2024.08.11 登録

  • サウナ歴 0年 10ヶ月
  • ホーム SPA&ごはん ゆるうむ yuluumu
  • 好きなサウナ 🔥サウナ 温度より湿度 対流式 対流速度 充満度 セルフロウリュ 蒸気の揺らぎ ナチュラルな香り 座禅 深呼吸 バレルサウナ アウフグース315! 💧水風呂 まろやかな水質 頭に滝 グルシン+羽衣 立って入るの バイブラ△ 氷△ 🪑休憩 寝転がれる外気浴 自然な涼風 シトシト雨 ポカポカ日光 自然の音 植物の香り 伏臥位 不感浮遊浴 ❤️大好き ゆるうむ かるまる かりんの湯 🚗よく行った ゆるうむ 喜楽里ひたちなか 湯楽土浦 鹿島セントラル 湯〜go! 南大門 ベルさくら
  • プロフィール 平日朝ウナ活勢!開拓するゾ! いばらぎサウナ倶楽部№33 前からなんとなくサウナには 入っていたが、 水風呂がわからず、 本物のととのいまで 辿り着いていなかった。 ある時、サウナ付き温浴施設で、 『医者が教えるサウナの教科書』 という本が置いてあり、 読んで実践。 羽衣つくったり、 脈測ったりしながら入ったら、 ととのった! そのまま一日中サウナ入ったり、 アウフグースを受けたり、 その本やサ道の漫画読んだり を繰り返していたら、 次から次にととのいまくって、 一日で虜に… もう前には戻れない
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ガッ

2025.04.08

65回目の訪問

ぱにゃんさん凱旋!
おめでとうございます㊗️

たまたま機会があって
水戸を通過することになったので、
凱旋アウフを受けに来ました。
2137に間に合った〜

技の難易度はよくわからないけど、
素人目に見ても難しそうな
🪽飛び技
🌀回し技
🎗️二枚技
何度も連発成功しまくってて、
フィギアスケートの試合を見ているような、
ドキドキとワクワクと感動と…

香りも音楽も口上も、アドリブが効いてて、
常連さんたちとの暖かいやりとりが…
すっかりファンになってしまいました。

暖かい応援に応えつつ、
笑顔でタオルを振るぱにゃんさんを見て、
その裏できっとたくさん
練習してきたんだろうなぁ
って思うと…
何だかちょっと目から汗が💦

アイドルにハマる人たちの
気持ちが少しわかったような。
アウフグースって、
こんなによきものなんだなあ!

===

ピップさんや、RYOさん、シャムムさんにも
お初できました。ありがとうございました!

常連さんたちも15人ぐらいいて、
ちゃんとご挨拶できず…失礼しました💦

あの、噂のPちゃんも実物を拝むことができて、
写真より意外と実物の方がかわいいという…
逆詐欺?
もっとキモくて不気味なのを期待していたので、
そういう意味では詐欺なのか…?
写真のせいなんでしょうか…笑

続きを読む
118

ガッ

2025.04.08

4回目の訪問

潮風に洗われながら、様々なトトノイ感覚をお試し①

寝湯石枕伏で"ちりはらどく"
寝湯手甲枕伏で"ちりばく"
段差フラット伏で"はらどく"
段差フラットで"ちのぼり"
潮風で"ほむり"
座湯で"ぐびとろ"
温冷交代で"はげちり"
サ室片鼻呼吸で"スーッ"
サ室🧘座禅で"キリッ"
などなど。

勝手にトトノイ感覚に名前付けてます😗

回数券850円でin!
しばらくは通うつもり。
限られた選択肢の中で、
様々なトトノイ感覚を探っていきたい😆

露天から眺める波と海🌊
トトノイ椅子で感じる潮風🌬️、
壺湯で見上げる月🌙、星空🌌…
めちゃくちゃ贅沢な時間🥺

夜の海でも、眺めていると、
波音🌊と潮風🌬️もあって、とても落ち着く。

日により、海が荒れ具合が違う。
白波がたって、🐇が跳ぶ日。
白波激しくて、🐉が飛ぶような日。
激しい打ち寄せる波🌊が、
幾重にも重なって、ミルフィーユみたいな日。
今日みたいに、静かな夜で、
綺麗に湾曲した波が、
浜の端から端までいっぱいに、
弓の弓幹のように細長く伸び、
1〜3層だけ浜辺に打ち寄せる。
日々変わる海を感じるのもよき。

