絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ガッ

2024.12.10

32回目の訪問

多彩な椅子で、いろんな姿勢のととのい
ぐで〜〜〜っと、だらしなく寝たいw

朝ウナ洗タワー37🔥冷ぬる💺外🌿💨🪣露天畳内🌿🪣露天アディ💺休炭酸洗休熱タワー37🔥冷内個💺内🌿露天∞内🌿洗熱
コットの水が凍ってたw
外気浴用のサンダルが用意されていた!
凍ったときの外気浴は、∞が一番冷たくなさそう。

【ととのいスペース感想5/?:外の椅子など】
畳、玉石、∞、コットなど、
多彩な外気浴の選択肢がある中で、

ととのい椅子の定番中の定番、
樹脂製のアディロンダックや
類似のガーデンチェアなども、
当然に用意されている。
置いてあるのは3脚。オットマン付き。
ゆったり体を預けてととのうことができる。
(個人的には座高の高さが合わず、
後頭部が縁に当たるのであまり座らないが、
ととのい椅子としての、
深く体を沈ませる感じが好きな椅子)

サンラウンジャーも3脚あり、
アディより寝たい時に良き。
波型になっていて、
上半身が起きるタイプより、
頭部を椅子に預けられるので好き。
ゆるうむにはないけれど、
オリバーのデッキチェアを
場所によっては見かける。
それだと上半身が起きて、
頭部がそこそこ起きるのと、
体に跡が付くので、
ここに設置してあるサンラウンジャーのような、
ぐで〜〜〜と、だらしなく、
重力に逆らわずに寝られる方が、
個人的には好き。

その他、直角に座れる樹脂製椅子など
も多数用意がある。
しっかり座ってととのうこともできる。

まとめると、
しっかり寝る樹脂椅子→サンラン寝💺
ゆったり寝る樹脂椅子→アディ💺
しっかり座る樹脂椅子→その他プラ💺

他にも、
chaptainstagの脚が低い∞類似💺、
∞にコットのシートを着けた椅子
などもある他、
かつては露天風呂に浮かぶ、
ウォーターマットもあった。

あと、外のハーブスチームサウナの
入り口のプラ椅子も、
香りのよいととのいスペース
となっている。

ウォーターマット、
いつか復活したら、
寝てみたい…

いよいよ時間帯によって
凍るような寒さになってきたので、
今後の外気浴をどう楽しむか…
外気浴を水風呂替わりにして、
内気浴や不感浴でととのうのも、
ありかなぁ〜

水風呂の代わりに、
雪に寝転がってみたいな〜笑

続きを読む
51

ガッ

2024.12.06

31回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ガッ

2024.12.04

30回目の訪問

水曜サ活

コットにゴロンで、体を伸ばしてととのい

朝ウナ>洗>タワー37🔥\🪣\露天\🛏️>外💨🌿\🪣\露天\🛏️>内🌿 \🪣\露天\🛏️>塩\冷\内💺>タワー37🔥 \🪣\露天\🛏️>外💨🌿>洗>内🌿 \🪣\露天\∞

今日は暖かかったので、外気浴が心地よかったが、それでもやっぱり冬だからか、内気浴スペースが混んでいた。0737の目覚ましロウリュは、僕だけしかおらず…独占!でもちと、申し訳なき。

【ととのいスペース感想4/?:コット🛏️】
ととのいスペースに、
寝転がれるととのい場所を
沢山設けている施設は中々ない。
場所を取るからだと思う。

他の施設だと、あっても、
サンラウンジャーや
デッキチェアーのように、
上体が起きるものを設置している
ケースも多く、
平らなところで寝転がってととのう
のが難しい。

ゆるうむは、
寝転がりととのいの選択肢として、
畳や玉石フトン🪨、
サンラウンジャー、
インフィニティチェア∞、
バイブラ付き不感寝水風呂、
不感水風呂内でのアディロンダック傾け、
なくなったけどウォーターマット
など、信じられないほど豊富な選択肢があり、
寝ころがりととのいのメッセ的な感じ。
その中に、コットという選択肢がある。

