2024.08.11 登録
[ 栃木県 ]
サ室で暖まり まろやかな水風呂
やさしさに包まれたなら ずっと
偶然も 普通に起きる 奇跡の湯
偶然、偶然!いや、ほんとに!
えびのしっぽさんと初偶然しました〜
まさかとは思いましたが、ビックリ‼️
めっちゃ楽しい時間が過ごせました😆
ありがとうございましたっ😄
さて、今回は宝湯、初訪問。
栃木県でイキタイ3位サ活2位🙄
昔宇都宮に住んでたけど、ここは初。
🔥サ室
遠赤、キャパ7、2段、温度計108 度🧐
しっぽさんも言ってたけど、
遠赤で高温なのに苦しくない☺️
湿度があって、カラカラしないし、
なんかイイ匂いがする😌
でもしっかり熱い!狭いから?
苦しくなる前に丁度よく発汗する💦
常連さんたちの感じも凄くイイ😃
音付TV有。和やかな感じ☺️
💧水風呂
キャパ3、18度、バイブラ🤔
栃木のしきじとの
評判どおりの優しさ☺️
いや、そも、
しきじ行ったことないんだけどね😅
肌触りにトゲがない柔らかさ☁️
栃木にいた時感じた栃木県民の気質…
優しさに包まれるように過ごせた頃を
懐かしく思い出しました😌
いくらでもはいっていられる☺️
栃木には、喜連川や馬頭など、
美人の湯的な温泉があるけど、
そのヌルヌルスベスベ的な感じ
に少し通じるところあるかも🧐
水風呂的にも、温度は高めだけど、
バイブラで少し冷たく感じて、
丁度よい感じ😃
とにかくまろやかな水風呂でした。
とりま、"まろる〜"と呼びたい。
勝手にトトノイ感覚に名前つけてます😅
そして…水風呂の水が、
飲める‼︎(共用コップあり)
水風呂入りながら飲めるのはうまし‼️
これは他で中々ない🥤
水風呂でととのっちゃいそう🤪
しっぽさんに教えてもらうまで
気付かなかったけど😅
🪑トトノイ
半外気にアディ4、直角🪑4🧐
一部の椅子では、机がオットマン替りに😃
アディは背もたれ大きめで、
頭も支えてくれる。
やばい…"どくり"※がいつもより激しい!
(※トトノイ感覚造語:血流を強く感じる状態)
"とろみ"(※溶融感)で
消えてなくなっちゃいそうです🫠
♨️風呂
薬湯、温度高めと低めの湯、
高めの湯にマッサージあり😃
薬湯の温度と香り効くぅ〜〜🤪
⭐️まとめ
滑らかで飲める水風呂、
熱いけど長くいられるサ室、
460円という値段、
近所だったら、毎日通うわ!
🔹若草
宇都宮在住当時、
若草のあたりは、
正嗣※の有名店や
行列店のラーメン平塚が
あったけど、なくなっちゃったなぁ…
(※みんみんと並ぶ宇都宮餃子の双璧。
当時の正嗣は店主が包んでいたとの噂で、
店舗による味の違いが大きかった。)
行く度に変わる街に少し寂しさを覚える。
宝湯は経営者ご夫婦がご高齢と聞く。
いつまでも続いて欲しいけど…
[ 茨城県 ]
輻射熱が悪くないって、こういう事なのね?
ずっと気になってたこの施設。
まずは値段。420円!
市内でサウナ付きなら、最安。
お風呂なら、
某サウナ倶楽部の人に教えてもらった
駅前の激熱銭湯と双璧?
サ室は一つ、水風呂一つ、
暖かい風呂二つ、外気浴なし。
5.5セットしました。
🔥サ室
2段定員最大10名か。
2段目96度ぐらい。
サ室の壁は肩から上が多孔質の石タイル。
なんやこれ、ほわっとあったかい!
技術的なことに詳しそうな人が
輻射が「悪くない」と褒めて?いたので、
めちゃ気になってたけど、
なるほど!暖かい。
背中に当たる木も、新しくて甘い香り。
うん、とっても悪くない!
💧水風呂
チラーないの?常時流しっぱなし。
とりあえず、まあまあ冷たい。
🪑トトノイ
外気浴なし。
サ室の入り口横に
2人座れるぐらいのベンチあり。
脱衣所にも同じようなベンチあり。
みんな結構、浴槽のふちに座ってた。
習って同じように。
🗣️雰囲気
丁度仕事終わりとかで入る人が
多そうな時間に訪問。
地元の常連さんたちが、
礼儀正しく声かけあってる。
敬語がないと言われる茨城弁。
だけど、深い敬意を感じる。
他の方々も書いているような、
独特の雰囲気。社交場。
お邪魔しました…
[ 東京都 ]
嗚呼 いつもの様に
通うサウナ ととのい得る
さんざめく 人行き交って
渋谷の街に 青い風呂
初改良湯。近未来な深海空間。
正午からin。120分。香りよき。
⭐️デザイン
外観は黒。外の壁画は鯨。
内湯の壁画は、今と昔の渋谷らしい。
浴室に入ると群青色。
浴槽まで青い装い。
深海をイメージさせる。
マッサージ湯の泡が溢れて海感を増す。
タイルが細かく規則的だし、
BGMはなんだか近未来的。
浴室ゾーンがシックでオシャレ。
他のオシャレ銭湯より
浴室ゾーンのオシャレ度は高い。
サ室と休憩場所は、BGM含めて少し違う。
🔥サ室
キャパ11人ぐらい?おこもりあり。
おこもり人気だけど…一回だけ座れた。
オートロウリュはよくわからず…
ロウリュか熱波の後なのか、
入ってみると熱い時もあり。
温度、湿度もいいけど、
日替わりで香りをつけてるみたいで、
それがいい!
