やすらぎの湯 ニュー椿
銭湯 - 東京都 豊島区
銭湯 - 東京都 豊島区
サウナキーで扉を開けたら、別世界!めくるめくサウナワールドへのいざない。
大塚から歩き、突如現れる4階建ての建物!ニュー椿の存在感たるや!東京の銭湯でビルはとても珍しい。そしてここまでの大きさって23区でここだけでは。東京のビル銭湯として後進である鶯谷にある萩の湯よりも広い。建物は新しくもなく、古くもなく、ギリ平成初期くらいの建物なのではとお見受けした。
女子側は奇数日がロッキー!1100円を払い、エレベーターで3階へ。ロッカーは100円を入れるタイプ。トイレは和式、あと喫煙室が脱衣所にあった。さっさと浴室へ。
サウナコーナーが独立していることは聞いていたので、浴室をスルー、サウナキーをホールに引っ掛けて扉を開けた。そしたらニュー椿の黄色のジャケットを着たおばちゃんが中にいた。イメージとしては海外のトイレでチップを渡すおばちゃんのような。珍しいなぁと思いつつ、立ちシャワーで体を洗おうとしていたら、呼び止められた。あのね、今誰もサウナにいないから、倒れても誰も気付かないから気をつけてね。水飲んでね。結構倒れてるのよ。え、あ、そうなんだ。体を洗ったらおばさんは消えていた。
ロッキーサウナに入る!ああ!熱い!熱い!熱い!最高!床が濡れている。どうやら床ロウリュし放題らしい。そのおかげで湿度が保たれて、最高のセッティングとなっている。ちょっとここのセッティング良すぎて、皆んなに入って欲しい。87度を指してたけど、湿度が高めで体感はもっとある。
ログハウス調のサ室は、ロッキーストーブを囲むようにシートが配置され最大16人は入れる広さ。二段で16人ですから広さが想像出来ますでしょうか。ロッキーを見ると心が和むのはどうしてだろう。暖炉を見つめているような感じ。テレビはなく、クラシック音楽がかすかに流れる。とにかく癒される空間なのだ。そして、熱い。言うことなし。1セット目は5分も経たずに仕上がって水風呂へ。
水風呂は20度くらいか。しっかり長めに浸かって気持ちよくなる温度。水風呂も6人くらいは余裕で入れそう。整い椅子も6脚くらいあったかな?スペーシャスだから、椅子が離れて置かれてていい。
ホンマにたまりません。5セットした。オートロウリュショーも最高。途中常連さんぽい人入ってきて2人になったけど、ほぼ貸切。サ室が広いから気にならない。あの贅沢空間を使えるなんて、1100円安い!今回初めてでしたので、混んでる時間もありそうだけど。サウナが独立してるからこそだと思うけど、空いてるのが良くて、そして洗体までそこで完結できるなんて!
サウナハマりかけや初めての友達を誘うのも良さそう!とにかくまた行く!
女
あらためてニュー椿の良さを実感する素敵なサ活でした!ロッキーの良さのところ、めちゃめちゃうなずきながら読みました。人いない時、ととのいスペースの椅子2個使って長椅子っぽくしたりしてます。
サ活読んでイキタイ!ってなりました
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら