2020.12.04 登録
男
[ 神奈川県 ]
予想を上回る快適さ。
茅ヶ崎駅から徒歩数すぐ、
突如あらわるおしゃれな空間、8HOTEL CHIGASAKI
おしゃれなだけで、どうせサウナなんか…
水風呂ではなくプールかよ…
という先入観が一気に崩れ落ちた。
あらかじめ用意した水着に履き替え、ガウンを羽織りサウナへと向かう。
サウナ近辺ではシャワーのみ シャンプーなどないので汚い方は自室で清めてからの方が良いだろう。
サ室は90℃弱、セルフロウリュ可(ロウリュは水と白樺の2種)、間接照明で薄暗く天井も低い。
大きな窓からはライトアップされたプールが見渡せられる。
ストーブがしっかりしており、ラドルも容量大きめ。
要は完璧なわけでして。
水風呂代わりのプール、本日は水温16℃。
サウナ上がりで飛び込み、
そのままプールサイドで外気浴。
そよ風が吹き抜けていく。
ここでのサ活は秋冬が堪らないだろうな。
もちろん今朝もバッチリ。
あぁ…ここに住みたい・・
歩いた距離 0.3km
共用
男
男
男
[ 群馬県 ]
今日は前橋のドーミーインに宿泊だ!と意気込んでいたが、残念ながら新型コロナウイルス宿泊療養施設利用のため休館😩
こんな良いホテルに泊まれるなら罹患したくなってしまう人もいるのではないか🧐
まあ当然ながらサウナは利用禁止か。
そのため少し駅からは遠いがここ、ホテルグリーンガーデンに宿泊。
外気浴があるビジネスホテルなので楽しみ。
最寄駅から徒歩約20分、遠い💦
サウナ前の運動と思ってがまんがまん。
ホテル自体、外観はあまり特徴ないが、
中は落ち着いた雰囲気でレトロな装飾。
古さは否めないが清潔感はある。
エレベーターもかなりレトロで、
4名定員とあるがこのコロナ禍だと2名までに自粛したいほど狭く、天井も頭がつきそうなほど。なるほと、これは擬似個室サウナだ♨️
客室はオートロックではないので現代人は要注意。
まず脱衣所で目を引くのはお好きな柄を選んでくださいと言わんばかりに並べられたカラフルなナイロンタオルと、おしゃれな施設によくあるガラスジャグのレモン水。
さて浴室に入ると、
一見大垣サウナを彷彿とさせる年季とコンパクトさ。
浴槽は2種あり、強バイブラと打たせ湯。
身を清めて下茹で後いざサ室へ。
縦に細長く、上から2,3,1の6名定員か。
ベンチの奥行きも大してないので6名入ったらかなり蜜にはなるだろう。
ストーブは対流式だがストーンが一つを残し落下しており電熱線は剥き出し。
まあ、たまにはこんなストーブも良いよな。ある意味対流式と遠赤外線のハイブリッドの様な熱感を感じる。
さて、外に通じるガラス戸をガラガラと開けると、そこには群馬県の名所、東洋のナイアガラと呼ばれる吹割の滝?
いや、軽井沢の白糸の滝の様な横に長い滝とこじんまりとした水風呂、椅子が2脚。
水もしっかりと冷えておりなかなか良い演出。
動線も良く微かに入り込む外気に肌を撫でられ、きもちよ〜くととのいました〜🤪
歩いた距離 1.6km
男
男
[ 埼玉県 ]
一年ぶりくらいの訪問。
久しぶりに身体作りをしていこうか。
まずはジムで全身を痛めつけ。
炭酸泉で下茹でした後サ室へ。
どうやらリニューアルしたのかな?