🏃➡️💨熱波
スタッフ熱波が!
何セットやってくれたんだろう。
一人一人にタオル、ブロワーなどで
熱い風を何度も送ってくれた!
やっぱりいいね、熱波は!
💧水風呂
入り口狭いけど、奥は広い。
でも、3人ぐらいが適正かなぁ。
温度の割に冷たく感じる。
🪑トトノイ
外気浴にアディ4直角🪑5?ぐらい。
時々待ち発生。
内気に1、脱衣所に4ぐらい椅子あり、
そちらで休んだりも。
〜〜〜
開店同時に入ると、
待ちの行列ができてて、
客層がわかりやすい。
荷物の持ち具合から、
近所の常連さんっぽい人も結構見かける。
この銭湯に通えるのは、かなりウラヤマかも!
学生っぽい人も、
たまたま休みの日っぽい人も、
サラリーマンっぽい人もいた。
入ったら、お肌のアートの方も。
色んな人達が改良湯に来てるんやなぁ。
普段全く関わらない人達が、
並んで🪑に座ってととのってる。
銭湯サウナは、
色んな人生のスクランブル交差点
…渋谷だけに😛
[ 東京都 ]
大人になって失った"世界を感じるチカラ"を取り戻すトトノイ感覚
初渋サ 朝ウナ80分 1900円
デイタイム5時間が一番得かも
造形、香り、音、トトノイ場が有機的に結合し、
デザイン性が高いサウナ一式が用意されている。
全9サ室🔥4水風呂💧 男女入替
今日はLAMPIで4🔥2💧
3Fと2Fで異なるトトノイ。
🕋3Fに
🔥SOUND🎵 🌿💨
🔥KELO🪵 🌳💨
💧SYVÄ深(首埋まる〜)
🪣ガッシングシャワー
🪑木のベンチ🌳(寝る人も🌳💤)
植栽、外気、ミスト、🌳や🌿の香りなどで
五感要素一貫してナチュラルな
コーディネートがされており、
ボタニカルなトトノイができる!
🕋2Fに
🔥MUSTA暗⬛️ 🌿💨
🔥BED🛏️
💧MATALA浅(寝られる)
🪑石のベンチ🪨
冷暗寝と五感要素一貫して安静環境が
コーディネートがされており、
クールにリラックスできる!
💨セルフロウリュ
🛏️以外可
🛏️はヴィヒタ経由で🥣に滴った水が蒸発
🔹menu
🪵深🌳💤
🎵深🌳💤
⬛️浅
🛏️浅🪨
🪵深🌳
〜〜〜
トトノイ感覚に勝手に名前つけてます😅
"ぽわる"と"ナチュ"って世界を感じれる。
大人になって失った感覚…
僕の場合は、風の匂いや空気の味、
鳥の音や木々の揺れる様子、
そういったものを感じた時に、
自分が膨らむような感覚と、
それ以上の自然や世界の無限の拡がり
を感じたりとか、
何かよくわからない異様に壮大な世界を
感覚的に体感を伴って感じることがあった。
その感覚の一部かもしれないが、
今回のトトノイ感覚は再現していた。
3Fケロ🪵でウッディな香りを取り込み、
深💧で熱とともに体に閉じ込めて、
木々の隣に横たわる…
熱、血流、香りが解放される。
様々なトトノイ感覚が
次々に絡み合いながら発生する。
自分が熱源になって湯気立つ"ほむり"、
血流の激しい"どくり"、
身体から香り立つ"くゆり"、
これらが絡まって、
身体が膨張するかのような"ぷくり"
が強まり、それに
溶融感の"とろみ"と浮遊感の"ふわみ"
が加わって、
膨れて浮かびながら溶けるような
複合感覚"ぽわり"となって、
木々の存在に偉大自然を感じる
"ナチュ"るに導かれた。
子供の頃に感じた、
世界を感じる体感が、少し甦った。
何も知らない子供だからこそ、
知らないことに想像を膨らませて、
それが体感に現れていたのだろうか。
いつしか感じなくなり、
懐かしんでいた感覚は、
失ったのでなくて、
眠っていただけなのかもしれない。
感覚を洗い出すような
感覚の洗濯トトノイ
をできたことに感謝☺️
都会の中でこんなナチュラル感を演出できるのは、
とても奇跡的なこと。
[ 茨城県 ]
星も舟も 灯り"とろみ"て 空か海か
どこから空がはじまって、どこから海なのか、考えながら、様々なトトノイ感覚をお試し③
1寝湯石枕伏で"ちりはらどく"
2寝湯手甲枕伏で"ちりばく"
3段差フラット伏で"はらどく"
4段差フラットで"ちのぼり"
5潮風で"ほむり"
6座湯で"ぐびとろ"
7温冷交代で"はげちり"
8サ室片鼻呼吸で"スーッ"
9サ室🧘座禅で"キリッ"
10波音とシンクロ"ザザザザザ"
などなど。
勝手にトトノイ感覚に名前をつけています😅
今日は、穏やかな海で、
漁船の仄かな灯り🕯️が10ぐらいか、
