プレミアホテル-CABIN-札幌
ホテル・旅館 - 北海道 札幌市
ホテル・旅館 - 北海道 札幌市
<日曜サ活♨️ 弥生のあとに 2>
常連サンに質問〜🙋♂️
1)ロウリュのお湯はどこから足しますか?
2)壁際にお客さんがいてウォーリュしにくい時はどうしますか?
3)ススキノの滝のリクライニング、もっと倒したくないですか?
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
日曜18:00〜19:30の利用。サウナはほぼソロ。
ウン、すごく刺激の強いサウナでした💓
2度目にしてココの素晴らしさを思い知る。
「プレミアキャビンに」じゃなく、とうちゃんは「サウナに」行ってきたぞ、と言いたくなった。
1→ サウナマットを交換しに来てくれた店員さんによると、サ室隣りの浴槽(いま調整中のやつ)のお湯がいちばん良いそうです。
2→ ここのサウナ、ウォーリュがポイントじゃないですかね?ロウリュだけでもいいんだけど、あの良い香りがぜひとも欲しい!壁にぴったり寄り添って座るおじちゃんは、自分用のサウナマットを持ち込まない鈍感で素朴な感じの人たちだったから、いない時にサウナマットを壁から離しておいたらいいんじゃないかと思いました。ウォーリュに失敗すると、マットが濡れちゃうしね。
3→ もっと椅子を倒したい私はワガママかな?今日も3人並んだおじさん達、揃って顔にタオルかけて、完全に逝っちゃってたし😇 真ん中の椅子だけは角度を変えられるかと思ったら、折り畳むことは出来ても、あれ以上開けなかった〜😅
足元のやわらかい逆さバケツは、我が家でも子供たちのオモチャを片付けるのに使ってるやつ。
最初にじっくり浸かった温泉のお湯をバケツに移して足湯にしてみたんだけど、惜しい!熱さがちょっと足りない!あとほんの少しで極楽湯さっぽろ弥生店の足湯が甦るところだった♨️
カランのお湯をいちばん熱くして足したけどぬるい。リクライニングどうやっても頭の収まりが悪い、冷たいシャワーだけはイイけど‥‥とグジグジ考えてたら、ふと、じゃあ温泉に直接足を突っ込めばいいじゃないかと閃き、以後は水シャワーだけして温泉の縁で足湯と半身浴休憩しました🤤😚😊 毎回すごいあまみ。
サウナ:6分×4
水風呂:40秒、1分、50秒、30秒
休憩: 5分×4
家からの距離も、極楽湯さっぽろ弥生店とそんなに大きく変わりない。駐車場が便利。こんな時期にも日帰り入浴を23時までやってくれててありがたい。やっぱり弥生のあとのホームはココかな? そして、サウナだけなら弥生のはるか上をいってると思いました😚
同じタイミングでサ活してました〜ロウリュ用の水はジャグジーより補給して1段目ベンチに置き少しでもお湯が温まるようにしています。ウォーリュ板の隣に人が居るタイミングではウォーリュ控えてます。イスは折り畳めないタイプの椅子に足元バケツをひっくり返し足を投げ出すスタイルがお気に入りです。折り畳めるイスは角度・高さが合わずあまり好きではありません。露天に角度調整出来るリクライニングチェアあれば最高ですね!私も顔にタオルをかけてととのってました😅笑
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら