[ 宮崎県 ]
本日無料サ活❗️
昨日の湯温低下からの週明けサ活から一夜明けまして、早朝から白湯ボイラーの修理開始。霧島連山の山頂には薄ら雪が。霧島おろしのおかげで寒い寒い🥶
メンテナンスの川幸産業さんの協力のおかげで8時半には対応完了❗️アザす❗️
他にも湯温不安定の原因が見えてきて一つづつ整理。
臨時休館でしたが、通常通りの給湯状態で昼過ぎまで対応。結果、内湯43度で安定。
しかし、シャワー給湯の使用確認ができない❗️
と、いうことで、「湯温低下で迷惑おかけしたお客様に無料開放したらどうか❓」とのスタッフ意見を採用。16時から無料開放開始した訳で。多くのお客様にご利用頂き、苦情ゼロ。湯温も43℃キープで🆗頂きました。
「いつもこんくらいがあると良かねー」
こういう時も、お客様に助けられてます❗️
明日からは通常営業に戻れそうです。
ということで今日のサ活。
内湯サウナ 脈120、113
ログサウナ 脈115
内湯水風呂 脈65、67
釜水風呂 脈64
人工芝、リクライニング、トトノイス
計 3セット
明日からうまくいくと信じてミッション完了❗️
[ 宮崎県 ]
週明けサ活。
先週店休日明けから、再び湯温が不安定に。解決したと安心したのは時期尚早でした…
本日15時から17時まで臨時休館。41度に回復したのは20時過ぎ…
白湯タンクのボイラー部品が破損。源泉の湯温が急低下。旧に気温が下がった為の白湯需要が上がりタンクロスト。トリプルパンチです。
常連さんから「なんか色が透明になってねけ?」の指摘に得心しました。
源泉の湯温低下の原因は地中の温泉汲み上げ鋼管に穴が開き、地下水が流入している可能性が高く、既に旧源泉がそれで使用停止していました。
今回、部品調達の関係で2月になりますが、源泉の再ボーリング工事と白湯タンクの増設を急遽決断。再ボーリングは旧源泉で実施、タンク設置は運営しながら工事できるため、短期間で再開できるかと。
源泉温度が上がらないため、湯温がぬるめですが、サウナ常連のお客様から「大変やねー。俺たちはサウナと水風呂とシャワーがあれば大丈夫やから😁」と言われたのは、有り難く、また一方で、1日も早い解決にむけハートに❤️🔥火が付きました🔥
微妙な色味の変化を指摘できる常連さん、サウナーの皆さんに敬服と感謝です。
波乱の年末年始の予感のなかですが、しっかりと2セット。
内湯サウナ×2 脈120
内湯水風呂×2 脈60
トトノイス×2
ログサウナに時間的に入れず…
[ 宮崎県 ]
週明け連チャンサ活♨️
月曜、火曜と連チャンのチェックイン。
長らく続いた温泉の温度トラブルの原因がついに判明。年末年始を前に間に合ったものの、すんなり信じられず「自分で入って確認」と2連チャン。
この2日、これまでとうって変わって、湯温クラウドモニタが全箇所真っ赤(閾値より高い)。湯温が熱め安定。「ぬるい❗️」というお客様からの苦情解決に一定の報告ができそうです。
熱くなったり、温くなったりの不安定さをやっと排除できました。実に2年がかりの追求。
という訳で、下茹でも心身共にバチっとキマリマス。
2日とも初回は通常サ室→2セット目からログサウナ。ロウリュしながら、ググッと来る熱波に滝汗💦出しながらアロマの香りに癒される。毎度のことながら、シナモンと柑橘系の香りがなんともたまりません。
新しいお客さんも増えてきました。ログサウナで若手サウナーの方々から、「美人の湯がサウナに力入れてると聞いてきました❗️」と。有難いです❗️ますます力を入れていきたいと想いがこもりました。
サウナで広がる多世代交流。なんか面白くなってきました。
最後は柚子湯で温め直してフィニッシュ♨️
※写真は昨年の様子
[ 宮崎県 ]
週明けサ活♨️
昨夜から腰に激痛が走り、朝起きて少しマシになり。夕方は気分的に湯治モードで、早々に仕事切り上げて参上😅
湯温が43.5。中々よし。
最初はアチーと言っていた常連さんたちも慣れてきた様子。下茹で長めに腰を温めます。
だいぶ復調してきたとこで、サ室へ。
6人入ってたので、1段目でジワリと。
水風呂もキンキンドバドバの18℃。
まずはトトノイス。
