絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あまみ特命担当大臣

2022.10.01

3回目の訪問

サウナ飯

かもきみの湯

[ 奈良県 ]

千里うなぎでパリパリのうなぎ特上たいらげてからかもきみの湯へ。
土曜の昼前に来たのははじめてでしたが、それほど混んでおらず快適。

はじめて鶴の湯?側に入りましたがこっちのほうがサ室が広くていい!
けどお風呂や露天、休憩スペースは亀のほうが好みかな。あと、金泉の色がいつもより薄かった。

サウナは95℃としっかり熱く、すぐに汗が吹き出す。外気浴も奈良のうまい空気と心地よい風で最高。

今日もいいサウナでした。

千里うなぎ 御所南店

特上鰻丼

皮パリパリ。うなぎの風味弱め。ご飯のタレ少なめ。値段は安いしコスパ◎。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
43

あまみ特命担当大臣

2022.09.26

4回目の訪問

仕事終わり、風の湯へ。
身体洗っていると「18時よりロウリュ」のアナウンスが。
そういえばサ室に1日2回ロウリュのポスター貼ってたなと思い出し、18時までバイブラで下茹で後、サ室へ。

ロウリュできるストーブじゃないのでどうするのかなと思っていたらアツアツのストーンが乗った台車をゴロゴロ転がして登場。
サ室にストーン運んでいるあいだは何故か「換気します」とドア開けっ放し。そのため温度が一気に下がり、ロウリュは岩盤浴か言うぐらいマイルド。
アロマの香りもよく、これはこれで気持ちいいけど、うーん。。て感じでした。

ただ、18時開始のはずが思いの外ロウリュ開始が遅く、12分以上入っていたのでクラクラ。
おかげでグルングルン激しくととのいました。笑

ロビーでチルアウト飲んで、近くのからやまでお腹いっぱい食べて、今日もいいサウナやった。

続きを読む
33

あまみ特命担当大臣

2022.09.19

2回目の訪問

朝5時、息子起こさんようそーっと部屋出て朝ウナ。
貸し切りでのんびり時間をかけて汗をかく。
水風呂は昨晩よりさらに冷たく感じ、寝起きでボーッとしてたけど殴り起こされたような衝撃。笑

朝からバッチリととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 10℃
60

あまみ特命担当大臣

2022.09.18

1回目の訪問

家族三世代で海遊館後に野乃に宿泊。
日帰りでいいのにわざわざ泊まることにした理由はひとつ。サウナ!

サ室の温度は96℃で詰めれば8名ほど入れるコンパクトな作り。ヒノキのいい香り。
この温度にしては発汗はあまりよろしくなく、もう少し湿度がほしいところ。

水風呂は驚きの10℃!やけど、長く入りたい派なのでもう少しぬるくてもいいかな。笑

休憩スペースは3席で半露天には扇風機あり。
この扇風機、弱にするとめちゃめちゃ心地よい風がきました。

狭いスペースでも、しっかりととのってもらおうという意気込みとホスピタリティを感じた、プチ旅行でサ活するにはもってこいの綺麗なサウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 10℃
39

あまみ特命担当大臣

2022.09.07

3回目の訪問

平日午前にはじめてチェックイン。
常連のおじいさんたちでそこそこ賑わってました。

脱衣場でも浴場でも顔見知りのじいさんたちが大きい声で会話してたのでこれはヤバイかもと思ってましたが、サウナ内では皆さん黙浴を守っていたのでひと安心。

休憩スペースでは普通に喋ってましたが。笑
それよりも気になったのが金属加工と、厨房の油?のニオイ。風向きにもよると思いますが、周辺の工場から流れてくるニオイがそこそこ気になる。

今まで夜しか行ったことなかったので気づかんかったなー。露天の温泉がうすい黄金色ってことにも昼間に来てはじめて気づきました。笑

てことで風の湯は夜のほうが好きかも。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
50

あまみ特命担当大臣

2022.08.31

11回目の訪問

平日午前にしては客の入りが多い。
今日は調子が悪いのかあまり長く入れなかったので2セットで切り上げ、炭酸泉で30分ボーッとして充電完了。
延羽の炭酸泉は最強。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
50

あまみ特命担当大臣

2022.08.26

3回目の訪問

平日昼間に来るのははじめて。
夜とは違いうるさい若者グループも居ないので、のんびりした雰囲気。

ベンチもすべてととのい椅子に変わって、休憩難民になることもなさそう。

今日はいつもより湿度が高く感じ、すぐに汗が噴き出す。セッティング変わった?

脳から汁溢れてグワングワン。久しぶりにあまみも出ていいサ活。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
51

あまみ特命担当大臣

2022.08.17

2回目の訪問

お盆明けで空いてるかなと期待してましたがそこそこ混んでました。サウナも上段は常に埋まっており、ととのい椅子もほぼ満席。
サ室内の温度は上がったり下がったり。

それはいいとして今日は高校生グループがうるさかった。露天も狭く、嫌でも耳に入ってくるため集中できない。

それでもここのお風呂は何故か居心地がよく、落ち着く。

会員になり、会員価格で入浴できるようになった!今度は平日の朝から来てみよう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
43

あまみ特命担当大臣

2022.08.10

1回目の訪問

近所やけど行ったことなかった風の湯。
uguisu閉店してからホームサウナを決められずに過ごしてますが、期待を込めて初訪問。

浴室内は少し年季が入っているが、清掃が行き届いており清潔。従業員の方が出入り口の床に桶でお湯を撒いており、好印象。お湯は塩素臭あり。

サ室は2段で定員10人ほど。
何故か温度が82℃~89℃のあいだで上下してましたが、室温以上に熱く感じ、すぐに汗が吹き出す。

水風呂は深めでそこそこ冷たい。定員3名ほど。

こじんまりした露天の休憩スペースはデッキチェア2、椅子4、ベンチ2。お盆期間の祝日前日にしては混み具合もそこそこで休憩難民になることはありません。

客層が常連らしきオジサンと子連れファミリーのみで、高校、大学生のやかましいグループは皆無。

なにより、浴室の空気感がサウナ流行前、うぐいの湯時代ののんびりした雰囲気に似ており、バイブラに浸かってボーッと天井眺めてるとスゴく気持ちよかった!

オロポ売ってたり1日2回だけロウリュしてみたり、ちょっとだけサウナに力いれてるけど、いい具合にそこそこで、特筆すべき点はないけど必要最低限すべて揃っている。

夜のサ活で延羽、虹の湯に行くと若者でえらいことになってるので久しぶりに夜、近所で静かにととのうことができた。
スーパー銭湯って日頃の疲れをとったり、リラックスする場所やと思うし、本来こうあるべきやと思い出させてくれる、そんな温かいお風呂でした。

また行こう。回数券買おうかな。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
40

あまみ特命担当大臣

2022.08.04

10回目の訪問

サウナ飯

10時チェックインでサウナ3セット後、久しぶりに岩盤浴にも入る。
午後からサウナへ再度入ると平日でもまあまあの混み具合で露天の椅子はほぼ埋まってました。

海水浴で日焼け後の身体にサウナは刺激が強かったけど高濃度炭酸泉のやさしいお湯で癒された。

カレーうどん定食

今日はカレーうどんの味が濃く美味しかった。日によって差が大きい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,91℃
  • 水風呂温度 16℃
53

あまみ特命担当大臣

2022.07.27

2回目の訪問

チェックアウトまで残りわずかの時間でやってきた、ゆらり。
洗体は済んでるので、脱衣場からサ室へ一目散に直行!誰もいないサウナ上段で10分蒸され、水風呂。

休憩はどこにするか悩んだ末、夜は閉められていた、内湯とだんだん風呂のあいだにある中庭へ。
ここは一面ウッド徴のタイル張りになっており、空が見えるので寝転んで外気浴するのに最適!
こんなとこ寝転んぶやつあんまりおらんと思うけど、時間ないし照れてる場合じゃないので大の字に。笑

四角い空に吸い込まれそうでした。
また来よう有馬グランドホテル。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 19℃
62

あまみ特命担当大臣

2022.07.27

2回目の訪問

朝風呂のため、5時に目覚める予定が、起きたら6時半。あかん!と急いで、家族を起こさぬよう忍び足で浴場へ向かおうとすると「父ちゃんどこいくん?」の声。息子が起きてもた。
仕方なく一緒に朝風呂へ行き朝ウナを諦め、4歳の息子と気持ちよく朝風呂堪能しました。。笑

朝食後、部屋で荷物の片付けしながら、サウナ入りたかったなぁ。。と落ち込んでいると嫁から「サウナいってもいいぞ。しっかりもと取ってこい。」のお沙汰が下る。御上に頭を下げ、息子を振り払い意気揚々と浴場へ!イェーイ!!笑