黒い海に溶け込むように、
ぽつんぽつんと見え隠れする。
儚く消え入りそう。
こんな広くて暗くて寒そうな海の上で、
漁をする営みの過酷さは、
実際に乗ってみなければ
わからないんだろうなぁ。
漁船の光も、星の光も、
仄かに揺らめいて、
ずーと眺めてると、
区別がつかなくなってくる。
暗くて穏やかな海も、
月のない真っ黒な夜空も、
どこらからが海でどこからが空なのか、
(最近ホテル三日月のCM見なくなったなぁ…)
境界線が曖昧になって溶け込んでいく。
僕もととのって、"とろん"※だら、
自分と世界の境界線が
曖昧になっていく。
※造語。溶融感、溶解感
を感じるトトノイ感覚。
🤤トトノイ6) 座湯で"ぐびとろ"
座湯がある施設はそんなに多くない。
座湯に座ると、まず、直角座位による
トトノイ感覚 "ぐびぐる゛"〜首苦〜
に襲われる。
血流激しいトトノイ感覚"どくる"が、
血流を頭へ届けようとするが、
噴水の水が折り返すような感じで、
重力に逆らいきれない血流の一部が
首に留まるような感じで少し苦しいのを、
勝手に"ぐびぐる゛"と呼んでいる。
これはこれで個人的には苦クル気持ちいいのだけど、
座湯では、これに溶融感のトトノイ感覚"とろみ"
が強烈に作用する。
座湯のお湯が背中を伝って落ちていく。
この時チーズやら氷やらが溶けるような、
トロトロした滴り方をするので、
体が溶けて行くような錯覚である"とろみ"
を増幅させる。
あわせて、"ぐびぐる゛"の、
血流が噴水⛲️のように落ちていくような感覚も、
座湯の流れ落ちてくるお湯で増幅される。
"ぐびぐる゛"ととろみ"が増幅しながら、
複合して襲ってくる感覚を"ぐびとろ"と呼びたい
"ぐびとろ"は、
"とろみ"の一つの進化系トトノイ感覚。
ぐで〜〜だら〜〜どろ〜〜となっちゃう😌
[ 茨城県 ]
月が塗る 黒く海風 ワレ"ほむる"
月光に揺れる黒い海を眺めながら、様々なトトノイ感覚をお試し②
寝湯石枕伏で"ちりはらどく"
寝湯手甲枕伏で"ちりばく"
段差フラット伏で"はらどく"
段差フラットで"ちのぼり"
潮風で"ほむり"
座湯で"ぐびとろ"
温冷交代で"はげちり"
サ室片鼻呼吸で"スーッ"
サ室🧘座禅で"キリッ"
などなど。
勝手にトトノイ感覚に名前をつけています。
今日の月🌕は満月を少し過ぎたあたりで、
ほとんど丸◯。
海に映る月の光が、逆三角形▼で、
ギザギザに揺らいでいて、
いくらでも眺めていられる。
エヴァのエンディングを思い出す…
(リアタイ世代のおじさんなので…)
月の光が明るい分だけ、
いつもより夜の海が対比的に黒く見えて、
コントラストでめっちゃ引き立つ。
トトノイも、対比的な落差が、
強いトトノイへ至るための重要な要素。
さてと、今日もトトノイチャレンジするぞー!
🤤トトノイ3) 段差フラット伏で"はらどく"
外気にフルフラ可なデッキ🪑2脚あり。
ただ、フルフラといえど、
首腰あたりに数センチの段差あり。
段フラが、普通のフルフラと違う不思議トトノイへ。
伏せると、お腹が圧迫され、
"どくり"を腹で感じる"はらどく"トトノイ。
ドローイン呼吸すると、
弛んだお腹の奥の僅かな腹筋が
"キュッ"てなるのを微かに感じる…
🤤トトノイ4)段差フラットで"ちのぼり"
段差フルフラのデッキ🪑に仰向けに寝れば、
頭が少し下がるせいか、
頭に血がのぼって、
頭頸部が熱くなるように感じる。
頭が重い苦しい感じだけど、
なんか心地よい。
とりま"ちのぼり"と呼びたい。
🤤トトノイ5) 潮風で"ほむり"
身体が芯から暖まって、
自分が熱源のようになっている状態を、
勝手に"ほむり"〜炎り〜と呼んでる。
何セットか繰り返していると、
深部体温が上がって、
自分の体温を特に熱く感じるし、
外部温度が対比的に低いほど、
自分の体から湯気が上がって、
自分が、炊き立てのご飯
にでもなったかのように感じる。
特に、ここの外気浴は、
潮風を強く感じるので、
温度の対比が強まり、
なおさらに"ほむり"が強まる。
〜〜〜
また1時ギリまで滞在してしまった…
ここは一部混みがちなので、
炭酸泉、座湯、内アディなど、
時間帯で埋まりがちで、
トトノイ選択肢が狭まる。
ついつい空いてる時間まで
粘ってしまう…😅
[ 茨城県 ]
ぱにゃんさん凱旋!