コットは、
平らな状態でのととのいベットとしてよき。
畳やデッキへの寝転がりと違って、
床面が固くなく、
しなって受ける感じがよき。

コットは、青いのが4つ。
少し前に白いコットもあり、
水捌けが良かったが、
壊れたのか、∞に着けられた。
元から置いてある青いコットは、
水捌けが良くなく、水が溜まる。

∞のようなメッシュ生地だと、
下から空気に触れる感じで浮遊感を強めるが、
コットは、下からの空気はないので、
安定した感覚を得られる。

コットは畳と∞の中間みたいな感じ。
仰臥位で寝転がりたいけど、
畳より柔らかさが欲しい時に使っている。

最近、露天水風呂の出入り口付近に
1台だけコットが置かれたので、
ととのい動線激短に。

そのままだと頭部が若干前傾して、
それはそれで少し苦しくてととのうが、
置いてある枕挟んでも、
いい感じにととのえる。

仰臥位ととのいのいいところは、
ととのい終わりに目を開けた時、
視界がグワングワンして、
酔ったときのような感覚になるところ。
僕だけかなぁ…?

水分補給は、洗い場に用意してあるので、
頻繁に飲んでいて、
脱水症状とかではないと思うんだけど。

ここに行けば、
大抵の寝転がりととのいを体験できる。
あとは…
ハンモックやロッキングチェア
みたいな揺れる系とか、
Yogiboや砂
みたいな沈む包み込む系とか、
も、どこかで…

続きを読む
50

ガッ

2024.12.02

28回目の訪問

玉石のヒンヤリがバクバクを強め、
酔うようなととのい

朝ウナ
洗/タワー寝 冷 内💺
/タワー37 冷 寝水/炭酸
/内🌿 外🌿 🪣 露天 🪨
/塩 冷 水💺
/熱 冷 タワー37 🪣 露天 🪨
/内🌿 外🌿 🪣 露天 🛏️
/内🌿 洗/内🌿 🪣 露天 🪨
/熱 冷 タワー37 冷 内💺

今日は初めて5時から入った。
7時台より全然混んでる。
寒くなってきて、
足用のバケツが設置されたところに、
細かな心遣いを感じる。

【ととのいスペース感想3/?
:玉石(玉砂利)のフトン】
こことは別のある温浴施設に行った時、
ととのいスペースが足りず、
ととのい難民になっていたが、
数少ないととのい椅子の目の前には、
白い玉石の庭が広がっていた。

あそこに寝転がれたら、
どんなととのいなんだろう?
一瞬そう思ったけど、
流石に寝転がる勇気はなかった。

それが…まさか、
合法的に寝転がれる日が来るとは!

そして、そのととのいが、
こんなにも強いとは!

石の大きさは直径数センチ程度で、
丸く角が取れた玉砂利(玉石)。
寝転がると少しだけ動いて、
軽く体の形に沈む。
ところどころ丸い石が背中などの
あちこちに当たる。
自重がかかるが、それほど痛くはない。
軽いマッサージ程度の心地よさ。

朝なので、石はとてもヒンヤリ。
何度もサウナに入り、
大分体温が上がった後だと、
異様に心地よく、
急激に心臓がバクバクいうのがわかる。

特に、首から上の血流が強く、
酔ったように心地よくなった。

玉石のフトンの周りの
壁のカーブに縁取られた空を眺めると、
魚眼レンズのように
全体が見える錯覚がして、
そこを横切る鳥達が、
とても自由に見え、
幻想的な夢のような感覚を覚えた。