この施設は、自然の環境は最高だけど、
🔥サ室と💧水風呂は一つなので、
選択肢はそれほどない。
でも、🪑休憩方法はそこそこあるので、
トトノイパターンはまあまあ。
(ものによっては、混んでて中々空かないけど)

🔥サ室は、下68〜72度、上90度。
毎時30分のオートロウリュだが、
蒸気が降りてくるのは、
最上段でその3〜6分後。
直前に入って、
徐々に降りてくる熱蒸気を
しっかり浴びるのか好き。

💧水風呂は、少し深いので、
肩まで浸かって、手もしっかり冷やす。

🪑休憩選択肢には、
内気:アディ1/直角🪑6/座湯3
風除室:直角🪑2
外気: アディ2/直角🪑10/寝転び湯7/
半座位固定デッキ🪑2/段差フルフラ可デッキ🪑2
※全🪑は基本オットマン付

さあ、様々なトトノイ感覚を試していくぞ😍

🤤トトノイ1)寝湯石枕伏で"ちりはらどく"
水風呂に入った後、
寝転び湯にうつ伏せで転がった。
いつもは腕を枕にするけど、
今日は石枕に顎を乗せてみた。
犬が顎を乗せて寝るように。
まず、温冷交代浴などで感じる
"ちりみ"(トトノイ感覚造語。チリチリする感覚)
が脚などで生じた。
オットセイみたいな姿勢になるせいか、
"どくり"(血流を感じる感覚)
をお腹で強く感じた。
"ちりはらどく"と呼びたい。

🤤トトノイ2)寝湯手甲枕伏で"ちりばく"
寝湯に腕枕で伏せると胸が床に接する。
"ちりみ"と共に
"ばくり"(心臓の鼓動を感じる感覚)
を強く感じた。
"ちりばく"と呼ぼう。

次回も続ける

続きを読む
114

ガッ

2025.04.03

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ガッ

2025.04.02

2回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

ガッ

2025.04.01

1回目の訪問

🌊龍が飛ぶ中で、暴風雨浴
からの座湯で"ぐびとろ"トトノイ
それから三夜連続で色々トトノイ
段差フラット伏で"はらどく"
寝湯石枕伏で"ちりはらどく"
寝湯手甲枕伏で"ちりばく"
段差フラットで"ちのぼり"
などなど

一夜目。

ここの売りは海を眺めながらの
露天、サ室のはずだけど、
夜来たから、昼とは違うんだろうなぁ。
うっすらとみえる仄暗い海、
永遠と続く波の轟音と潮風、
夜でも海を強く感じることができた。

スタンプブックで平日750円in。

🔥サウナ🔥
サ室はひとつ。
長方形で、短辺の海側に窓、
反対側に入り口。
ごっつい鉄っぽいストーブが、入り口側に。
毎時30分にオートロウリュが1分半ぐらい。
しばらくすると、蒸気が降りてきて
そこそこ熱い。
TV音声あり。

💧水風呂💧
屋内にひとつ。キャパ3〜4人ぐらい。

🪑トトノイ🪑
外気にデッキ🪑(半座)2、
デッキ🪑(フルフラ接続段差)2、
外への前室に直角🪑2、
内気にアディ1、直角🪑6
強風のためか、自分で出すのか、
多数のプラ🪑は片付けられていた。
内の座湯、外の寝転び湯
などもトトノイによき。

♨️風呂♨️
外に露天、壺3、寝転。
内に炭酸、シルク、
ジェット(立位、座位、足伸座位)。

🌊暴風雨浴🌊
4/1夜は、暴風雨。
まともに目も開けていられないくらいの
雨混じりの暴風雨が。
プラ椅子は飛んで、転げ回っていた。

海は荒れまくり。
以前、海の人間に、
"うさぎが跳んだら海に出ない"
"白波が立ってる様子をそういう"
と言われたことがあったけど、
この日の海は、
まるで龍が飛び回っているかのような、
そんな白波の荒れ具合。
露天も波打って大暴れで、
時折浴槽外にお湯が撒き散らかされる。

