2024.11.30 登録
男
[ 神奈川県 ]
今年のサ活はじめは竜泉寺!ということで訪問。
私は年末年始がっつり仕事だったので、疲れた身体を癒しに。今日は年末年始の休みが終わり、みんな仕事で動き始める頃だから空いているだろうと勝手に想像して訪問しました。
しかし、浴室にはかなり混雑している状態。また、冬休み中の小学生なども多くいて賑やかな状態でした。これは私と同じ年末年始仕事組の方達なのか?
サ室内は静かだったけど、mediサウナは満員で一回見送り。メインサウナもオートロウリュ時はかなりの混雑状況でした。
コスパが良すぎるので致し方ないですね!整うまで時間はかかりましたが、しっかりと癒されることができました。また、平日空いている時間を狙って訪問しようと思います。
[ 神奈川県 ]
世の中はクリスマスイブだというのに平日休みだったため、一人でサ活へ。
港北の湯は以前に何回か行ったが、その頃はサウナ好きではなかったため、改めてサウナ目的で訪問。
サウナはミストサウナとドライサウナの2種類。ドライサウナは5段のタワー型。3段目から始めて、1段ずつ上げていきましたが、温度は80度程度でしょうか。最上段でも暑すぎることはなく、いい汗をかけました。
水風呂は18度と初心者にも優しい温度設定でゆっくり入れます。
一つ気になったのは、常連さんと思われる高齢男性が多くいましたが、そこらじゅうで唾を吐いたり、マナーがなってないなと思いました。昼過ぎの時間帯だったため、地元の方が多かったのかな?
今後は時間を変えて訪問してみようと思います。
男
[ 神奈川県 ]
目的のスパ銭が臨時休業だったため、近くで検索し、こちらへ来訪。
施設は非常に綺麗でした。江戸風のコンセプトがあり、東海道の宿場がイメージされているようでした。
サウナは塩サウナとタワーサウナの2種類。
塩サウナは55度程度のミストサウナで塩を塗り込み、汗が出てから軽く擦ります。おかげで肌がスベスベになったような気がします。
タワーサウナは最上段が80度程度でした。中段から始め、徐々に上段に上がっていきました。30人程度収容のタワーサウナでしたが、いつでも満員近い人がいました。
整い椅子なども充実しており、素敵な施設でした。
やたらとガタイが良い人が多いなと思っていたら、施設の1階にGOLD GYMがあったようです。
男
[ 神奈川県 ]
昔よく通っていた銭湯。最近サウナが改修され、オートロウリュができたとのことだったので訪問。
まず黒湯はネットリ、スベスベしてていいですね。タオルが変色しますが。
4段のサウナは前面に窓ガラスがあり、露天が見渡せるようになっており、開放感があります。オートロウリュはかなり長い時間サウナストーンに水がかけられ、その後爆風が吹き、広いサウナ室全体にしっかりと行き届いていました。
こちらも距離的に近いわけではないため、そのほかの予定などと組み合わせて再訪したいと思います。
[ 東京都 ]
八王子への出張の予定があり、早めに出張が終わったため、帰宅前に寄ってみた。
さすがは竜泉寺クオリティー!とくにmediサウナが広くて、横浜よりも集中できる空間でよかった。
水風呂も冷冷交代浴ができるように超低温(8度程度)の水風呂が準備されていて良い。
内湯、露天含め広く、整い椅子もたくさん準備されていて大変よかった。
遠いため、なかなか行けないだろうが、近くまで行った際にはまた寄りたい。
[ 山梨県 ]
今日は家族で大菩薩嶺登山後に寄りました。
初訪問でしたが、サウナ前に氷の入ったクーラーボックスが置いてあったりと気の利く施設でした。
サウナ後の食事も美味かった!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。