2020.11.30 登録
[ 東京都 ]
仕事終わりに行ってきました。
今日は温泉メインのためサウナは1セットのみ。疲れてたこともあってか、1セットで凄く身体に効いた気がした。
お得な入館料+唐揚げ定食のセット券があることを唐揚げ定食を食べ終わってから知った。うん。次回のサウナ飯も唐揚げ定食にしよう。
男
[ 千葉県 ]
1ヶ月ぶりの松戸湯楽の里。日焼けマシンで少し体を焼いてからいざ入浴!
#サウナ
温度計は94°程。いつもより熱く感じた。4セットやりたくさん汗をかきました。
#水風呂
松戸湯楽の里の唯一の欠点。水風呂が狭く浅い。そして温度もぬるめ。正直良いところがない。勿体ない。
#休憩スペース
室内室外ともに整いイスが豊富で◎。寒いこの季節は室内に整いスペースがあると本当に助かる。
今日は仕事終わりの20時頃に入ったが、若い人の集団がとにかく多かった。みんなサウナにチャレンジしているのは良いんだけどちょっと騒ぎすぎてて煩かった。平日でこんな感じだと土日は来たくないな。
男
[ 東京都 ]
気になってた大谷田温泉に初参戦!
14時まで朝風呂価格700円は助かる!
#サウナ
ドライサウナは90°程。思ってたより最上段がけっこう熱くて満足。スチームサウナは45〜50°程。座ってるだけでもじんわりと汗をかくが、いっそ立ってるほうが熱さも感じて良い。
#水風呂
深めの15°でとても良かった。
#休憩スペース
内と外にそれぞれ休憩スペースあり。外はイスが用意されてるが今日は寒すぎて内風呂内の木で作られた湯休み処を活用。この時期でも寒さを気にせず休憩できるスペースがあるのはポイント高い。
男
[ 千葉県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
一言:いつも行く松戸店とは全く違う湯楽の里。全てが綺麗で海が見える露天は最高。サウナはオートロウリュウ が3セット目ラストに来るよう調整。最上段で無事に受けることができたが、思ってたより熱さはなくマイルドな感じで物足りないのが正直なところ。水風呂は温度計が無いが体感は18°位。外気浴スペースはたくさんあって◎。屋外の寝湯も全身が浸かるタイプではないので、外気浴としても使えるのでさらに◎。総じて満足度の高い施設でした。
平日休みに行ったので、混雑もなくかなりゆっくりした時間を過ごせました。機会があればまた行きたい!
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
一言:スーパー銭湯より敷居が高そうで入れなかったが、意を決して初参戦。日曜だが浴室の利用客はほとんどいなかった。
【サウナ】
温度計では100°だが、かなりマイルドな熱さで発汗まで時間がかかった。横長の作りのため自分なりに熱い場所をいろいろ探すのが面白い。でも物足りない。
【水風呂】
バイブラあり。かなりキンキンに冷えてた。久しぶりに手足に痛みが来る感覚で満足度◎。広さ深さも十分。
【外気浴】
室内にイスが3脚。室内にも風が通っており気持ち良い。
【その他】
常連客と思われるおじさん達のマナーは悪い印象。汗を流さない、サウナ室の1番熱い場所(ストーブの横)を陣取って横になるなどなど。
3時間1400円はリーズナブルだが、サウナはもっと熱くしてほしいところ。水風呂が良いだけにもったいない。
男
[ 千葉県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:平日休みを利用して6月以来の参戦。やっぱりここはサウナ好きのためのスーパー銭湯。
【サウナ】
6段作りで中に入るともう熱い。1セット目は中段、2セット目は上から2段目、3セット目は最上段+オートロウリュウ 。法典の最上段は本当に熱くて素晴らしい。ロウリュウ は今回初めて受けたが思わずニヤけてしまう位熱くて気持ちよかった。
【水風呂】
広いくて深い、素晴らしい水風呂。もっと温度は低くても良いが満足度の高い水風呂です。
【外気浴】
この時期は外が寒いので屋内にもイスがある法典の湯は助かる。また寝湯も全身が浸かるタイプではなく、気持ち程度の湯が流れるだけなので、外気浴として使えて◎。
総じて法典の湯はサウナに特化したスーパー銭湯だと思う。休日は混むから、やっぱり平日に限るかな。
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サウナはオートロウリュウ がかなり良い。水風呂は普通。外気浴はスペースがたくさんあり◎。
炭酸泉は気持ち良いが、炭酸泉メインが故にぬるめのお湯ばかりで、もう少し熱い湯があると良かったかも。サウナはロウリュウにうまく時間を合わせられると最高!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。