おめでとうございます㊗️
たまたま機会があって
水戸を通過することになったので、
凱旋アウフを受けに来ました。
2137に間に合った〜
技の難易度はよくわからないけど、
素人目に見ても難しそうな
🪽飛び技
🌀回し技
🎗️二枚技
何度も連発成功しまくってて、
フィギアスケートの試合を見ているような、
ドキドキとワクワクと感動と…
香りも音楽も口上も、アドリブが効いてて、
常連さんたちとの暖かいやりとりが…
すっかりファンになってしまいました。
暖かい応援に応えつつ、
笑顔でタオルを振るぱにゃんさんを見て、
その裏できっとたくさん
練習してきたんだろうなぁ
って思うと…
何だかちょっと目から汗が💦
アイドルにハマる人たちの
気持ちが少しわかったような。
アウフグースって、
こんなによきものなんだなあ!
===
ピップさんや、シャムムさんにも
お初できました。ありがとうございました!
常連さんたちも15人ぐらいいて、
ちゃんとご挨拶できず…失礼しました💦
あの、噂のPちゃんも実物を拝むことができて、
写真より意外と実物の方がかわいいという…
逆詐欺?
もっとキモくて不気味なのを期待していたので、
そういう意味では詐欺なのか…?
写真のせいなんでしょうか…笑
[ 茨城県 ]
潮風に洗われながら、様々なトトノイ感覚をお試し①
寝湯石枕伏で"ちりはらどく"
寝湯手甲枕伏で"ちりばく"
段差フラット伏で"はらどく"
段差フラットで"ちのぼり"
潮風で"ほむり"
座湯で"ぐびとろ"
温冷交代で"はげちり"
サ室片鼻呼吸で"スーッ"
サ室🧘座禅で"キリッ"
などなど。
勝手にトトノイ感覚に名前付けてます😗
回数券850円でin!
しばらくは通うつもり。
限られた選択肢の中で、
様々なトトノイ感覚を探っていきたい😆
露天から眺める波と海🌊
トトノイ椅子で感じる潮風🌬️、
壺湯で見上げる月🌙、星空🌌…
めちゃくちゃ贅沢な時間🥺
夜の海でも、眺めていると、
波音🌊と潮風🌬️もあって、とても落ち着く。
日により、海が荒れ具合が違う。
白波がたって、🐇が跳ぶ日。
白波激しくて、🐉が飛ぶような日。
激しい打ち寄せる波🌊が、
幾重にも重なって、ミルフィーユみたいな日。
今日みたいに、静かな夜で、
綺麗に湾曲した波が、
浜の端から端までいっぱいに、
弓の弓幹のように細長く伸び、
1〜3層だけ浜辺に打ち寄せる。
日々変わる海を感じるのもよき。
この施設は、自然の環境は最高だけど、
🔥サ室と💧水風呂は一つなので、
選択肢はそれほどない。
でも、🪑休憩方法はそこそこあるので、
トトノイパターンはまあまあ。
(ものによっては、混んでて中々空かないけど)
🔥サ室は、下68〜72度、上90度。
毎時30分のオートロウリュだが、
蒸気が降りてくるのは、
最上段でその3〜6分後。
直前に入って、
徐々に降りてくる熱蒸気を
しっかり浴びるのか好き。
💧水風呂は、少し深いので、
肩まで浸かって、手もしっかり冷やす。
🪑休憩選択肢には、
内気:アディ1/直角🪑6/座湯3
風除室:直角🪑2
外気: アディ2/直角🪑10/寝転び湯7/
半座位固定デッキ🪑2/段差フルフラ可デッキ🪑2
※全🪑は基本オットマン付
さあ、様々なトトノイ感覚を試していくぞ😍
🤤トトノイ1)寝湯石枕伏で"ちりはらどく"
水風呂に入った後、
寝転び湯にうつ伏せで転がった。
いつもは腕を枕にするけど、
今日は石枕に顎を乗せてみた。
犬が顎を乗せて寝るように。
まず、温冷交代浴などで感じる
"ちりみ"(トトノイ感覚造語。チリチリする感覚)
が脚などで生じた。
オットセイみたいな姿勢になるせいか、
"どくり"(血流を感じる感覚)
をお腹で強く感じた。
"ちりはらどく"と呼びたい。
🤤トトノイ2)寝湯手甲枕伏で"ちりばく"
寝湯に腕枕で伏せると胸が床に接する。
"ちりみ"と共に
"ばくり"(心臓の鼓動を感じる感覚)
を強く感じた。
"ちりばく"と呼ぼう。
次回も続ける
[ 茨城県 ]
🌊龍が飛ぶ中で、暴風雨浴
からの座湯で"ぐびとろ"トトノイ
それから三夜連続で色々トトノイ
段差フラット伏で"はらどく"
寝湯石枕伏で"ちりはらどく"
寝湯手甲枕伏で"ちりばく"
段差フラットで"ちのぼり"
などなど
一夜目。
ここの売りは海を眺めながらの
露天、サ室のはずだけど、
夜来たから、昼とは違うんだろうなぁ。
うっすらとみえる仄暗い海、
