じ。
温泉浴との交互にすると、発汗は良くなるが、
所謂ドーミーイン的なハードさは皆無です。
水風呂導線は良く、16℃ほど。
外気浴は露天スペースに1つのチェアー。
外気浴する人などいない為、毎度利用出来たが、
スペースはあるので、フラットチェアーがあると良いと感じてしまいます。
何れにしても、貸切感覚のサ室、
温泉浴と共に堪能します。
ドライサウナ 15分×4
水風呂 3分×4
外気浴 5分×3
都度温泉浴
男
共用
共用
[ 埼玉県 ]
関越道近辺のゴルフ場は都心から行く際にはナカナカ工程時間が読めず、前泊ゴルフ的にこちらへ。
昨年、浴場サウナサービスが開始されたとの事。
また、利用時間はチェクイン当日の23時までで、翌朝はサービス無し。
早朝チェックアウトなので尚良しです。
深谷駅近辺、多数のビジネスホテルがあるが、結婚式場もある様なホテル、界隈では最もグレードが高いと思われます。
と言っても、素泊まりで5,000円程度。
浴場・サウナが良くともスパルタンな仮眠出来る施設よりも格段に良い印象。
16時過ぎのチェックイン後に早速浴場へ。
数人が浴場へ入れ替わりするが、
サ室はほぼ貸切、たまに2人。
新設なので、綺麗。
4人で満室な小さめ、皆さんが前述してる様に温度低いです、80℃。
出入りがあると、直ぐ2℃ほど下がります。
これは、せめてもう少し上げるべき。
湿度は良くコントロールされているので、
勿体無いと感じます。
サ室前の水風呂も数人は入る事が出来て、
内気浴チェアー2脚。
伸びしろはありそうです。
チートな日、
熊谷駅前の地場飲み屋で飲んで食べて、
軽くもう1度。
対価格からすると一定程度の満足感が得られるホテル。
折角なので、もう少し力を入れて頂きたい。
16時イン
ドライサウナ 15分×3
水風呂 3分×3
チェアー休憩 5分×3
温浴
21時半イン
ドライサウナ 15分×2
水風呂 3分×2
チェアー休憩 2分
温浴
男
[ 静岡県 ]
アーリーチェックアウトのプランの為、
痛飲気味の辛い朝、早起きでサウナアクション。
朝のドーミーインは忙しない印象だが、こちらは月曜日の朝だからだろうか。
浴室自体も2.3人で推移。
サ室はほぼ貸切状態です。
寝起きにはハードなセッティング、
10分もいると大量の汗かきです。
修行的な目覚め、悪くありません。
ドライサウナ 10分×3
水風呂 2分×3
内気浴
温浴
男
[ 静岡県 ]
ワーケーション兼ねて、日曜日、都内から来れるこちらへ。
静岡のドーミーイン、他は行ってるがこちらは初めて。
外装工事中との事で、チェックアウトが9時のプランがあり、都心のドーミーインの宿泊費の1/3位なイメージです。
夕方にチェックイン、夕食を摂った後、早速。
サ室は広いとは言えず、5名前後で満室レベルも、日曜日夜、1人〜3人で推移、セッティングはいつものドーミーインレベル。
水風呂導線も良く、唯一外気浴スペースが無い事が残念。
とは言え、内気浴と露天風呂の縁休憩で充分です。
スタッフさん対応も良く、こちらも安定のドーミーインでした。
チェックアウトが早い為、朝イチ早起きで汗を流す予定。
ドライサウナ 12分×4
水風呂 3分×4
休憩都度
温浴
男
[ 東京都 ]
3周年を迎えたこちら、
ホームと掲げて、1年も行って無かった、約1ヶ月前からは、毎週の如く。
やはり、ととのいます。
スタッフさんの対応も満点、
いつも気遣いたっぷりで、気持ちの良い対応を下さいます。
事前に90℃設定をオーダー。
みっちり、12分セットを4回、
毎度、チェアー休憩時に寝てしまいそうになります。
セルフロウリュウの具合が秀逸、
個室サウナ好きには堪らない環境です。
尚、サウナの日、3周年、おめでとうございます!