チェックアウトまで1秒も無駄に出来ないので、急いで身体を洗う。

昨日は気付かんかったけどここの洗い場の鏡、水垢やうろこが一切なくピッカピカで今まで入ったどこの浴場よりも綺麗!おまけに曇り止めか撥水剤でも塗っているのかシャワーをかけるとガラコ塗ったフロントガラスみたいに水を弾く!これだけでここの温泉がどれだけお風呂を大切に想い、清掃の方が努力されているかが分かる。

そんなことを考えながらサ室へ。
誰もおらず貸切のサウナで、大きな窓から見えるパノラマの景色を下段の特等席で堪能する。温度は昨晩より低めの92℃。
じっくり噛み締めるように汗をかき、水風呂からの露天へ。
椅子は、お馴染みの金泉と銀泉の間のりんご型の穴前の玉座へ。笑
き、き、きもちぃぃぃ。。。

気持ちよすぎて時間ないのにいつもより休憩してしまい、急いでもう1つの浴場ゆらりへ。

とにかくここのサウナは最高。また来たい宿ベスト3に入りました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
60

あまみ特命担当大臣

2022.07.26

1回目の訪問

有馬グランドホテル内、地下2階にあるもう1つの浴場。
こちらは新しく、脱衣場も洗い場もさらに綺麗。

金泉で下茹でした後、いざサ室へ。
温度はマイルドな82℃。狭めなサ室のため、サウナマットにこちらの席使用禁止とラミレートされた注意書が置いてあり、3名ほどの定員となっていました。
こちらもサウナマット、バスタオル使い放題。

上段に座り、大きな窓から見える露天を眺めながらじっくりと汗をかく。
水風呂も長く入れるセッティング。

ととのい椅子はないので、浴場内のだんだん風呂脇にある石に腰をおろし休憩。マイルドなととのい。

2セットキメて、5時の朝風呂に備え就寝。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 19℃
34

あまみ特命担当大臣

2022.07.26

1回目の訪問

チェックイン直後に下見を兼ねてin。
サウナはそこそこ広めで大きな窓からの山viewに圧倒される。温度は95℃前後でちょいカラカラ。
サウナマット、バスタオル使い放題。すぐに汗が吹き出してくる。
10分入って水風呂へ。体感18℃と長く浸かれる。

休憩は露天、奥にある椅子で。
山の高台にあるホテルの9階からの眺めなので景色もよく、風も心地いい。
金泉、銀泉の贅沢な交代浴からのサウナだったせいか、下見のはずやったのにばっちりととのってしまう。

夕食後、子供を寝かせていよいよ本番。笑
同じように金泉、銀泉で下茹でしてからサ室へ。

誰もいないサ室で有馬温泉の夜景を見ながら蒸される。
外気浴は露天に誰もいなかったので椅子を金泉と銀泉のあいだ動かす。そこには壁があって、りんごのような形をした穴があいており、そこから景色が見える。

座って目を閉じた瞬間、りんごの穴から空へ翔びたち、左脳から銀泉、右脳から金泉が溢れてんちゃうか!?と思わせるような極上のととのい。

2セットキメて、これ以上のととのいはないやろなぁ。と思いながら地下二階にあるもう1つの浴場へ向かう。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
34

あまみ特命担当大臣

2022.07.20

9回目の訪問

1セット目からロウリュ受けて脳汁出まくり。
2セット目は一人きりのセルフロウリュでいっぱいストーン鳴かせてセルフアウフグース。笑
限界まで我慢して水風呂からのデッキチェアで今日も羽曳野の晴れ渡る空へ翔び立ちました。
ゴリゴリにととのったので、あとは高濃度炭酸泉15分で仕上げ。

ランチセットは焼肉定食と刺身ユッケを選択。刺身ユッケなどの選べるサブメニューいらんからもう少し安くしてほしい。

uguisuなら入浴料と唐揚げ定食のセットで1300円と破格やったな。。とuguisuを思い出し寂しくなりました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
51

あまみ特命担当大臣

2022.07.12

2回目の訪問

無性にここのスチームサウナに入りたくなってやってきましたスパリフレ。

遠赤サウナに入った瞬間、あれ!前より暑い!と感じ温度計を見てみると100℃。
ちょいカラカラ系ですぐにいい汗が出てきます。
いきなりあまみ出まくりでバッチリととのいました。