永遠と続く波の轟音と潮風、
夜でも海を強く感じることができた。
スタンプブックで平日750円in。
🔥サウナ🔥
サ室はひとつ。
長方形で、短辺の海側に窓、
反対側に入り口。
ごっつい鉄っぽいストーブが、入り口側に。
毎時30分にオートロウリュが1分半ぐらい。
しばらくすると、蒸気が降りてきて
そこそこ熱い。
TV音声あり。
💧水風呂💧
屋内にひとつ。キャパ3〜4人ぐらい。
🪑トトノイ🪑
外気にデッキ🪑(半座)2、
デッキ🪑(フルフラ接続段差)2、
外への前室に直角🪑2、
内気にアディ1、直角🪑6
強風のためか、自分で出すのか、
多数のプラ🪑は片付けられていた。
内の座湯、外の寝転び湯
などもトトノイによき。
♨️風呂♨️
外に露天、壺3、寝転。
内に炭酸、シルク、
ジェット(立位、座位、足伸座位)。
🌊暴風雨浴🌊
4/1夜は、暴風雨。
まともに目も開けていられないくらいの
雨混じりの暴風雨が。
プラ椅子は飛んで、転げ回っていた。
海は荒れまくり。
以前、海の人間に、
"うさぎが跳んだら海に出ない"
"白波が立ってる様子をそういう"
と言われたことがあったけど、
この日の海は、
まるで龍が飛び回っているかのような、
そんな白波の荒れ具合。
露天も波打って大暴れで、
時折浴槽外にお湯が撒き散らかされる。
龍を感じながら、約10セット。
途中から、
暴風雨の冷たさを水風呂替りにしようと、
水風呂キャンセル界隈で。
暴風雨は、
冷たい大粒のミストが
洗濯機ぐらいの激しさで
打ち付ける感じ。
寒くて、冷たくて、飛ばされそうで、
風上の方向くと息が苦しくなる…
ヤヴァ…こんなのはじめてぇ…😂
寝転び湯や、デッキ🪑や、
内気の座湯で色々トトノイチャレンジ。
水風呂替りの暴風浴が
ストレスフルだったせいか、
トトノイがいつもとは違う感じ。
ぐで〜という疲れた感が強く、
この落差がトトノイを深めた。
暴風雨から逃れ、
屋内の座湯に座ったところ、
地球の重力が何倍になったんだって
ぐらいの重力がかかったような感じで
トトノイ感覚"ぐびぐる゛"※1と"とろみ"※2が、
襲い、僕をぐで〜〜っとさせてくれた。
※1.トトノイ感覚造語。首が真っ直ぐでない時
に感じる軽い息苦しさ
※2.溶融感
[ 茨城県 ]
サ室に寝転んで 暖かい空気の
羽衣に包まれたなら きっと
穏やかな気持ちでずっと やってける
朝ウナ/タワー寝>冷>外∞/内🌿>🪣>白∞/外🌿>🪣>前室/タワー37💨>冷>⛺️∞/タワー寝>冷>半個🪑/内🌿>冷>畳伏/塩>冷>内∞/タワー37💨>冷>内∞/内🌿>冷>炭酸/
【ととのい感覚造語12: ねったり/ねったる】
〜寝ったる〜
サ室や休憩において、
臥位時に、
まるで布団に包まれているような
暖かい羽衣を感じる状態。
サ室での臥位は、
ヤバいぐらい気持ちがいい。
布団に包まれているような、
安心感とリラックス感。
あまりに心地よくて、
目を覚ましたままでいるのが大変…
…かと思いきや、
"ぱきり"※のせいか意外と寝たりしない。
(※覚醒感)
でも、寝てしまうと、
そのまま脱水症状とかで
死んでしまうこともあるだろうから、
極めて危険だとは思われる。
休憩での臥位で熱を感じるトトノイは、
"ほむり"※の方が多いが、
(※身体が芯から暖まって、
自分が熱源のようになっている状態)
時々だけど、
暖かい衣を纏ってるような、
暖かい布団に包まれているような
感覚となることもある。
条件はわからないけど、
1〜2セット目とかで、
比較的まだ深部体温が上がりきらず、
表面の皮膚とかの温度は上がってて、
休憩時の外気温との温度差で、
体の表面部分の暖かさを
特に強く感じてる状態と思う。
水風呂の羽衣の、
暖かい休憩時バージョンみたいな、
いわば、"トトノイ暖羽衣"。
ゆるうむなら、タワーサウナで、
寝転がれるじゃないか…
寝れるサ室がある施設って、
中々ないんだよなぁ。
どれ…ゴロン🛌
あぁ、布団に包まれるように暖かき!
ちょっときてるな…
グワングワンする…気持ちよき!
ほどほどにしてでよう🧎
あぁ、立ったらグルングルンする…🧍
気持ち悪くて、気持ちよき!
な…何を言ってるのかわからねーと思うが、
あ…ありのまま今起こったことを話すぜ!
フラフラして少し気持ち悪いんだが、
それが意味不明に気持ちいいんだ🙃
頭がパープリンになっちまったようだ🤪
起立性何とか?