で、ステッカー頂きました。
ドライサウナ 12分×4
冷水シャワー 2分×4
都度チェアー休憩
共用
[ 北海道 ]
道東の旅、最後のサウナはこちらへ。
全く予想も予定もしていなかった場所、二塁打クラスです。
こう言った事が、地方旅では良くあります。
行こうとしていた、温泉施設(サウナ無し)が臨時休業。
帰京への釧路空港への距離を考えて別の温泉を探していた所、こちらがヒット。
行ってみた所。。。
なんとまぁ、バレルサウナで、水風呂、井戸水10℃以下、ほぼ貸切、
温泉も秀逸で約90分貸切状態。
サ室が4名定員って所だけが、唯一物足りなく感じるが、それ以外はトップサウナレベル。
それでいて、ホテルサウナで日帰り利用¥800-の料金です。
道東地方に来た際には再訪確実施設です。
バレルサウナ 10分×4
水風呂 2分×4
外気浴 5分×4
温泉浴
男
[ 北海道 ]
朝もこちらを利用、
昨日に続き貸切です、聞いた所によると、
昨晩の投宿者にはサウナ利用者は他いなかったとの事、
勿体無いと思いつつ、都度料金を考えると、確かに逡巡してしまうかも。
と言う事で、貸切約100分、堪能です。
やはり、改良ポイントは多数も、
上手く打ち出せば、もっと利用者は増えると思われます、ANA好きとしては応援です。
ドライサウナ 12分×5
水風呂 3分×4
外気&内気浴 都度
[ 北海道 ]
本日も道東、根室エリア納沙布岬観光で、ベースを釧路から。
釧路へ2連泊です。
スターアライアンスANA贔屓で、ホテルサウナ好き、こちらをチャレンジしない訳にはいきません。
昨年夏季にANAクラウンプラザホテル釧路の5階に開業。
投宿者のみ利用が出来る環境です。
願ったり叶ったり、前日は近くの安定のドーミーイン。
喧騒感はややあり、こちらはチェックインカウンターからその辺の事象は皆無。
レートランクが少なくとも1.5倍のイメージです。
投宿プランは急遽、サウナ利用回数制限無しのプランへ変更。
と言うのも、投宿者限定とは言え、サウナ利用は、
¥3,500都度。
初訪かつ情報もほぼ皆無の為、こちらのプラン対応の部屋へもアップグレード。
釧路湾一望。
早速16時半過ぎ、サウナがある5階へ。
綺麗な設え。
流石のホテルブランド、
エントランスの対応もスムーズ。
且つ貸切ですよと。
サウナマット、タオル複数種がつきます。
また、裸利用はNGで湯網的なセットが付いてきます。
サ室は20分毎のオートロウリュウ88℃3段式。
水風呂はお風呂的なバス式で容量注水式、
外気浴スペースは3つのチェアーがあり、
内気浴では、ほぼフラットなベッドチェアーがあります。
サ室の環境はまだまだ新設そのものの雰囲気ですが、
床面1段目のみしかサウナマットが敷かれておりません。
サウナマット持込かつ支給のサウナタオルで足裏カバーしないと3段目の足置き2段目はアチアチです。
水風呂も一定容量注水式、貸切だったから良かったものの、複数人利用だとどうだろう。
外気浴スペースもチェアーだけで無く、フラットチェアーも置いたら良いのにな。
と、まだまだ改良余地あり。
ホテルブランドとしては土俵が異なるが、
前泊のドーミーインと比べると、
サウナ利用としての費用対効果はまだまだ改善余地ありと感じます。
とは言え、滞在時サウナ利用制限無しのプランなので、翌朝も色々試してみたいの酔いどれ釧路の夜です。
ドライサウナ 12分×5
水風呂 2分×5
外気浴 3分×5
[ 北海道 ]
早朝のドーミーイン、ビジネスマンやツーリストで忙しない感じです。
しかしながら、外国人や喧騒懸念の若い方々もおらず、皆リテラシー高い感じです。
92℃のサ室、寝起きにはややハードですが、
10分間耐えて、水風呂・マイナス気温の外気浴で目が覚めます。
良い朝です。
ドライサウナ 10分×4
水風呂 2分×3
外気浴 3分×3
温浴
男
[ 北海道 ]
初の道東へ。
釧路から出るSL乗車の切符が取れたので、
迷い無く投宿先はこちら。
元々はラピスタブランドであった様だが、
現在はどドーミーインのプレミアムグレード。
16時過ぎチェックイン、
早速浴場に行きます。
元々ラピスタブランドであった為か、
サ室は10名はゆうに入れる仕様で3段式。
入室時94℃であったが、人の出入りが激しいと85℃位まで下がります。
約1時間半のアクション中、最大5名ほどで推移、水風呂は小さいがストレス皆無です。
また、露天スペースにらフラットになるチェアーが1つあり、外気温-3℃、体から発する湯気が物凄い勢いで発出します。
良い環境です。
翌朝も安定的に楽しめそう、
やはりドーミーインは裏切りません。
ドライサウナ 12分×3
水風呂 3分×3
外気浴 8分×2
内気浴 15分
温浴
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。