絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

睡眠一筋 NO.7677

2021.11.12

104回目の訪問

チェックイン

続きを読む

睡眠一筋 NO.7677

2021.11.10

103回目の訪問

今日も連チャンサ活♨️
昨日より更に冷え込んだ給料日10日。露天の水風呂が冷え冷えと想像してしまい、ツイツイ来てしまいました🤣
案の定、常連さんから
「今日の水風呂は外の方がつめてがよ❗️」
「でしょー!」
という事で、お清め下茹でを通して、1セット目は内湯サウナ3段目からスタート。順調に汗💦汗💦汗💦
さあ、脈は??
腕のfitbitみたら…
「❓」
ハイ…?あちゃー電池切れ🤷‍♂️
もはや訳分からんくなり、同時に入った常連さんに合わせて水風呂へ。
当然、脈不明🤣いい感じになったとこで外気浴へ。
サ師匠トトノイ法の座ヘブン、座ジョー繰り返し、グイグイトトノイ。
2セット目はログへ。3名の満員御礼。
これまた、他の常連さんの分と合わせてロウリュ2発頂きました❗️アザス❗️
そうなれば汗💦💦💦
いざ出陣。水風呂へ。
「クゥー」と川平慈英ばりの声が漏れる😁
外気温が低いだけに、湯気が幻想的。
外気浴はリクライニングに。今日は三日月🌙。なんか、ガンダムWエンドレスワルツとエヴァのエンディング曲版のFly me to the moonが巡る。

https://m.youtube.com/watch?v=sEKMiL0ZW1E

3セット目は内サウナで終了。
今日も無事トトノイ。

続きを読む
117

睡眠一筋 NO.7677

2021.11.09

102回目の訪問

週明け火曜のサ活。
3日あけると禁断症状というか、恋しくて…さらに冷込みもグッときて、外気浴がたまらない季節。
しかも、温泉の温度センサーが経年劣化で故障。クラウド確認ができない…となれば入らざる得ないでしょう❗️諸々バタバタと片付けて、いざ出陣🏃‍♂️
今日もお清めして、下茹でに…アツッ!
体表温が冷えてるだけに、ジンジンきます。最近は湯温コントロールが上手くいってて、ベストコンディション。常連さんといつものネタでゆったり下茹で。
サア、行くか!と迷わずログサウナへ。少し氷雨っぽい露天。水風呂と外気浴がたまらんやろなぁとログへ入る。
ストーブと水の流れる音以外なんにもない静寂の世界。温度は90度。湿度もバッチリ。ゆっくりゆっくり汗が出る💦
テレビがないから色々なコトに思いを巡らせる。今、どう動くべきか。今、打てる手は何か。ビジネスマインド。オフィスより思案が巡る😁
そして、サ師匠のアドバイスを試してみようとベンチで体育座り。確かに第二の心臓、足裏まで温まる。
ここまで来たら、ロウリュでしょ。チンチンとサウナストーンが鳴く。一気にジュワッと♨️
キター。
熱波が一気に攻めてきます。堪りません。脈も130近くまできたので水風呂へ。釜水風呂は、まさに水風呂を独り占め。流れる水音。夜空に浮かぶ湯気。何より冷たさ。クルー。
こうなりゃ、氷雨でもリクライニング外気浴だ。風邪ひかないように身体を拭き上げ、ゴロン。拍動する心臓に反し、呼吸はゆっくりと。毎回死の淵に立ってんのか?と思うほど、リラックス。タマリマセン…
危うく風邪引きそうなほど満喫。
合計3セット終了。
でも今日も発見。ログサウナの後に室内サウナに入ると、汗臭さが気になる。これまでは殆ど気にならなかったのに。でも最初に入ると気づかないこれが不思議。
今日も最高の眠気…やはり最高です!