わからんけど、全然大丈夫だ🚶➡️
冷水風呂、
冷たい羽衣👗気持ちよき…
そして外気浴…🚶➡️
風が体を撫でるけど、暖かき!
まるで、
暖かい羽衣👘を羽織っているようだ
頭がやっぱりパープリンになる。
最近あった色々な嫌なこととかでも、
何かやさしさに包まれたような、
穏やかな気持ちで、眺められる…
また気持ちよく、前を向いて進んでいける
…そんな気がする😌
[ 茨城県 ]
別にととのおうとはしてないけど
ここの"くゆり"をふと思い出す
君のハーブ&薬草の そのロウリュのせいだよ
朝ウナタワー寝冷外∞内🌿🪣露天温🪨外🌿🪣前室タワー37💨冷ヌル浮塩冷⛺️∞内🌿🪣畳伏タワー37💨冷内∞内🌿冷熱炭酸
【ととのい感覚造語11: くゆり/くゆる】
〜燻る〜
芳香感。
"くすぶる"と読まず、あえて"くゆる"と。
元々匂いが煙立つ的な意味もあるけど、
自分から香り立つんじゃないかっ
てぐらいの錯覚を覚えるような、
香り高いトトノイ感覚造語として使いたい。
サ室の燻らせ方は色々で、
(1)ハーブ🌿水やアロマ水でロウリュしたり、
(2)🪨などの熱源上に
鍋やポット、どんぶりなどで
薬草水等を蒸発させたり、
(3)スチーム発生箇所に、
🌿や薬草を細かく刻んだもの、
香木を削ったものなどを置いて、
スチームに香らせたりなど。
"くゆり"は、そんな
A)サ室自体が香り高いケース
はもとより、
B)トトノイスペースが香り高いケース
の両方の意味で使いたい。
B)は、
①香りが体に染み付いて香り高いケース
②サ室からの香りが内気浴•外気浴スペースに
充満したり、漂ったりしているケース
③内気浴•外気浴スペース自体が
香り高いケース等か。
ゆるうむは、
突き抜けた"くゆり"を提供してくれる。
ボタニカル(植物)がテーマで、
ヴィヒタや薬草、アロマやお茶などを、
様々な方法で香らせてくれるし、
植物を栽培して、そのまま蒸したり、
煮出したり、蒸留したり、
(参加したことないけど、)
🌿系、スクラブ、ウィスキング等の
コラボイベントも豊富…
ここまで多彩な"くゆり"を楽しめる施設
って中々ない。イベントがなくても
普段から何種類もの香りを楽しめる。
例えば、タワーのお茶等のスタッフロウリュ、
内🌿の白樺やオークのウィスクを浸したロウリュ水、
外🌿の薬草スチーム、熱薬湯、
時々塩サのロウリュ水が薬草になったり、
タワーで薬草鍋とかしたり、
外🌿がローズマリーや柚子になったり、
常に様々な香りが楽しめる。
なにより、
人工的な強い香りではなく、
天然度合いの高い、
自然な香りなのが凄くイイ!
トトノイでも、
外🌿前室で、薬草のスチームが
ウィスクが湿らせて"くゆれる"し、
薬湯の足湯🪣で"くゆれる"等、
極上の"くゆり"が。
個人的には、ゆるうむの前室と、
かるまるの蒸サウナの香りが漂ってる
不感浴エリアが、最高のくゆりspot
内気浴に香りを漂わせる施設
よりも好き。
ゆるうむでロウリュ浴びた後は、
ハットやタオルにもほのかに香りがついて、
トトノイ後までも"くゆれ"て、後味よき!
[ 茨城県 ]
晴れに涼リョれ 炎ホムりたて
とろって涼みのせい
ととのえば カラダさえ
貴方を溶かす春
朝ウナ/タワー>塩>冷>内∞/外🌿>🪣>露天浮>畳伏/内🌿>🪣>露天🚿浮>∞/タワー37💨>冷>🪨/外🌿>🪣>露天/内🌿>冷
【ととのい感覚造語10: りょみ/りょる】
〜涼る〜
自然の風や匂い、音などに、
爽やかさを感じる状態。
すずみ…と読まずにあえて"りょみ"
ととのっている時って、
大体目を閉じているので、
聴覚や触覚などの感覚に
集中してしまう。
"ぱきり"(覚醒感)
のせいもあって、
感覚に対して鋭敏になってる。
肌を優しく撫でる自然な風、
ほんわかと暖かく匂立つ日の光、
鳥の囀り、
木々の揺らぐ音と香り、
風で運ばれてくる植物の香り、
不規則に鳴る風鈴の音、
規則的に鳴る梵鐘の音、
蚊取り線香の匂い、
肌を洗う雨の雫、
肌に打ち付ける雨の粒、
雨の音と立ち上がる匂い、
しっとり身体を包む空気、
カラッと身体を暖める空気…
どうでもいいような、
普段見過ごしているような
何気ない現象が、
とても貴重な奇跡の現象
のように感じたりする。
特に、外気浴は
自然を感じる要素が豊富になる。
冬の寒い時期には寒さが強くて、
正直あんまりだけど、
寒くない時はやっぱり外気浴がいい。
外気浴の中でも、特に、
涼しさを感じる外気浴
が最も心地よいと思う。
ゆるうむでは、
風鈴の音がしたり、
🌿サウナのボタニカルな香りが微かにしたり、
街から梵鐘が聞こえてきたり、
ひらけた空に鳥が見えたり、
自然な風や日光を感じることができて、
街中の割に外気浴の環境は抜群な施設。
そして、外気浴スペースの多彩さとキャパが
ハンパない!