龍を感じながら、約10セット。
途中から、
暴風雨の冷たさを水風呂替りにしようと、
水風呂キャンセル界隈で。

暴風雨は、
冷たい大粒のミストが
洗濯機ぐらいの激しさで
打ち付ける感じ。

寒くて、冷たくて、飛ばされそうで、
風上の方向くと息が苦しくなる…
ヤヴァ…こんなのはじめてぇ…😂

寝転び湯や、デッキ🪑や、
内気の座湯で色々トトノイチャレンジ。

水風呂替りの暴風浴が
ストレスフルだったせいか、
トトノイがいつもとは違う感じ。
ぐで〜という疲れた感が強く、
この落差がトトノイを深めた。

暴風雨から逃れ、
屋内の座湯に座ったところ、
地球の重力が何倍になったんだって
ぐらいの重力がかかったような感じで
トトノイ感覚"ぐびぐる゛"※1と"とろみ"※2が、
襲い、僕をぐで〜〜っとさせてくれた。

※1.トトノイ感覚造語。首が真っ直ぐでない時
に感じる軽い息苦しさ
※2.溶融感

続きを読む
46

ガッ

2025.03.27

64回目の訪問

サ室に寝転んで 暖かい空気の
羽衣に包まれたなら きっと
穏やかな気持ちでずっと やってける

朝ウナ/タワー寝>冷>外∞/内🌿>🪣>白∞/外🌿>🪣>前室/タワー37💨>冷>⛺️∞/タワー寝>冷>半個🪑/内🌿>冷>畳伏/塩>冷>内∞/タワー37💨>冷>内∞/内🌿>冷>炭酸/

【ととのい感覚造語12: ねったり/ねったる】
〜寝ったる〜
サ室や休憩において、
臥位時に、
まるで布団に包まれているような
暖かい羽衣を感じる状態。

サ室での臥位は、
ヤバいぐらい気持ちがいい。
布団に包まれているような、
安心感とリラックス感。
あまりに心地よくて、
目を覚ましたままでいるのが大変…
…かと思いきや、
"ぱきり"※のせいか意外と寝たりしない。
(※覚醒感)
でも、寝てしまうと、
そのまま脱水症状とかで
死んでしまうこともあるだろうから、
極めて危険だとは思われる。

休憩での臥位で熱を感じるトトノイは、
"ほむり"※の方が多いが、
(※身体が芯から暖まって、
自分が熱源のようになっている状態)
時々だけど、
暖かい衣を纏ってるような、
暖かい布団に包まれているような
感覚となることもある。
条件はわからないけど、
1〜2セット目とかで、
比較的まだ深部体温が上がりきらず、
表面の皮膚とかの温度は上がってて、
休憩時の外気温との温度差で、
体の表面部分の暖かさを
特に強く感じてる状態と思う。
水風呂の羽衣の、
暖かい休憩時バージョンみたいな、
いわば、"トトノイ暖羽衣"。

ゆるうむなら、タワーサウナで、
寝転がれるじゃないか…
寝れるサ室がある施設って、
中々ないんだよなぁ。
どれ…ゴロン🛌
あぁ、布団に包まれるように暖かき!

ちょっときてるな…
グワングワンする…気持ちよき!
ほどほどにしてでよう🧎

あぁ、立ったらグルングルンする…🧍
気持ち悪くて、気持ちよき!
な…何を言ってるのかわからねーと思うが、
あ…ありのまま今起こったことを話すぜ!

