絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナコウジ

2023.04.30

16回目の訪問

1年3ヶ月ぶりの訪問でした。
しばらく来ない間にけっこう変更点ありました。

マットがビート板に変更され、
サウナ室の大きな窓に貼られていた「黙浴」の注意書きがなくなり、
サウナマットのラックも撤去されて眺めがよくなっていました。

露天風呂のテレビの位置もリニューアルされ、見やすい場所に移動されていました。

泉北店で私の中で最も重要な設備が「ベンチ浴」
今日は、雨に打たれながらの休憩がとても気持ちよかったです。

施設のコスト削減で、利用料金を抑えているのか、
とてもありがたく感じています。

続きを読む
16

サウナコウジ

2023.04.23

34回目の訪問

今日は朝の6時から盛況でしたが、広目のサウナのおかげで待つことはありませんでした。
7時になると更に人が増えて来ました。
3セットしてから湯めぐりタイム。ジェットバズでブルブル脂肪を揺らす。
本日は快晴。午前中は気温がまだ10℃ほどで、外気浴にはちょうどいい感じでした。
まだまだ浴室で楽しめそうな感じでしたが、湯上がり時間も味わいたいので4セットで終了にしました。

続きを読む
15

サウナコウジ

2023.04.16

33回目の訪問

来月から新型コロナウイルスが5類になると言うことで、日常のサウナを再開することにしました。

まず訪れる施設は、自粛前に一番通っていた祥福さんの朝風呂でキマリ。
なんと、1年3ヶ月ぶりでした。

タイミングよく16周年のキャンペーンで、朝風呂が660円。

久しぶりのサウナ室の匂いと、流れているテレビが関テレなのを見て、ブランクが吹き飛びました。

しっかり汗を流せば潜水可になった水風呂。
対流の無い17℃の水温は自分好みです。

1セット目の休憩は露天のテレビ裏のベンチにて。
見慣れた画角の空を見て日常を取り戻した気分。

その後は熱湯と水風呂の交代浴も入れつつ、ルーティンをフルコースで楽しんで退館しました。

値上がりはしたけど、施設の営業続けてくれて感謝します。

続きを読む
18

サウナコウジ

2023.04.09

2回目の訪問

休暇村紀州加太

[ 和歌山県 ]

朝風呂は5時から。
夜明け前に、たくさんの漁船が沖に出ていくのを見ながら外気浴。
ホント景色いいわ。

お宿の朝食でサウナ飯。
卵かけご飯美味しかった。

続きを読む
14

サウナコウジ

2023.04.08

1回目の訪問

休暇村紀州加太

[ 和歌山県 ]

ずっと訪れたかった休暇村紀州加太にやっと来れました。

18時半のサンセットを目掛けてサウナを3セット。

沈みゆく太陽を眺めながらの休憩は、今までに体験したことの無い時間になりました。

明日の朝風呂も楽しみです。

続きを読む
13

サウナコウジ

2023.02.26

3回目の訪問

今日は昼の15時に入館。
いつもより遅い時間だったので人は多かったが、
広いサウナ室のおかげで自分の好きなタイミングで入室出来て満足。

インフィニティチェアが一つになっていた。
あのチェアは壊れやすくて寿命が短いですね。

日常使いにするには価格は高いと思うけど、
駅直結の大阪ベイタワーの商業施設も充実してのでお気に入り施設になりました。(激安スーパーロピアもあります)
また安くチケットが買える時に訪れます。

続きを読む
11

サウナコウジ

2023.02.18

2回目の訪問

共済で購入したチケットの期限が2月末までなので、今週も訪問しました。
あと一枚残っている。

今回も11時のオープンと同時に入館。
一人で来ているので、映えスポットで留まることなく大浴場へ。

湯通しは露天にある炭酸風呂。
誰もいなかったので、炭酸の噴出孔を独り占め。
他の人がいたらマナー違反になってしまう。

サウナ室は今回も人が少なかったです。
けっこう長めのオートロウリュ。
数回に分けて噴射されているように見えます。
天井から降り注ぐ熱が気持ち良い!

