2020.10.04 登録
[ 東京都 ]
浴室は賑やかだったが、そういう施設だと思って来ているので、もはや気にせず。
それよりも、元ホームだが、最近は、もう少し高温で焼かれないと物足りなくなってきた。趣向が変わったかと思う。
それでも、此処の食堂でだらだら過ごすのは、相変わらず最高でした!
[ 神奈川県 ]
横浜方面に来たので、スカイスパへ。
土日は入場制限でロック状態なので、平日のチャンスを逃したらいかんと。
かなり久しぶりだったが、格別だった。サ室の木のぬくもり、浴室の光加減、ぬる湯や炭酸湯のバリエーション。嫌いな人おらんよな。
あと、若者が多くても、静寂で統制が取れていたのもグッドポイント。
アウフグース後、椅子の争奪戦になりがちなので、出口戦略を考えておく必要は有り(早めに出る、むしろ逆張りで参加しない…)
[ 神奈川県 ]
おふろの国からハシゴした。
温泉は、成分が出ていそうな雰囲気。ただ、決して潔癖では無いのだが、湯の循環が今ひとつなのかな。
#サウナ
遠赤ヒーターが2台。遠赤特有の熱が直撃している感覚が無く、しっかり熱い。ひょっとすると、黄土やゲルマニウム鉱石も寄与しているのか。
#水風呂
12℃でキンキン。
#休憩スペース
外気浴もできるが、椅子一つとベンチのみ。浴室にも椅子はちらほら。
年季の入った施設で癒された。
[ 神奈川県 ]
休暇を取得したので、鶴見エリアに来た。
手始めに炭酸湯。気のせいかもしれないが、泡少なくないでしょうか。。
#サウナ
まず、オートロウリュサウナから入ってみると、ぬるく感じる。60℃台を指している。
ということで、隣の高温サウナへ移動。こちらは、遠赤タイプ。決して潔癖ではないのだが、サウナマットが無いせいか、匂いがやや気になる。
#水風呂
16℃、深くて広々。
#休憩スペース
外気浴できて、寝そべることが出来る椅子が沢山。この休暇スペースが此処の一番のグッドポイントかと思う。
次は、徒歩でユーランドへ。
[ 東京都 ]
サウナ1セット → マッサージ → 食事を決める。
どれもハイクオリティなので、こういう昔ながらのサウナ施設らしい過ごし方をしたくなる。最高にリラックスできた!
[ 東京都 ]
水風呂の温度は20℃弱。夏に来た時と比べて、ぬるくなった。そして、定期的に水が流れなくなったのは残念。
それでも、紳士客中心でリラックスできた。
[ 東京都 ]
プログラムを書いていたら、癒されたくなり、来ました。
サウナでオリンピック開会式をぼーっと見て、水風呂へ。湧き出る水と戯れると、本当に気持ち良い。冬は温度が低めで尚良い。
やはり、ロスコは不思議と癒される。
[ 東京都 ]
夜遅めの時間にIN。
運良く待たずに入ることができて、紳士のみで静寂。界隈の店が閉まっているので、団体客も少なかったのでしょうか。
安定のコンディションで、明日への活力になりますねー。
[ 東京都 ]
前日の家族サービスの疲れを取る為、昼前に来店。改装前と比べて、若い人も増えた気もするが、静寂で問題無し。
セルフロウリュに水風呂14℃と、言うこと無いですな。2セットで切り上げる。
早めの時間にサウナに行くと、頭がスッキリするものの、リラックスし過ぎてしまう部分も有り、悩ましい。
[ 東京都 ]
9℃の水風呂からのリクライニングチェアーで一発でグラグラになった。
もう1セットすると、昼寝してしまいそうなので、控えた。まあ、休日なので、生き急ぐ必要はないのですが。
かるまるは、椅子の数が潤沢で、多少混み合っても問題ないですね。加えて、お一人様限定で静寂が保証されているので、ほぼ無リスクなのではないかと。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。