続きを読む
39

ガッ

2024.11.29

27回目の訪問

“ふわり〜“と浮いて漂うような感覚のととのい

朝ウナ4セット 炭酸 内🌿 🪣 露天 畳 外🌿 🪣 露天 ∞ 熱 冷 タワー37 🪣 露天 ∞ 内🌿 🪣 露天 ∞
露天の水圧が最強になってた。
スチームが直ってたけど、
少し弱めの温度2度減湿度10%減ぐらいだった。
薬草の粒々でスチームもいいけど、
ゆずとかローズマリーとか、
丸ごとスチームもええなぁ。
寒くなってきたけど、
露天水風呂や外気浴に入る人も結構いて、
寒くないのかなぁ(自分もだけどw

【ととのいスペース感想2/?:
インフィニティーチェア∞】
いつのまにか定番となっているととのい椅子、
インフィニティチェア∞
どこに行っても割とよく見かけるように。
ゆるうむには、男湯で7〜8脚ほどかな?
数が多いので、∞の取り合いがあまりない。

∞は、
椅子がふわっとリクライニングするので、
浮遊感を、強く感じられる。
ととのい感覚には、
元々浮遊感のようなものが
含まれていると思うけど、
それが、∞なら、
とても強く感じることができる。

とりあえず、
間違いなくととのいやすい椅子。

ゆるうむの外気浴は、
空がひらけている。
∞に座って、目を閉じて、
ふわりと漂うような感覚を味わったら、
目を開けると、
視界いっぱいに空が広がり、
雲になったような錯覚を覚える時も。

続きを読む
44

ガッ

2024.11.27

27回目の訪問

水曜サ活

朝ウナ 洗炭酸タワー37🪣露天畳内🌿🪣露天白∞💺塩冷内💺内🌿🪣露天🪨炭酸熱冷タワー37🪣露天∞💺内🌿洗内🌿🪣露天

続きを読む
11

ガッ

2024.11.20

26回目の訪問

水曜サ活

畳で“ばくる〜"ととのい

朝ウナ 洗 外🌿 🪣 露天 畳 炭酸 内🌿 🪣 露天 畳
タワー37 冷 内💺 内🌿洗 内🌿 🪣

【ととのいスペース感想1/?:畳】
外気浴ととのいスペースに、畳あり。
他の施設で、
椅子や寝椅子はよく見かけるけど、
ベットどころか畳って、
中々置いているところはないと思う。
(寝転がれるところがある施設は
稀にあるけど)

個人的には一番気に入ってる
ととのいスペースで、
結局いつも、畳にしてしまう。
帰巣本能的な。

コット、
エアマット、
インフィニティチェア、
デッキや地べたにシートやタオル、
などでは得られない
寝転がりのリラックス感が畳にはある。
…日本人だから?

途中までは普通に仰向けで
寝転がっていたけど、
ある時、うつ伏せで寝転がって人を見かけて、
試しにうつ伏せで寝転がったら、
心臓のバクバクがダイレクトに伝わって、
めっちゃ、ととのったので、
それ以降は伏臥位にすることも…
コットとかではできない。
とりま、"ばくる〜"と呼びたい。

一応タオル敷いてるけど、
マナー上、問題あるかなぁ?

続きを読む
42

ガッ

2024.11.19

25回目の訪問

再び、平日の朝からアウフグースが!
今回もぱにゃんさんで、告知があったよう。

朝ウナ朝ウフ 炭酸 タワー37 🪣 露天 畳 外🌿 🪣 露天 🪨
塩 冷 内気 内🌿 🪣 露天 ∞💺 タワーアウフ 冷 寝💺 内🌿
ととのいスペースに玉石🪨のベットが!
新感覚のヒンヤリととのい!

今回のアウフは、
白檀やティーツリーなど、
温かみのある香りで、
音楽は、
洋楽みたいにオシャレな邦楽。

口上も一通り説明があって、
技を幾つも披露してくれて、
特にエンジェルという技が、
羽根🪽生えてるみたいで感動🥹

広いタワーを行き来しながら、
みんなに暖かい風を届けていました。
最高の熱波ありがとうございました!
脈がしっかり上がって、
かつてないととのいが!

アウフグースって、
視覚、聴覚、嗅覚、触覚に訴える
最高のエンタメ、総合芸術では?
こんなに五感で楽しめるイベントって、
珍しい気がします。

それを、平日の朝、
水戸で味わえるなんて、
めっちゃ贅沢な体験!

大会に出るみたいなので、
応援したくなっちゃいましたw

続きを読む
43

ガッ

2024.11.15

1回目の訪問

住宅街最奥に竹藪に囲まれた温泉宿風スパ銭あり

和モダンな外観、
周囲を竹林に囲まれた岩風呂露天風呂、
渡り廊下で温泉エリアに行く感じ、
塩分強めで黄金に色付いた泉質、
こんな場所に、こんな環境があるのは稀有。
ただ、かなり混んでいるので、風情は…。

サ室は3つ。
入浴ゾーンに、
オートロウリュと塩の二つ。
追加料金600円の岩盤浴エリアに、
セルフロウリュが一つ。

🔥サウナ🔥
オートロウリュのサ室は、基本ドライ。
定員10名ちょいかな。
オートロウリュ時には、
ロウリュして送風するが、
ロウリュの量は多くなく、
ロウリュが終わっても長く送風するため、
熱波が途中からカラカラ。
これはこれでアリなのかな。
汗はかけるし、体温と脈もまあまあ早く上がる。
でも、ちょっときつい。喉と肌に。

塩サは、ヨモギのスチーム。
定員4名かな。泥パックあり。
こっちはしっとりいけるが、
塩なので、やはり低温。

💧水風呂💧
水質は柔らかくてとても良いが、
キャパ2〜3名で、次々に人が入るので、
別の意味での水質に、若干の難。

🪑ととのい🪑
外気浴に寝椅子8つ、
アンディロンダックもそこそこ

♨️お風呂♨️
露天に温泉濃いめ薄いめ各一つ、
炭酸泉一つ、
寝転び湯、
屋内に温泉、気泡、電気、座湯、
マッサージ、ジェットなど。

🟥岩盤浴エリア🟥
🔥サウナ🔥
セルフロウリュサウナ室は、
キャパ15人ぐらいかな?
1人一回だけアロマの氷を使える(一日限定60個)。
それ以外は水をロウリュできる。
74度くらいで、温度は最適。
ロウリュできるので、湿度も上げられるが、
広いので限界があり、
蒸気が押し寄せて充満する感じはあまりない。
アロマ自体はとても良いし、
氷が中々溶けず結構もつが、
アロマロウリュ回数が限られるのは残念。
水風呂も外気浴も現実的な動線上に存在せず、
涼所と称する部屋も、
単にガンガンクーラー効いてる部屋程度なので、
実質ととのいが難しいのは、サ室として致命的。

🪨岩盤浴🪨
岩盤浴は最高。
高温と低温の岩盤浴があり、
高温の岩盤浴エリアは、
30分ごとのミュージックロウリュがあり、
めちゃ汗かける。
全種類浴びちゃった!笑

低温岩盤浴エリアでまったりしてる人たちも。
携帯、漫画持ち込み可なのかな?

岩盤浴着で水風呂は入れないから、
岩盤浴用としての涼所はよき。
ただ、ちょっと隙間スペース感があり。

岩盤浴の追加料金で、
無料ドリンクや
限定のマンガ休憩スペース、
マッサージチェアなど、
ゆっくりできるし、
人数制限あるのか人も少なめなので、
そこそこ時間を過ごすつもりならば、
追加料金を払って岩盤浴エリアを楽しんだ方が
絶対イイ

続きを読む
30

ガッ

2024.11.12

24回目の訪問

寝ころがりのバイブラぬる水風呂は、
刺激付きの不感浴で、不思議なととのい〜

朝ウナ
洗 炭酸 熱 冷 タワー37 冷 内💺 内🌿 🪣 露天 畳 塩 冷 寝水 温浴巡 冷 タワー37 🪣 露天 畳 外🌿 洗 外🌿 🪣 露天

先週行けなかったので、久しぶりのゆるうむ
露天水風呂の放水が定着?
ノズルで水圧調整可能!ちょーイイ!

【水風呂感想4/4】
四つの水風呂のうち、
寝ころがりのバイブラぬる水風呂は、
刺激付きの不感浴で、不思議なととのい〜

温度が気温に近いので、
不感浴や冷冷交代浴によき。
寝転がれるお風呂になっているので、
いくらでも入っていられる。
そのまま寝ちゃうかも。

御老公の湯時代からあった気が?
当時はあったかかった気もするけど…
サウナにハマる前は
寝湯が結構好きだったなぁ。

水風呂になったとしても、
温度が不感浴に最適なので、
寝ながら不感浴ができるという、
サウナ的にもめちゃアリだなぁ。

バイブラがついているので、
最初は中々落ち着かなかったが、
バイブラがあるおかげで、
ととのう前兆の、
軽い息苦しさのようなものが
強くなる気がする。

ととのうときの初めの頃に、
微妙に息苦しく感じる
ことがある時があって、
苦しいのが
心地よいに変わっていくことが
多いんだけど…僕だけかな?

続きを読む
38

ガッ

2024.11.02

2回目の訪問

サウナ飯

やまの湯

[ 茨城県 ]

洋風と和風で男女切り替えの施設。
今日はおそらく洋風?の方。
ドライサウナと塩サウナがある。
line登録クーポンで500円で入場〜。

ド水寝💺塩水寝💺炭酸ド水寝💺ド水ド水

ドライは交互に座って10人ぐらいで、
休日の昼なので、いっぱいになることも。
床に寝てる人もいた。床は確かに広い。
僕はできないけど…いいなぁ…笑

塩サウナはドライ。
温度がとても低くて中々汗かけず…
ただ、暖かい部屋にずっといられる心地よさはある。

水風呂は15度前後。
冷たいのに慣れすぎたのか、
あまりキンキンしない…
サウナ体質の問題?

外気浴は、寝椅子が二つ。
椅子は5〜6個ぐらいあったかなぁ。
内気椅子も2つぐらいあったかも。
寝転がれそうな
台になってるスペースもあったけど…
寝転がるには勇気が…笑

ジャグジー、炭酸泉、電気などなど
浴槽も色々。

子供休日200円キャンペーンやってた。
子供いる場合はリーズナブル。

次来る時は薪サウナかアウフ
体験したいなー
アウフは明日やった…

唐揚げ定食

日替わりで590円

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15.1℃
30

ガッ

2024.10.31

23回目の訪問

朝アウフが!!!

朝ウナ 3.5set 内🌿 🪣 露天 畳 外🌿 🪣 露天 畳 タワーアウフ 冷 ぬる寝 内🌿

0737に、ゲリラアウフ?がありました。

ぱにゃんさんという方で、
爽やかなアロマで、
選曲も可愛らしくて、
一人一人へ送ってくれる風も、
とても一生懸命なところが伝わってきて、
心まで暖かくなりました!

勉強中との案内でしたが、
素人から見ると、
タオル捌きも華麗で、
一生懸命だけど、
少し遠慮がちなところが、
逆に好印象でした。

そもそも朝から
アウフグースを受けられるとは
思っていませんでした。

今日は
そんなにお客さん多くなかったのですが、
みんな集まって熱波を受けていました。

朝ウナ勢はアウフを受けること
ないと思っていましたが、
この水戸で、朝から、
アウフを受けられたことに、
感動です。

ぱにゃんさんとゆるうむさん、
爽やかでフレッシュな朝熱波
ありがとうございました!!!