ベンチが真新しい木材に。
熱感も違うような気がしたので覗き込んでみる。
記憶が曖昧だが、丸型の電気ストーブが2機。
こんな大きいストーブではなかったはず。
本当ここは良いサウナである。
そうこうしていると、
水風呂でびじゃびしゃに濡れた輩が入ってくる。それがかっこいいと思っているのだろう。
ビート板が復活したからタオルでベンチに水を絞る輩は減った。
ジムのサウナだから仕方ない。
歩いた距離 0.7km
男
男
[ 北海道 ]
前回札幌に来た時、ととのえ親方プロデュースのビジホができる、という情報があったのを思い出した。
ホテルアンドルームス札幌すすきの。
LC五稜郭に湯船が無かったのには驚いたが、ここは水風呂も無い。同じく完全にサウナーをターゲットにしたホテルだ。
グレーを基調とした無骨なデザインの浴室(というのかな?)。
シャワー室2、水シャワー室1、奥には外気浴スペースが見える。
サ室は入口側が全面ガラス張り。
HARVIAのLEGENDが中央壁面に鎮座しているのが伺える。
両側に2段ベンチといったシンプルな構造。
セルフロウリュ可能だが、これまたTTNEブランドのラドルが容量大きいこと。
熱々に熱せられたストーブへロウリュした途端、ガラスが一気に蒸気で曇り視覚的にも変化があるからおもしろい。
ベランダにある外気浴スペースも十分。
とても気持ちの良い朝ウナでした。
歩いた距離 2km
男
[ 北海道 ]
ログホテル メープルロッヂ。
新千歳空港から車で60分程度。
信号がほとんどないためスムーズに進むが、
コンビニもないため注意。
山腹にあると思い込んでいたが、思いの外平地にあった、ログホテル メープルロッジ。
ランチのみなのか?食事付きプランあり。
本来800円の入浴料がランチとセットにするとなんと半額‼️
ロウリュめしと入浴がセットの1900円コース前払い。
さて、浴室は露店含め3種の湯船と泉質よく、水風呂は珍しく岩風呂(岩水風呂?)で源泉を使用。
サ室は露店スペース、離れにあるログハウス調のサウナ小屋。
最高室温80℃、外もだいぶ涼しくなってきたからもうちょっと熱くても良かったけど、セルフロウリュできる良いサウナでした。
やはり外気浴は15℃以下が好み。
今日も良いととのい🤪
サ飯もセルフロウリュ♨️
生姜の効いたソースにホースラディッシュ。
美味でした〜🍴
男
[ 宮城県 ]
萩の湯 ドーミーイン仙台駅前。
駅前っていうかこれ?とブツブツ思いながら駅から徒歩で向かうこと7分程度。
浴室に入った途端香る温泉の香り。
サウナは大好きなドーミーボナサウナ❗️程よく年季が入っており、森林香(最近多い気がする)の匂い袋で香りも良い。
水風呂は残念ながらチラー無しの20℃オーバー。ただし溢れた分の補充が早く常になみなみ。
露天スペースで足置き付きのととのい椅子。
ドーミーインの中でも上位の満足感でした〜。
というのが昨晩。
今朝は朝イチからインするが、
まさか!!昨晩からサウナマット変わっておらず。サ室にインした瞬間から臭い。
一晩放置された汗だくのサウナマットの上に
仕方なく座る。
あー最悪😮💨
歩いた距離 0.7km
男
[ 岐阜県 ]
長良川を挟んで岐阜城を望む岐阜グランドホテル。
地下には温泉とサウナが。
浴室に入ると大きな白湯の浴槽に流れ落ちる滝が印象的。
他には薬泉と露天にある褐色の温泉。
サウナは香化石が積まれたカスター社製。
88度の何とも言えないまろやかな熱源。
あまり感じたことのないまろやかさだ。
オートロウリュの口が上から垂れ下がっているが、滞在中は発動せず。詳細は不明。
水風呂は水質良く、
体感20℃、じっくりと冷やしてくれる。
ととのいスポットがないと思いきや、
露天のカラン3台に各々ととのいチェアが。
これは休憩用に置かれているものと思われる。
たまにはこういうホテルも良いもんだ。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。