最近は、リクライニングよりトトノイスの方がトトノッている気がする。三脚あるうち、いつもは緑。座ヘブンからの座ジョーを繰り返し、壁に頭を預けると世界の時間がゆっくり回り始める。
そして2、3セット目はログサウナで。
ロウリュアロマは柑橘系とシナモンの香り。最高に香る。大量の蒸気と熱波と香り。
汗はドバドバ。くぅー。
釜水風呂も更にキンキン。もう、周り関係なく声が漏れる😅
星を眺めながら、今日もトトノイました。
気がつけば、腰の痛みはすっかりとれて、温泉♨️効果おそるべし。ありがたやー。
冬はまだまだこれから。霧島おろしが本格化します。
[ 宮崎県 ]
サウナレスのサ活♨️
今日もログサウナでロウリュだ❗️と朝から萌えていましたが…
夕方から想定以上に湯温が上昇。19時前には男湯高温風呂で45度(通常43度)と、アチアチの仕上がり。ここ数日、湯温が高い日が続いています。新燃岳の影響?かは不明です。
ということで、高温の温泉でしかできないオンリー温冷交代浴を初めて美人の湯でやってみました。
普段は、サウナ無しの2nd温泉♨️コスモス温泉(高温湯47度、中温湯45度)でしか楽しめない温冷交代浴。サウナに比べ、勝負が早く、アマミもグイグイきます。
アツアツ高温湯 3回
水風呂18度 3回
トトノイベンチ 3回
サウナはなしですが、こんな時しかできない温冷交代浴。バチッとトトノイ。
高温の日は是非ご体験ください❗️
[ 宮崎県 ]
二日明けてのサ活♨️
月曜日に思いの外、仕事が立て込み二日も空いてしまったので、今日という今日は気合いを入れて切り上げ。
師走とはいえ、少し冷え込みが落ち着いてます。果樹園の晩白柚は黄色くなり、いよいよ冬本番前なんかな。
今日も室内サウナからスタートし、ログサウナを2回。水風呂での脈の下がり方を見ていたら…
外の釜水風呂の方が圧倒的に速い❗️
ログサウナで脈120から、釜水風呂に入ると僅か2分?くらいで60台まで低下。カップラーメン並。
室内サウナからの内水風呂では倍の時間はかかる。この違いはなんなんだろうか。
青銅聖闘士と黄金聖闘士並みの違いではないか。だから、外気浴したら一気に別次元へ。
とまあ、今日もトトノイました。
1セット 内サウナ 脈120
水風呂 脈70
トトノイス
2セット ログサウナ 脈121
釜水風呂 脈64
人工芝
3セット ログサウナ 脈120
釜水風呂 脈63
リクライニング
[ 宮崎県 ]
ニューアロマサ活❗️
今日はやっと温泉内の「まつもと」マッサージ予約ができ、肩から背中をガンガンに整えてもらい、ロウリュ欲に負け、出陣。EMENDOのフォレストを試してみました。
ユーカリ、マツ、モミ、シダーウッドのエッセンシャルオイルが入っているようで、スーッと入ってくる感じ。これまた最高です。
夜風に吹かれ今日もトトノイ。
[ 宮崎県 ]
ロウリュ欲に負けたサ活❗️
今日は、日向で会議だった為、最近リニューアルした極楽湯に行ってみようと探究心いっぱいで帰路についたのだか…
「ロウリュシタイ…」
探究欲にロウリュ欲が勝ってしまいまして、ホーム参上😅
第一セットは内湯サウナで昭和ストロング。脈はハイペースで気がつけば120。ミニマッドマックス撃たせ水風呂→人工芝ゴロリ。
第二セットはログサウナ。
今日から12月ということで、フィンランドのクリスマスアロマを使用。相変わらずの上品な香り。これまた気づけば脈は120超え。釜水風呂で脈は60まで急降下。これでトトのわないはずがなく、リクライニングで完璧に解脱🤣またしても呼吸を忘れそうでした…
第三セットも同じくログサウナで終了。
最近は第二セットがかなりの確率でトトノイです。
今日も木枯らしが最高に気持ち良かったです🌲
[ 宮崎県 ]
土曜日サ活❗️
とうとう…買ってしまった。フィンランド🇫🇮からEMENDO社製ロウリュ用アロマ到着❗️こうなりゃ試さない選択肢はない訳で。
仕事を終え、「これも仕事だ」と自分に言い訳しながら500円の入湯券と共に受付へ。
ウィンターブレンドとクリスマスブレンドを取り寄せたので、流石に11月にクリスマスはないだろうとウィンターブレンドを実験。