続きを読む
24

ガッ

2024.10.25

22回目の訪問

朝ウナ4.5セット:炭酸 冷 熱 タワー37 冷 ぬる💺
内🌿 🪣 露天 畳 塩 🪣 露天 白🛏️
冷 タワー37 🪣 露天 畳 外🌿 🪣 露天 畳 内🌿冷

タワーの37分ロウリュは最上段で。空いてるから、座れる。
きついかと思って冷水風呂浸かってから行ったけど、
慣れてきたのかそれほどでもなく…

外のスチームハーブサウナは、
整と題した11種の薬草ブレンド。
前は蒸気と送風がキツかったのに、
最近どんどん慣れてきて怖い。

蒸気は、速やかに脈拍を上げてくれるので、
落差を作りやすく、ととのいやすい気がする。

続きを読む
19

ガッ

2024.10.23

21回目の訪問

水曜サ活

“ちりる〜”
この感覚をなんて表現すればいいだろう?
サウナで蒸されて、冷水で凍らされた後、
不感浴した際とか、全身にチリチリ来る感じ。
最強のととのいパターンの一つだと思う。
とりま、"ちりる〜"と呼びたい。
“ちりみ”が出やすいのは、不感浴な気がする。
ぬるい水風呂は、浮遊不感浴として最適。

朝ウナ4セット: 炭酸 外🌿 🪣 露天 畳 塩 冷 内気 タワー37 冷 畳 内🌿 冷 ぬる💺

【水風呂感想3/4:ぬるい水風呂】
ぬるい水風呂というと、
何か微妙に聞こえるかもしれないが、
体温に近い温度で、
不感浴に最適な設定。

最近湯船内に椅子が、縁に枕が設置され、
椅子を倒して浮遊浴する方法が示された。
公式Xに写真付きで説明が。

浮遊不感浴がバチバチに気持ちいい!
特に、チリチリする感覚になりやすい。

サウナで蒸されて冷水で凍らされた後、
不感浴とか、熱い湯に入ると、
全身にチリチリ来る感じがする。
他の人もそうなのかな?

最初は、冷水で締まった毛穴が開いて、
そこに水がはいってきてるのかなって思ったけど、

体の反応として、
暖かい時、熱い時は、
血液の熱を放出するため、血管を拡張し、
寒い時は、
血液の放熱を防ぐため、血管を収縮するので、
人によってはこの時にチクチクする。

的なことがネットに書いてあったから、
これなのかな?

個人的には、畳うつ伏せ時の
“ばくる〜”※感覚と並んで、
最近ハマってるととのい方。

※今作った勝手な造語。
サウナで血流が増え、水風呂で減ったのが、
外気浴で一気に解放されて、
血流を増やすために
心臓がバクバクいっているのを
伏臥位でより感じやすくしている状態。

続きを読む
21

ガッ

2024.10.18

20回目の訪問

朝ウナ 5セット

洗身 炭酸
内🌿 外🌿 🪣 露天 畳
タワー37△ 冷 ぬる💺
塩 🪣 露天 畳
内🌿 🪣 露天 🛏️
冷 タワー37 冷 内気
洗身 タワー

外気浴が気持ち良すぎて、
0537のタワーロウリュは遅刻しちゃった💦
0637は最上段の箱?で堪能しました。
香ばしい香りがしていたから、
ほうじ茶のロウリュかと思ってたけど、
なんかもっとイイ香り…何かな?

塩サロウリュの香りは付いてた。

冷水風呂に竹炭が?!
なんか水質のトゲが取れて
柔らかくなった感じで、
羽衣ができやすくなった気がする。
(気のせいかもしれないがw)
羽衣に包まれる感じが好きなので、
いつもよりなが〜く入って(入れて)しまった。