熱い日、暖かい日に、
"ほむった"※カラダで"りょる"のに、
とても心地よい環境を与えてくれる。
※造語。身体が芯から暖まって
自分が熱源のようになる状態。
このカラダの内と外との
色んな意味での温度差の対比が、
気持ちのよいトトノイに導いてくれる…。
Cool head but warm heartならぬ、
Warm body but cool worldな状態。
そして、内的なものと外的なものが
合わさって溶けて行くような快感が
トトノイの最大の特徴の一つだと思う。
氷がお湯で
水に溶け込んでいくように…
水が炎で蒸発して
空気に溶け込んでいくように…
カラダとココロが
世界に溶け込んでいくようなトトノイ…
これから春…🌞🌸
"りょれる"外気浴の季節がやってくる🕊️
[ 茨城県 ]
生活に溶け込むようなサウナ
久しぶりのいちの湯で朝ウナ。
休みの日の水戸の朝ウナは、
5時〜のゆるうむか、6時〜の極楽か、
7時〜のいちの湯か、8時〜の喜楽か、
寝坊しても、迷い放題。
いちの湯は650円で安いのもイイ!
時間制限もないしね。
🔥サウナ🔥
スタジアムサウナと塩サウナの2種。
🔥スタジアムサウナは、
野球とかのスタジアムをイメージした、
段々のサウナということだけど、
一段一段がかなりゆったりしているので、
結構寛いだ姿勢の人も多い。
キャパ20人ぐらいあるんじゃ?
かなり年季が入ったサウナだけど、
木の香りが未だするのはよき。
ストーブは、ガス?遠赤が左右に2基。
ロウリュするサウナに慣れすぎて、
カラカラ系メインはきついけど、
そこまでカラカラしないのは
そこまで高温にしていないからなのか。
上段も熱いけど、
ストーブの目の前も熱くてイイ!
テレビも近いしね。
でも、やっぱり、花粉の季節ゆえ、
熱々の蒸気を鼻から吸った時の爽快感…
が欲しいなぁ。
客層がかなり年齢層上なので、
昭和ストロング世代直球ど真ん中なのか?
ただ、これはこれで、
たまにならすごくイイんだけどなぁ!
テレビでは丁度温浴施設や桜の特集が。
水戸の埴輪の公園が紹介された時は、
みんな見てた!
昭和ストロングは、テレビを
みんなで夢中になってみれると、
なんか居心地が良い時が。
スポーツの試合の日とかに、
ここのスタジアムサウナはイイのかも。
相撲とか観ながら、
夕方にサウナ入るような贅沢を、
もし年金生活できることがあれば、
してみたいなぁ。
希望だけは抱きつつ…笑
🔥塩サウナもカラカラなので、
中々汗でず、ついつい我慢できずに
カラカラのまま塩、塗っちゃった。
かなり汗っかきの方だけど、
10分はいないと
ツルツルにはならないかなぁ。
でも、テレビ観ながらゆーくりできる
塩サウナというのもありかなぁ。
💧水風呂💧
キャパ4〜5人。
結構いっぱいになることも。
入れ替わりが激しいので、
水温も15度半ば〜16度半ばまで変動。
水質は△。
🪑休憩🪑
外気に3つのフルフラット可能な
サンラウンジャーと、
多数の直角🪑。
内気に、2人座れるベンチ。
サンランは混んでくると大体埋まる。
朝一はまあまあ寝られた。
直角🪑が埋まることは中々なさそう。
♨️お風呂♨️
炭酸、電気強弱、ジェット強弱、シルク、
替わり湯(本日は発汗ゲルマニウム)。
炭酸は埋まりがち。
強電気は結構キタわぁ〜🤪
シルクはもうちょっと
シュワシュワ感ある方が好きかなぁ。
⭐️まとめ⭐️
お値段と相まって、
近くにあったら普段使いしたくなるような、
落ち着くサウナです
[ 茨城県 ]
色気があるアウフ、確かに!
タオルがまるで生き物みたいに舞うし。
久しぶりの夜うむ😆
変態セブンやISC、常連の
ゆるうまーさん方にもお初&偶然!
色んな情報が!!!
急に🐭ミッキー山下さんの
アウフに行けることに!
世界大会とかそういうレベルの
超超超有名アウフギーザー
のアウフを受けるのは初めて!
ドキドキワクワクが止まらない😍
しかも✋🐈ぱにゃんさんコラボ!
勉強中って言って、
初々しい感じで振ってたのを、
初めて見たのは去年の10/31の朝でした。
それがこんなに
驚愕することになるとは!😳
〜〜〜
ピップさんが、
ミッキー山下さんのアウフの時、
"色気ある"って投稿してたので、
「どういうことや」って気になって、
もう観たくて観たくて…やっと!