配合はオレンジ、レモン、シナモン。まるでホットワイン🍷ではないか。常連さんと「試してみっど!」とログサウナへ。
確かに香り立つシナモンの香り。鼻に蒸気と共にグーっときます。広がる香りと熱波。気がつけば沈黙と静寂が支配する世界。メディテーションタイムでした。
2セット目は高校生とバッティング。
ロウリュをやたら繰り返そうとするので、少し偉そうに指南。聞いてみたら、楽しいと。しかもロウリュ後の座り方は、めちゃサウナー。なかなか筋が良く、オジサンはついつい色々アドバイス。「うぜーオッさんだわ」と思われてないことを祈ります😅
3セット目は通常サウナへ。
やはりログハウス先行すると通常サ室の微妙な臭いが気になる。ログサウナ入れるまでは気づかなかった臭い。改善あるのみ。
という訳で本日も、人工芝ゴロリで夜空に煌めく星座と共にトトノイ。
聖闘士星矢の立ち上がる小宇宙(コスモ)の様に湯気をまといました🤣
[ 宮崎県 ]
店休日明けサ活❗️
1126 いい風呂の日。
毎月風呂の日恒例の、子ども無料、大人300円の日でした。
ログサウナストーブに安全対策の手すりを設置。無事、違和感なく仕上がりました。
常連さんから指摘を頂き、早速やってみました。ストーブ自体は、円筒形のストーブ本体に角型の外壁の二重構造になっており、触れても火傷しないようにはなっているものの、ステンレスであるがゆえにやはり熱は持ってしまうわけで。。😅
実際に、自分が2セット目に入る際に、直前に結構ぐワングワン来ていた為、ふらついたことがあり、そのまま倒れこむような可能性も懸念されるため、早急に対応してみました❗️
ログサウナ🛖をスタートして1か月。業務用での利用が初めてという事もあり、メーカーさんも一緒に試行錯誤してくれます。これから冬本番(乾燥・低温状態)に向け、杉ログ🌲がどう変化していくかを共にウォッチングです。
本当にありがたいパートナーシップ。
そんなわけで、今日も無事トトノイ。
ログサウナ×2 脈 110+113
通常サウナ×1 脈 112
水風呂 ×3 脈 63+65+59
外気浴 ×2 リクライニング、人工芝
[ 宮崎県 ]
キャンプ⛺️明けサ活❗️
週末の御池キャンプの後に家族で入り、今日は一人でぼっちキャンプならぬ、ぼっち温泉♨️
まあ、毎度のことですが😁
さて、今日は木枯らしが吹いて、一気に冬の気配。この風で「外気浴たまらんやろな」と脳が反応するあたりが、悩ましい限りです😅
実際のところ、ログサウナ後の水風呂もかなりの冷たさになってきており、外気浴で人工芝ゴロリすると、かなりの風。温まった体を駆け抜けていきます。
フィンランド🇫🇮では、もっと凄いのだろうと思いつつ、心拍の緩やかな流れに身を委ね、外気と身体の一体感を感じました。
3セット終了後のアマミを確認し、かなりの発現に満足。
今日も熟睡できそうです。
サウナ サ室 脈123
ログサウナ 脈110.112
水風呂 脈65.73.69
外気浴 人工芝、リクライニング
[ 宮崎県 ]
秋のスースーサ活❗️
夏のスースーサ活本番の時は、ロウリュ対応サウナストーブがなかったので使うことのできなかった、「サウナイキタイ スースーロウリュ」。
開店準備で棚を整理していて発見❗️今なら使える、とログサウナの水桶に仕込む…
となれば、体験しないわけにはいかない責任が😁
まあ、今日は実際の所、仕事休みだったので早速受付で回数券渡してご入湯♨️
お清め下茹でソコソコに露天へGO🏃♂️
今日はローズマリーも多めに仕込んでます。
温度は95度。
気がつきゃ100度💦
身体もいつのまにか汗がダラリと。
それでは「アムロ行きまーす」ばりにロウリュ。
さすがハッカ。ローズマリーと合わさり、なんたる香。同時にスースーする。今は秋。小窓から入る澄みきった空気と相まって、なんとも爽快。
このまま、一気に3セット。水風呂は全て釜風呂。外気浴も人工芝。
眼前を飛び去る飛行機✈️
青空と飛行機のシルエットがなんとも、旅行気分を誘ってくれました。
昼間のサ活はやはり最高。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。