露天の放水の水圧は途中で低くなってたけど、
周りを気にせず、長く浴びていられるので
むしろアリかなぁ〜

ぬるい水風呂の不感浮遊浴ができる椅子…
これもめちゃ気持ち良すぎる〜

いろんな楽しみ方を模索できて良き。

続きを読む
28

ガッ

2024.10.16

19回目の訪問

水曜サ活

朝ウナ 炭酸 内🌿 冷 タワー37 🪣 露天 畳 外🌿 🪣 露天 ♾️💺 塩 冷 ぬる💺 内🌿 タワー37 🪣 露天 畳 外🌿 内🌿 洗身 内🌿 🪣

香ばしいロウリュ最高!幻の最上段最高!
ぬるい水風呂の椅子を倒した浮遊浴もイイ!
内🌿にも最上段が!オークからシラカバに変わって、色々楽しめてイイ!
薬湯も濃くなって最高!
塩が香りなくなった?のは残念。
常に色々なことを試してて、進化中なのが、いつ来ても飽きないし、色々な楽しみ方を模索できて、とてもイイ!

続きを読む
24

ガッ

2024.10.12

1回目の訪問

サウナ飯

やまの湯

[ 茨城県 ]

遠赤 水 外気 スチーム 水 外気 スチーム 水 外気 遠赤 水 外気 遠赤 水 5セット弱

休日の午前中だが、あまり混んでいない。
25周年250円のチケットで入場。ここは5年ぶりぐらい。古い施設だけど、丁寧に掃除して、家族向けなどのサービスを色々工夫したりしている様子。
薪サウナはめちゃ気になるけど、値段が高いので断念…。

ここは、和風と洋風の二つのスペースを、日により男女入れ替えで、今日は和風。
サ室はドライとスチームの2種のみ。昔来た時はなんか違った気もするけど、改装したのか、洋風の方だったのか、よくわからない。

ドライのサ室は、巨大な遠赤ヒーターで、キャパは15人ぐらいか?昭和ストロング系だけど、温度は90度で割とマイルド。何度目かであったまってくると、しっとり汗をかけるように。
テレビがあって、大谷、ダルビッシュ、山本の地区リーグ決定戦がやっていて、みんな食い入るように見ていた。大谷の打席が終わると人が出ていくw今日は5打席無安打だったけど、ドジャースはリーグ優勝決定シリーズ進出した。サ室のテレビも悪くないなぁ〜。

スチームのサ室は、大量の蒸気でかなりモヤモヤ。湿度ががっつり高いが、温度はそれほどでもないと思われ、苦しさや暑さはあまり感じられず。しっとり無理なく体温を上げられる。キャパ5人。ドライに比べると人気は無さげ。
問題は、少し匂いが良くないことか…。機械設備の古さなのか、なんなのか。普段行っているところのスチームが薬草やハーブの香りが良いので、どうしても比べてしまう…

水風呂は一つ。14度台。キャパ3人。水質は悪くない。屋内なので、外気浴のととのいまでの動線が少し遠い。

ととのい椅子は、外気に5つ、屋内に2つかな…見落としなければ。外気浴のところ椅子のうち3つは、ミスト散布して、足のところにデッキがあって、伸ばした足を乗せられて、涼しくととのえることができる。仰臥位や伏臥位で横になれるスペースや、寝椅子的なものはない。

露天の一角に薪サウナが設置されており、しばしば薪の補充などがされているが、薪サウナを利用している人は見かけず(いたのかな)。窓から覗いたら、薪ストーブを囲むストーンと、キャパ4〜5人ぐらいの段々の座るスペースが見えた。外気のととのい椅子は座位用のが3つ並んでた。水風呂は見えず。セルフロウリュは、アロマ水とか、ハーブ水とか、ほうじ茶とか、なんか使えるのかな…?
もうちょい安ければ使ってみたいけど…、ライン登録で一回1500円で薪サウナも使えるクーポンがあるようだから、一度は来てみようかなぁ。

男女で風呂入れ替えのようだから、またタイミング見て行こう〜。

みぞれカツ定食

今日の日替わりはみぞれカツで590円!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.6℃
30

ガッ

2024.10.10

1回目の訪問

ここはサウナのディズニーランド?