水風呂は背もたれが斜めになっていて、縁に頭が乗せやすく、浴槽の壁に足を突っ張らせば体が固定出来てめちゃ浸かりやすいです。
この施設で一番好きかも。

今日は気温も少し上がって外気浴も快適でした。
椅子が外を向いているのもいい。

3セット目の頃には、浴場に人が増えてきたけど、サウナ利用のお客様さんは少なくて、待ちを気にしないでいいので快適でした。

現在、巨大なリラクゼーションスペースにて休憩中。
リラクゼーションシートの数とその広さが壮観!

スーパー銭湯以上、サウナ専用施設未満、というかんじでけっこうお気に入りの施設になりました。

続きを読む
15

サウナコウジ

2023.01.28

1回目の訪問

初訪問にして、今年始めてのサウナ。

11時のオープンから入館。
お客さんはたくさんなんだけど、大浴場は人も少なく快適。

サウナ室の前にビート板があり、持ち込んで入室。
オートロウリュがあり心地よい湿度で過ごしやすい。
そしてテレビが大きくて見やすかったです。
メインの座席とは別に隅に1人掛け出来るボッチ席がありました。
その席はストーブから離れているので、低温でゆっくり温まることが出来ました。

水風呂は16.7℃を指していて低すぎず、対流は控えめ。
浴槽の縁に首が乗せられて浸かりやすい。

露天風呂に外気浴外気浴スペースがあり、
眼の前のミニ庭園がいい感じでした。
しかし、気温2℃の本日は風が吹くと寒すぎて、
露天スペースにある寝湯で休憩しました。

今から館内巡りします。

続きを読む
17

サウナコウジ

2022.01.16

23回目の訪問

サウナ:12分 × 4
塩サウナ:12分 × 1
水風呂:30 × 4
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:
16℃を表示している水風呂はジェットありの滝ありのでよく冷えます。
最近の水風呂の入り方は、1度目に30秒から1分で上がって
体がポカポカしてきたら2回目10秒入って締め直す入り方が気持ちいいです。

続きを読む
34

サウナコウジ

2022.01.15

19回目の訪問

所用を済ませ午前中に訪問。

内湯に休憩椅子が四脚設置されていました。
これはうれしい!
今まで浴槽の縁で休憩している方が多く、
水風呂でふと横をみるとオッサンのケツが目の前と言うこともありました。
浴室内はテレビもBGMもないので、銭湯の環境音を聞きながら深く腰をかけて休憩。
最高でした。

売店でもサウナハットやマット、ドラマサ道で偶然さんが使っていたタオルとかも販売していました。
今まで気が付かなかったです。

続きを読む
28

サウナコウジ

2022.01.10

32回目の訪問

連休の最終日の朝風呂訪問。
お客さんの数は少な目。
いつも見かける常連さんに心の中で新年の挨拶。

今日は3月並の気温だそうで、外気浴も無風で大変ここちよかったです。

途中、熱湯と水風呂の交代浴を挟んで、最後は炭酸泉に浸かってフィニッシュ。

浴場入口の冷水器が新しくなっていました。
本体の高さが低くなっていたのと、水の出る勢いが控え目でしだ。

続きを読む
35

サウナコウジ

2022.01.04

17回目の訪問

近場ですが、現在朝風呂をやっていないので久し振りの訪問でした。

サウナ室のテレビの音量が素晴らしいです!
聞きたい人はかろうじて聞こえるくらい。
上段に座ればサウナストーブが身体より下になり、
フィンランド式ぽいです。

水風呂の温度表記も16℃と以前より下がっていました。けど体感はあまり変わらなかったです。

休憩スペースの植木が撤去されていました。
スッキリとしてこの方が良い感じです。
オルゴール等のBGMも流れず靜寂の中で休憩出来ます。
冬場は足が冷えるので、足置き台があれば最高だと思います。

訪問する度に進化してます。

続きを読む
35

サウナコウジ

2022.01.03

15回目の訪問

2022年最初のサウナ。
お客さんの入は通常の休日と変わらないくらい。

私はサウナ室では背もたれにもたれ掛かるスタイルなのですが、ここのサウナ室のベンチは、角度や腰の当たり具合、高さが身体に合っていて、ついつい長居してしまいます。
冷たすぎない水風呂とベンチ浴休憩で、正月疲れをリセットで来ました。

続きを読む
41

サウナコウジ

2021.12.31

18回目の訪問

初めて昼過ぎに訪問。
今日は2021年の大晦日。家族連れのお客さんで賑わっていました。
サウナ室も常に満席で最上段取れなかったー!
2セット目の休憩中、雪が散らついてテンションが上がりました!
混雑していたので1セット20分ルーティンを3セットで上がりました。

続きを読む
23

サウナコウジ

2021.12.26

5回目の訪問

サウナ飯

朝風呂利用で午前6時に訪問。
クリスマス翌日だからか、朝から人が多かったです。
しかしその人数を受け止められる設備で、待つことは無かったです。
朝日を浴びながらの外気浴は、風が無く空気もヒンヤリして最高に気持ちよかった。
3セットしてから休憩所にてゴロゴロ。
サンデーモーニングみながら、今年最後の日曜日なんだなとしみじみ😌
締めに1セット追加してから退館しました。

南海そば 難波 A店 (なんば2F)

おにぎり定食そば

もっちりしたそばに七味を大量にかけて食べるのが自分流。

続きを読む
36

サウナコウジ

2021.12.19

22回目の訪問

半額キャンペーンなので続けて訪問。
朝風呂6時のオープンに到着
今朝も寒気の真っ只中。
サウナ室オープンしたてはまだ温まっていないのか?
温まりが悪かったような気がします。
デッキチェアではつま先が冷えるので胡座をかいで外気に触れないようにして休憩。
4回目を塩サウナにして合計5セット。

続きを読む
28

サウナコウジ

2021.12.18

21回目の訪問

天然温泉開湯記念で半額で入浴しました。
さっそく外湯の天然温泉へ。
香りはあまりわからなかったけど、湯が濁っていて
以前の人工温泉との違いはわかりました。
湯の温度はそれほど高くなくゆっくり入れます。
今朝の外気温は3℃。
湯に使っているとお猿になった気分。
頭と体の温度差が気持ちいいです。

サウナの方も無風なら温度差の幅がある最高の外気浴を味わえました!
冬のサウナはシャキッと引き締まります。

3セット目に塩サウナを挟んで合計5セット。

続きを読む
28

サウナコウジ

2021.12.12

31回目の訪問

朝風呂だったけど、人多かったです。
サウナ室満室になりました。
今日は無風だったので外気浴でゆっくり休憩。
体から昇る湯気を見て自己満足。
あつ湯の温度が43.2℃!当たり前だけど熱かった。
塩サウナには入らず、最終セットは水風呂抜きでフィニッシュ。
5セットしました。

続きを読む
30

サウナコウジ

2021.12.05

17回目の訪問

今朝の外気温は6℃。天気は快晴。

朝風呂の時間に訪れると、濡縁みたいな休憩場所に真っ直ぐ朝日が刺さってきます。
そこで胡座をかいで、壁面に持たれていると、気温は低いのに体はポカポカという状態になり
最高の休憩ができました。

露天風呂の温度が36.8表示でした。
体感でもぬるかったです。

高温サウナ×5
スチームサウナ×1

続きを読む
23

サウナコウジ

2021.11.28

14回目の訪問

朝風呂終了ギリギリの時間に訪問。
日曜朝の極楽湯さんは盛況でした。
水風呂に5人はいっているは初めてみたかも!
しかし、回転は早いので難民にはならず20分周期で3セット楽しみました。

続きを読む
22