続きを読む
91

睡眠一筋 NO.7677

2021.11.05

101回目の訪問

サウナ飯

フライデーサ活♨️
第一セット
サ室    脈122
水風呂   脈68
外気浴   人工芝

第二セット
ログサウナ 脈112
釜水風呂  脈58
外気浴   リクライニング

ログサウナはじっくり脈があがり大量の汗💦
通常サ室は、短時間で発汗と脈上昇。
二つの特性を使い分ける技を覚えた😁

焼肉 やません

ピリ辛ラーメン

焼肉屋のラーメン。これがまた秀逸。豆板醤と挽肉、ネギが絶妙。

続きを読む
107

睡眠一筋 NO.7677

2021.11.04

100回目の訪問

チェックイン

続きを読む

睡眠一筋 NO.7677

2021.11.02

99回目の訪問

チェックイン

続きを読む

睡眠一筋 NO.7677

2021.11.01

98回目の訪問

サウナ飯

またしても一日遅れサ活❗️
日曜日、ついつい行ってしまいました。先日はナイトロウリュ、今回はデイロウリュということで、雰囲気の違いを確認してみました。
夜に比べ、ログハウス内が日光で少し明るいですが、十分メディテーション可能。やはり、稼働直後はスギ丸太🪵の含水率も高かったこともあり、ストーブの熱で「パチパチ」という乾燥する音があったわけですが、一日あくことで、殆ど音はなくなっていました。
しかし、別の音に気付いてしまう。。。
「水(温泉)の流れる音」
これがまた、目を閉じ、瞑想に入る中で素晴らしいサラウンドになります。
もう一つ発見。
ちょうど後頭部の位置にログ丸太が来て、頭を預ける枕代わりになる。
この状況で入っていると時間を忘れてしまいました。
別の常連さんからも意見として、
「お灸を受けているような感じで、肩の温まりがいい」
「長く入っていても、ヒリヒリしない」
「スギの香り、ローズマリーの香りが良いね」
といって頂けました。

釜水風呂と人工芝で3セット。
昼間だったからか、先日ほどのキンキン感はありませんでしたが、十分トトノイマシタ。
汗かきまくった後に、黒酢ドリンク!
そして、「焼肉やません」の「ピリ辛ラーメン@豆板醤+」でさらに発汗笑
帰ったら、妻から「汗くさっ!」・・・
そりゃ、だいぶ汗かきましたからね笑
おかげで、夜は熟睡でした。。

飲む黒酢

一杯100円。サウナ上がりにはやめられない。

続きを読む
112

睡眠一筋 NO.7677

2021.10.29

97回目の訪問

ついにログロウリュサ活❗️
「行ってきましたよ。森のログサウナ。」
もう、まさにこれ。自分で設置しときながら、仕事が終わり、やっと来れました♨️
8時に入ったので、お清めしっかりと、下茹はソコソコに、いざ出陣🔥

眼前に建つ、杉無垢のログハウス。
木枝を使った取手を引けば、杉の香りがフワリ。
茶室のにじり口を思わせる入り口を入れば、そこはまさに木の空間。静寂の中にストーブの音と木の乾燥する音。
オリンピア製ガスストーブから見える炎🔥
ただただ、火と向き合い、己と向き合う。
間接照明のオレンジの灯。
体からは玉汗💦
すかさずロウリュを。「ジュ、ジュ〜」とサウンドが先行し、熱波が追いかける。ローズマリーの香りがさらに乗っかり、最高のアロマ。脈測るの忘れてました。
水風呂は露天釜風呂。外気温が下がり、水温もキンキン。冬場は相当楽しみでしかない。五右衛門風呂の水風呂の良さが沁みる…
人工芝ゴロリで夜空を眺めつつ、瞳を閉じれば、一気にグワングワンと波が来る。身体の変化が分かる。息も緩やかに。息してないのではと思うほど解脱。もはや涅槃…
2セットしか出来なかったけど、最高の瞬間でした。
ただ改善点もあり。
入り口が低いから頭を打ちやすい。
小窓の外窓があった方が良い。
熱気を足元に対流させる工夫が必要。

それでも、やはり導入して良かった。
販売元のHUTTEさん、九州オリンピアさん、有難うございます❗️

続きを読む
109

睡眠一筋 NO.7677

2021.10.28

96回目の訪問

休館日なんですがサ活。
本日、やっと設置しました。ほぼ宮崎県100%のログハウスサウナ。
フレーム等は宮崎県美郷町の杉、製作は美郷のビルダー日比谷さん、ストーブは宮崎県国富町の九州オリンピア工業、販売は美郷の商社HUTTEさん。
今日は早速設置後の試運転。オリンピア製ストーブに点火。ガスの青い炎とオレンジの炎のコントラスト。小窓から見える姿が美しい。
凡そ1時間くらいで設定温度の80度を超えて90℃に。
早速、セルフロウリュを試す。「ジュッ、ジュジュウ~」もう、この音だけでTRIP。服は着ているのですけども笑
2時間を経過し、予想通り、スギ材の天然オイルが出始める。やや目が痛い。
でも高濃度のアロマを受けていると思うと、なんだかもったいない気もする。
とはいえ、目が痛いので、外へ。ワイシャツ来ていてもすがすがしい。
明日の稼働に向けて、準備不足な面も確認できましたが、楽しみでしかない。
仕事の為、明日入れるのは19時か・・・
前日のサ活は、脈125→水風呂60の強烈3セット。
「ログハウス設置部での外気浴は今日が最後か・・」と想いを馳せながら、その日もトトノイ。なんだかんだで整いっぱなしだ笑