次にお待ちかねのスチーム。
以前常連のおっちゃんに教えてもらった裏技。
サウナ内の蛇口で水汲んでセンサーにぶっかけると目の前真っ白になって、怖いぐらいスチームでます。笑

その後もサウナと温泉を楽しみました。

12分計や浴室内一部が壊れていたり老朽化が目立つものの、泉質もいいし、シャワーの圧も最高やし、サウナのポテンシャルも申し分ないのでこれからも長く頑張ってもらいたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,100℃
  • 水風呂温度 17℃
51

あまみ特命担当大臣

2022.07.05

2回目の訪問

めちゃめちゃ久しぶりの虹の湯。
椅子が増えたと聞いて期待が高まる。

サ室に入るといい香り。お香の白檀のような匂い!何のアロマかな?
オートロウリュの頻度も増えてて、湿度も高く以前よりかなりいい感じ。

2セット目まで外の椅子と新たに導入されたベッドがペチャクチャ喋る若者と居眠りおじさんたちに占領されており、浴室のベンチで休憩。
ようやく3セット目に木製オットマン付きチェアが空いたので外気浴。このチェア、角度とオットマンの感じが奈良健康ランドのととのい椅子に似ててすごくいい!気に入った!

夜は若者で混んでるので次は平日の午前に行くことにします。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
61

あまみ特命担当大臣

2022.06.28

2回目の訪問

かもきみの湯

[ 奈良県 ]

奈良まで足を伸ばし、あすかの湯行ったらまさかの休館日!泣
どこへ行くか迷った末、これ以上の失敗を重ねるとショックがデカすぎるので安定のかもきみへ。

92℃やけどやっぱりここのサウナは湿度が高いのかすぐにいい汗がかける。狭いサ室でも露天でもお構い無しに喋りまくる若者もおったけど「ここは大阪じゃない、コロナがおらん黙浴の概念がないような田舎やから無頓着なんや」と耳栓して心の内で納得。

水風呂の温度もキリッといい感じで、なにより外気浴が最高。
大阪の昼間のうだるような暑さが嘘のような心地よい風に乗って、奈良の夜空に飛び立ちました。

露天の金泉の釜が故障してるようで湯温が34℃と残念でしたが、内湯の温泉は問題なく、いつも通り良い泉質でした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
52

あまみ特命担当大臣

2022.06.15

8回目の訪問

サウナ飯

uguisuロスがなかなか重症で全然サ活する気にならず、2週間ぶりのサウナ!
サウナ好きになってからこんなに間隔あけたのはじめて。。

久しぶりの延羽でアチアチのあまみ出まくり。
平日午前やのにサウナハット率も高く、やっぱり延羽は人気やなーと感心。

ホームサウナどこにしようかな。

和牛ホルモン焼きと海鮮ユッケ定食

ホルモン激ウマ

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,96℃
  • 水風呂温度 16℃
63

あまみ特命担当大臣

2022.06.01

37回目の訪問

水曜サ活

Book & Spa uguisu

[ 大阪府 ]

とうとうこの日が来てしまった。
僕が高校生のときにオープンしたうぐいすの湯。
その後リニューアルされサウナの楽しさを教えてくれたのもuguisu。

チェックインのときにuguisuタオルを購入。窪田さんがおられたので17時半の熱波をリクエスト。
調整していけそうならやりますとのお返事。

サ室で待機していると窪田さん登場!
こんなにも気持ちよく、こんなにも優しく気持ちのこもった熱波ははじめてで、サービス後、感謝を伝えると休憩中にも心地よい風を送ってくださいました。最後の日の思い出になりました。ありがとうございました。

3セット後、ボディケアをしてもらいいつものおばちゃんにも挨拶。ありがとうございました。

レストランのいつも元気で声の大きなおっちゃんにも感謝を伝える。

その後、もう1セットでサウナ納めをし、お風呂に浸かりながらボーッと浴室を眺め、学生時代に親父や友達ときたこと。息子とフラミンゴ風呂で遊んだことなんかを思い返していました。

ここ数日、なんでこんなにいいお風呂が無くなるんやろ。どうにかならんのかな。
そんなことばかり考えていた。

けど今日の最終日、小さな子供からお年寄りまでみんなが幸せそうにお風呂に浸かる姿を見ていると、感謝の気持ちで胸がいっぱいになった。


今まで本当にたくさんの思い出をありがとう。
uguisuは最高の癒しでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
75