🐲深寝塩冷🪑🐲00深寝medi深寝 温浴巡り medi深寝森熱冷🐲00 冷外🪑medi深寝
7set+おかわり6set笑 
小🐲冷寝medi深🪑熱冷森冷🐲00冷🪑壺medi熱冷森冷🐲00冷🪑medi深寝

大仕事が終わったので、ずっと行きたかったスパメッツァに。平日なのに混んでる。

🔥サウナ🔥
サ室は3つ。ドラゴン🐲、medi、塩。

🐲とmedi(アロマ水のセルフロウリュ=本日はサンダルウッド)は、しっかりロウリュが回るので、脈と体温が即、しっかり上がる。

毎時00分のドラゴンロウリュ(5つのストーブ、同時ロウリュ×3回)はしっかり熱波が降り注ぐ。あっためてから入ったらキツかったので、冷水風呂などに入ってから受けたら、最高やった。

mediは、6〜8人入れるこじんまりしたサ室。セルフロウリュはアロマ水で、砂時計一回で3杯までかけられる。上段にいると、アチアチ蒸気が降りてきて最高。狭いのですぐに回る。自分でかけると、しっかり浴びれないのはちょっと残念。基本的に混んでいる。休日はどうなるのか…?

塩サウナは、スチーム発生してて、しっとりいける。泥パックもついてるのはよき。表示はアロマと書いてあったが、スチームにアロマはあまり感じられず。

💧水風呂💧
水風呂は3つ。屋内に冷水風呂、森の水風呂、屋外に深水風呂。天然水に竹炭と珊瑚で濾過ということだが、とてもまろやかな水質でよき。

冷水は8度台だが、水質のおかげか、冷たさを我慢して入っていられる。2〜3人のキャパ。🐲の出口にあるので、00分ロウリュから出て冷水行くと最高の揺さぶり具合。00ロウリュの事前クールダウンにもよき。

森の水風呂は、そこまで低くなく、座れる段差があり、ゆっくり浸かれる。冷冷交代浴にはよき。

深水風呂は、屋外で、身長低いと、足つけると顔が沈む。そこそこ広く、あまり入ってなかったので、浮遊浴しちゃった。屋外の水風呂はやっぱり気持ちいい。

🪑トトノイ🪑
トトノイ椅子は、外気浴に非フルフラ寝椅子タイプが15ぐらいと、椅子タイプが10ぐらい。屋内にも多少。フルフラか∞ならなぁ。寝椅子タイプは埋まっていることも多し。これが休日ならトトノイ難民発生か?

♨️お風呂♨️
不感浴や温冷交代浴、冷冷交代浴なども推奨しており、屋内にエステ風呂、電気風呂、子供風呂、高濃度炭酸泉、不感浴炭酸泉、屋外に露天炭酸泉、ホタル風呂兼裸の王様風呂兼腰湯風呂、美泡壺風呂など、温浴がめちゃ充実。炭酸泉推しか?美泡壺風呂がしゅわしゅわで包まれてよき。

⭐️その他⭐️
選択肢豊富でサウナ•ディズニーランドやで!
子連れにもよき。
利用者は駐車百円。岩盤浴は別料金。

続きを読む
41

ガッ

2024.10.09

18回目の訪問

水曜サ活

朝ウナ 外🌿 🪣 露天 畳 塩 冷 内気 タワー 冷 ぬる湯💺 内🌿 外🌿 🪣 露天 畳 炭酸 タワー 冷 畳

ロウリュを2回浴びました。香り最高ー!
幻の最上段でアチアチ!ハマりそうw

気温が下がってきたので、
温浴で体温を上げてから、
ロウリュ浴びて、
ととのいー

続きを読む
36

ガッ

2024.10.08

17回目の訪問

朝ウナ
外🌿 ガッシング🪣 露天水風呂 畳外気浴
塩 冷水風呂 寝ぬる水風呂
内🌿 冷水 タワー 冷水 畳
外🌿 🪣 露天水

塩のロウリ水が薬草?に変わっている
相変わらず雨天浴よき

続きを読む
23