続きを読む
88

睡眠一筋 NO.7677

2021.10.27

95回目の訪問

チェックイン

続きを読む

睡眠一筋 NO.7677

2021.10.23

94回目の訪問

チェックイン

続きを読む

睡眠一筋 NO.7677

2021.10.21

93回目の訪問

実は3連チャンサ活♨️
ここ数日、朝から予定がハード過ぎる。脳内メモリがオーバーして、結果的に何かしら抜けてしまう日々。
でも、サ活が頭をデフラグしてくれるから、翌朝はスカッといけてます。以前なら、自己嫌悪で落ちてただろうなと思うと、サ活の効果は凄いものがある。
という事で、ここ数日は冷え込みが一気に強まり、外気浴が最高にキマリマス🧖‍♂️
今日は湯温も安定し、外気温によって高まる湯けむりが、トトノイを促してくれる。昔やってた「湯けむりスナイパー」をなぜか思い出す🤣
やはり、サウンドとビジュアルは大切だと思う。ちょっとした陶酔が楽しい。
湯温低下の対策完了できたことで、一歩前進。明日も頑張ろう。
サウナ 脈115・120
水風呂 脈 60・58
外気浴 人工芝ゴロリ・トトノイス
早く家に帰らないといけなかったので2セットで我慢。妻に感謝。

続きを読む
94

睡眠一筋 NO.7677

2021.10.18

92回目の訪問

サウナ飯

アフター会議サ活
スタートが遅かっので2セット。
サ脈120 水脈60 リクライニング
サ脈116 水脈60 トトノイス

明治コーヒー牛乳

定番の黒酢が売り切れてたので、コーヒー牛乳

続きを読む
78

睡眠一筋 NO.7677

2021.10.14

91回目の訪問

連チャンサ活。
昨日はアフターサウナのスイマーがきつく、夕飯食べて直ぐに沈没。
今日もウトウトしてしまったがアイス食べて復活。やはりアフターサウナの誘眠作用は、ナトリウム炭酸泉の泉質と相まって、最強に感じる今日この頃です。
今日も3セット。
サウナ 脈120アウト×3
水風呂 脈 60アウト×3
外気浴 リクライニング×2、トトノイス
2セット目でグワーッと一気にトトノイ。
写真は家族風呂裏のヤマボウシの実。
43年生きていて、初めて食べました。熊が好んで食べるらしいですが、なかなか美味。熟れた柿のような甘さ。色々発見の日々。

続きを読む
109

睡眠一筋 NO.7677

2021.10.12

90回目の訪問

チェックイン

続きを読む

睡眠一筋 NO.7677

2021.10.09

89回目の訪問

今日はサ活。
衆議院選挙も目前に迫り、事務所開き行事に参加。もう秋だというのに暑くて汗ダラだったので、いてもたってもいられず・・・ホームへ。
昼間の入浴だったので、いつもの光景とは違う空間。それはそれで好きです。
程よく曇ってきて、風も気持ちよい。
夏場のサウナと違って、秋のサウナの良さは「風」と「音」。涼しさと虫の音が最高です。
そして、今日も下茹でそこそこにサ室へ。。。と思いきや、水風呂でレモングラスが少し散乱。ネットの縛りが甘かったようだ。レモングラスを詰めなおして、きちっと縛る。その間に水風呂で体が締まった。以前からやってみたかった逆サウナ。今日はやってみよう。
水風呂で冷えた状態からのサ室。黙浴からの瞑想。。。気が付いたら玉汗。
「!」
なんと脈を診たら126ではないか!いつもと違い、比較的追い込みかけてない状態での126。まじっすかー。
反射的に「出ないといけない」と思ってしまい、水風呂へ。「ぐへ~」と最高の気持ちよさ。一気に脈は65へ。こんな気持ちよければ、130まで我慢すればよかったと反省。
その後は、リクライニングで2セット目でトトノイ。無事解脱しました。
今日の学びとして、当面は水風呂から入るルーチンで試してみようと思います。
日々発見、日々学び。