アロマは、
シャクナゲ>
マンダリングリーン>
ローズマリー
シャクナゲで
微かな甘さと落ち着いたシックな
オトナの薫りではじまり…😎
絶妙なのは、マンダリングリーンの
青臭い香りが乗ってきて、
下ネタで煽ってきたけど、
もう何か、そういう香りに思えて…🫣
更にゆるうむで栽培しているという
ローズマリーティーの
すっと爽やかな香りが
少しずつ混ざってきて、
ABBAの音楽と手拍子で盛り上がりつつも、
スッキリしてくる…☺️
なるほど!確かに色気ムンムンの
ストーリー性が高いアウフでした!
このユニークなアロマのチョイス…
そして香り方と時間経過毎の混ざり方、
サ室内の雰囲気作りと段階的な変化、
盛り上げ方と香りとのマッチ具合…
曲は最後以外わからんかったけど、
香りも曲も振り方も、
全てがセット毎の雰囲気に
めっちゃ合ってて、
どんどんクライマックスに向かって
アガッていく感じ…
香りと踊り付きのバンドのライブ
に参加しているような
アゲアゲ⤴︎⤴︎な感じ。
肝心のタオルは、
もう凄すぎて全然分かりませんが、
生きてるの?このタオル?って感じです。
体の一部のように自由自在とか、
そういうレベルを超えて、
なんかもう別の生き物のように
タオルが勝手に踊っているようでした😳
言葉で説明するのは野暮なレベルです。
世界レベルに納得です!
そしてぱにゃんさん…
タオルの振りがもう別次元でした。
去年見た時と同一人物には思えません😅
これはACJひょっとしちゃうのかも?
だって🐈さん、🐭さんと比べても…
〜〜〜
蒸しよしさん、Y.Yさん、ouchiさん、
0さん、お初でした!
もうこれで心置きなく
Y.Yさんにチェックイン抜かしてもらえます😂
こーーー!さん、ベイダー@さん、
偶然様でした!
ランカーサウナーの方々に話し聴けると、
色々勉強になりますっ
[ 東京都 ]
5つのコンセプトサウナで、120パターンのトトノイ可能性!
シックな和モダン🏯サウナテーマパークにワクワク🥰
🔹menu🔹
瞑凍畳伏/酌凍デッキ/舞13💨涼畳伏/🍜/炭酸/舞14💨凍アディ/舞1430💨冷アディ/戸棚冷気/遠赤涼/舞15💨凍/洗
トトノイメッセ初サ東
3hコース!平日昼間で空いてて快適🥰
サ水休の組合せを"トトノイ方程式"と、
方程式が多い施設を"トトノイメッセ"と
勝手に呼んでいる😃
サ東の方程式は、
サ水休=5×4×6=約120パターン🧐
3種の水風呂を中心に
サ休がぐるりと配置されてて、
どのパターンでも最短動線で組立可!
回数券買ったら、通って色々試せそう!
通勤動線にある人ウラヤマ😆
とある消息筋※によれば、
毎日サウナとの関わりも深いよう😳
毎日行っても飽きないと思う
※某サウナ倶楽部
シックに黒で統一され、
畳等の和風内装や江戸昭和を巡るサウナなど、
東京らしい和モダン⛩️テーマパーク
🔥サウナ🔥
蒸喜乱舞、手酌蒸気、瞑想、
戸棚蒸風呂、昭和遠赤の5種
🔥舞では、毎時アウフ有
アウフは、5分のショート、8分のロング、
ブロワー、プレミアム等。サ活読むと、
完走不可/逃走不可避なブロワーがあるよう…コワッ!
今回、3時間で4人のアウフを浴びれた!
どのアウフでも、しっかり脈が上がって、
最高のドクバク※を感じることができた。
※造語。心臓の鼓動と血流を感じるトトノイ。
🔥酌は、個人的に一番!
ケロ材もいいし、セルフロウリユした蒸気の対流が、
熱いけど苦しくなく、よき!
🔥瞑は、香りがよき!真っ暗で落ち着く。
🪑に座る形なので、🧘とかは組めないが、
蒸気とカラダとココロにしっかり向き合える。
🔥戸棚は、江戸時代の風呂をアレンジとのこと。
よくあるスチームサウナと半身浴がセットになった感じ。
本日はよもぎの香り。時間があれば、
戸棚を軸にした方程式を色々試したかった…🤔
🔥遠赤は、昭和ストロングで、TV有🥸
湿度維持をしており、カラカラ過ぎない🤓
💧水風呂💧
凍、冷、涼。冷気浴もあり。
凍は、グルシンジェット。
かるまるサンストみたいな感じで好き。
冷は18度台で、少しヌルイかなぁ。
涼は22度台だけど、
強バイブラで意外に冷たくてよき!
不感浴がないのは残念。
冷気浴は他施設にあまりないので、
冷気浴を取り込んだ方程式も試したかった🤔
🪑トトノイ🪑
準内気浴スペースに、
畳、半寝デッキ、アディ、アディ類似🪑等あり。
浴室内気浴に🪑等若干あり。冷気浴も。
畳は、傾斜と仕切りがあるので落ち着ける☺️
⭐️その他⭐️
地下に🍚休憩あるが、
期間限定メイン頼めば1h延長の取組はよき!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。