2019.04.10 登録
[ 埼玉県 ]
なんか久しぶりな所沢。
サウナ室のセッティングが絶妙で熱すぎずかつ頻度の高いオートロウリュのおかげで高湿で汗の出具合が大変良い。
楽しみな水風呂、埼玉一位の水温では無くなってしまったかもだけどそれでも12℃台がパンチが効いている。
何よりも休憩のバリエーションが多いのが好き。水風呂の後は外気浴、露天ジャグジー、内風呂ジャグジー、内気浴椅子、なんちゃらサウナ(エアコンがバリバリに効いた内気浴)、どれもさっぱり気持ちいい。
館内着きて毛布に包まってぬくぬく休憩するのも好き。
男
[ 埼玉県 ]
アイラブラッコ❤️
久しぶりに来たけど好きなものは好き。
サウナ入ってマッサージしてもらってリクライニングで昼寝して、またサウナ入ってと極楽を存分に堪能する。
効泉薬湯の甘い匂いが大好き。いつものように薬袋を背中に背負って癒される。
男
男
[ 北海道 ]
やっぱりローカルなサウナにもっと入りたいということと、昆布湯の響きに惹かれてライドオン!
惹かれたものの昆布湯は別に飲むわけじゃないし若干とろみがあるかなぐらいで別に、、
サウナは高湿低音で、じっくりと温まるタイプ。発汗は良くて、隣のおっちゃんは全身が溶けて染み出してるんじゃないかというぐらいに汗かいてた。窓から海が見えて最高。
水風呂は小さいけど冷えてて水質良し。
外気浴だよおっかさん!!(2回目)
こちらも海が広々見えていい。海が見える外気浴は全てを最高にしてくれる。
エントランスが広くて気持ちいい。
男
[ 北海道 ]
サ旅と言いつつ、あまり立ち寄れてないのだけど、やはりローカルなサウナに入りたくてチョイス。
ヨード泉という珍しい温泉とのこと。ちょっと熱めなのと香りがケミカルだけど薬湯好きにはたまらん。熱くて外気浴との交互浴も気持ちいい。
サウナはこぢんまり。テレビなしラジオの音質が妙にいい。昭和のラジカセのような中域厚めの音がする。
水風呂は滑るので注意。手すりを使ったほうがいい。水質はいい。シャワーの水も温泉なのかな、若干の塩みを感じる。
外気浴!!
外気浴だよおっかさん!!!!!
こんなにだだっ広い海(太平洋?)を目の前に存分に冷える。雪はほとんどないのだけど、空っ風なのかすぐ冷える。大変気持ちよいわよ。いいなあ、いいなあ!
男
[ 北海道 ]
omo7!!
サ道大好きなので聖地巡礼。
星野リゾートに泊まれるって思うだけでテンション上がるよね。
予習した通りサウナプラトーはそのまま引き継いでいるそうで、本館とはデザインテーマが異なる。この美意識というかコンセプト、渋くて好み。昨今のサウナ施設にない落ち着きを感じる。まるで葛飾北斎の富嶽三十六景の世界に入ったかのよう。
とはいえサウナは予想外にバッチバチ。頻繁なオートロウリュがかなり効いている。
水風呂は控えめでカワイイやつ。ちょうどいい水温。歩行浴プールに備え付けられた水中インフィニティチェアが最高!!セルフウィスキングの訪れをここでも感じられた!産まれた!!
ポスターの指示通りサウナ水風呂歩行浴を3回繰り返し、リクライニングチェアに沈み込みと深いととのいが来た。これは名サウナだ。
ヨメもお気に入りとのことでよかった。
男
[ 北海道 ]
勤続休暇を使ってのサ旅。
慣れない雪道を走ってきて到着。
ホテル併設サウナとは思えない、なかなかここち良いセッティング。
セルフロウリュ可能で、特に何分空けなさいとかの指示がないのでロウリュし放題。
3段目は天井が近くロウリュのレスポンスがいい。まるで軽量フライホイールをつけたスポーツカーのようなレスポンスの良さだ。
水風呂は2種類、外気浴は氷点下で冷え冷え、寒くなったら露天風呂へドボンでしあわせ。
料理もビュッフェだったけど、ステーキ食べ放題で良かった。
ヨメ評価が高く、また来たいとのこと。
男
男
男
[ 埼玉県 ]
辰巳湯会番外編!
お誘いを受けてずっと気になっていた朝霞へライドオン。朝は10時までは800円で入れるということでメチャクチャにお得。
サウナは3室もあって、特にメインサウナの上段は極めて刺激的。クソ熱くさすがのセッティング。
オート熱波の適切な風量、風向きにおいて完璧。熱くてすぐ避難する。
他の2つもちゃんと個性があって使い分けられる。セルフロウリュサウナがバランスが取れてて好きかな。
水風呂も完璧。シングルは言わずもかな、ぬるい方もぬるくなく、そして広い。
休憩も完璧。インフィニティチェアの数、迷子知らず。
さすがは直近完成の施設だなあと感心。
黙浴が徹底されていて、ととのいまで最短距離で量産できる施設と思った。
(趣味でカセットウォークマンを使っています)
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。