続きを読む
105

睡眠一筋 NO.7677

2021.10.06

1回目の訪問

日向で仕事からの立ち寄りサ活。
前々から気になっていた妻湯。やっと来れました。皆さんのサ活情報の通り、何より綺麗。相当内装仕上げに金がかかっている。
それと、最大の魅力は露天エリアだろう。西都の空は広い。夕闇がものすごく美しかった。
まあ、あちこち目が言ってしまいながらも、お清めして下茹で。ヌルリとする泉質。一瞬、塩湯かとみまごう透明感。いつも褐色の温泉に慣れていると、違和感を覚えてしまった🤣
そしてサ室へ。足用と座面用の2種類マット。一回使用で交換らしく清潔。ついつい、枚数確保と人件費のコスト計算してしまうのはご愛嬌。ストーブはオリンピア製ぽい。ガスの遠赤外線。温度は90度未満でやや低めか。それでも一気に脈上がり玉汗💧うまく設計されている。
いざ水風呂へ…聞いていたとおり温い…20度くらいか。浅く広いので仰向け浮遊にはバッチリ。18度くらいなら文句なしか。
外気浴はキャンプチェアが2つ、インフィニティチェアが1つ、ベンチが4つ。残念ながら水風呂温度が高かったからか、トトノイまではいかず。時間ゆっくり回数こなしていけば整えた感じあり。
時間の関係で、今日は2セットであがり。
またゆっくり来よう。

続きを読む
113

睡眠一筋 NO.7677

2021.10.05

88回目の訪問

色々打ち合わせからのサ活。
昼間は、美人の湯内の食堂再開に向けて、笑い🤣ありの前向きな打ち合わせ。閉鎖して一年半。その為、「温泉入って昼ごはん食べて帰る」高齢世帯のお客様が激減。外出する目的を奪ってしまう結果になった。閉鎖の理由は「放漫経営による赤字」。思えば、急遽、自分が支配人に復帰するきっかけになった案件。直後にコロナ禍が襲い、上述の通り。
そういう経緯もあり、再開は悲願でした。テナント貸しにはなりますが、12月からの再開目指して行くことになりそうです。
その為、少しこころウキウキの中でサ活開始。とはいえ、脈120の壁は高かった…
今日はショートコース2セット。
サウナ 脈110×2回
水風呂 脈60・63
外気浴 トトノイス
なんだかんだでトトノイスでトトノイ。

続きを読む
78

睡眠一筋 NO.7677

2021.10.04

87回目の訪問

週明けサ活。
今朝方、故障中だった女湯サウナも無事に復活❗️予定より一日早く再開できてホッとしました。
とはいえ、まだまだコロナ禍の余波からは抜け出せない日々です。今のうちにできることをコツコツと。
さて、夕方からはプライベートタイム。サ活開始。かけ湯の温度低下と衛生的に運用する為、ため湯方式から、湯が貯まらない掛け流し仕様に変更してみたのですが…やっぱり、レバー最大しっ放しにする方がいる…
利用が集中すると、一気に湯量が減るので出したくなる気持ちは分かるんですが、戻してくれたら有り難い…やはりレバーがあるとこうなる。ミスりました。新たな勉強になりました。
気を取り直して、3セット。2日開けると、脈115の壁が高い。高すぎる。120に到達できないまま、水風呂へ。
ただ、リクライニングで外気浴してたら、初回でトトノイ。身体が欲していたのでしょうね…
秋風と虫の音が最高のBGMとなりました。

続きを読む
78

睡眠一筋 NO.7677

2021.09.30

86回目の訪問

停電明けからのサ活。
昨晩に停電があったらしく、120t温泉タンク♨️が空…😱朝から緊急汲み上げしたところ、120tタンク内の沈澱していた温泉成分が一気に各施設の浴槽に。もー見たことないくらい濃い濃い茶褐色の温泉になりました🤣
「逆にこれが良いわ。効能がありそうやし」と常連さん。ありがとうございます。
ただ、これで終わらない。
女湯サウナの電磁弁が午前10時に完全に故障。数日調子が悪かったので来週頭に修理予定でしたが間に合わず…停電の影響か。
おかげでストーブ入替の決断。来週機器選定し、納期が1〜1.5ヶ月。12月には新型ストーブを女湯サウナに設置できるようにしようと思います。
そんなドタバタの1日。それでも3セットできました。
サウナ 脈 120→116→120
水風呂 脈60→62→59
外気浴 リクライニング2回→トトノイス
2セット目でグルグルーっと一気にトトノイ。ラストセットは完璧に昇天でした。
ログハウスサウナに続き、ストーブ選定。辛くも楽しい日々となりそうです😁

続きを読む
107