フラフラして少し気持ち悪いんだが、
それが意味不明に気持ちいいんだ🙃
頭がパープリンになっちまったようだ🤪
起立性何とか?
わからんけど、全然大丈夫だ🚶‍➡️

冷水風呂、
冷たい羽衣👗気持ちよき…

そして外気浴…🚶‍➡️
風が体を撫でるけど、暖かき!
まるで、
暖かい羽衣👘を羽織っているようだ

頭がやっぱりパープリンになる。
最近あった色々な嫌なこととかでも、
何かやさしさに包まれたような、
穏やかな気持ちで、眺められる…
また気持ちよく、前を向いて進んでいける
…そんな気がする😌

続きを読む
121

ガッ

2025.03.26

63回目の訪問

水曜サ活

別にととのおうとはしてないけど
ここの"くゆり"をふと思い出す
君のハーブ&薬草の そのロウリュのせいだよ

朝ウナタワー寝冷外∞内🌿🪣露天温🪨外🌿🪣前室タワー37💨冷ヌル浮塩冷⛺️∞内🌿🪣畳伏タワー37💨冷内∞内🌿冷熱炭酸

【ととのい感覚造語11: くゆり/くゆる】
〜燻る〜
芳香感。
"くすぶる"と読まず、あえて"くゆる"と。
元々匂いが煙立つ的な意味もあるけど、
自分から香り立つんじゃないかっ
てぐらいの錯覚を覚えるような、
香り高いトトノイ感覚造語として使いたい。

サ室の燻らせ方は色々で、
(1)ハーブ🌿水やアロマ水でロウリュしたり、
(2)🪨などの熱源上に
鍋やポット、どんぶりなどで
薬草水等を蒸発させたり、
(3)スチーム発生箇所に、
🌿や薬草を細かく刻んだもの、
香木を削ったものなどを置いて、
スチームに香らせたりなど。

"くゆり"は、そんな
A)サ室自体が香り高いケース
はもとより、
B)トトノイスペースが香り高いケース
の両方の意味で使いたい。
B)は、
①香りが体に染み付いて香り高いケース
②サ室からの香りが内気浴•外気浴スペースに
充満したり、漂ったりしているケース
③内気浴•外気浴スペース自体が
香り高いケース等か。

ゆるうむは、
突き抜けた"くゆり"を提供してくれる。
ボタニカル(植物)がテーマで、
ヴィヒタや薬草、アロマやお茶などを、
様々な方法で香らせてくれるし、
植物を栽培して、そのまま蒸したり、
煮出したり、蒸留したり、
(参加したことないけど、)
🌿系、スクラブ、ウィスキング等の
コラボイベントも豊富…

ここまで多彩な"くゆり"を楽しめる施設
って中々ない。イベントがなくても
普段から何種類もの香りを楽しめる。

例えば、タワーのお茶等のスタッフロウリュ、
内🌿の白樺やオークのウィスクを浸したロウリュ水、
外🌿の薬草スチーム、熱薬湯、
時々塩サのロウリュ水が薬草になったり、
タワーで薬草鍋とかしたり、
外🌿がローズマリーや柚子になったり、
常に様々な香りが楽しめる。

なにより、
人工的な強い香りではなく、
天然度合いの高い、
自然な香りなのが凄くイイ!

トトノイでも、
外🌿前室で、薬草のスチームが
ウィスクが湿らせて"くゆれる"し、
薬湯の足湯🪣で"くゆれる"等、
極上の"くゆり"が。

個人的には、ゆるうむの前室と、
かるまるの蒸サウナの香りが漂ってる
不感浴エリアが、最高のくゆりspot

内気浴に香りを漂わせる施設
よりも好き。

ゆるうむでロウリュ浴びた後は、
ハットやタオルにもほのかに香りがついて、
トトノイ後までも"くゆれ"て、後味よき!

続きを読む
122

ガッ

2025.03.24

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ガッ

2025.03.24

62回目の訪問

晴れに涼リョれ 炎ホムりたて
とろって涼みのせい
ととのえば カラダさえ
貴方を溶かす春

朝ウナ/タワー>塩>冷>内∞/外🌿>🪣>露天浮>畳伏/内🌿>🪣>露天🚿浮>∞/タワー37💨>冷>🪨/外🌿>🪣>露天/内🌿>冷

【ととのい感覚造語10: りょみ/りょる】
〜涼る〜
自然の風や匂い、音などに、
爽やかさを感じる状態。
すずみ…と読まずにあえて"りょみ"

ととのっている時って、
大体目を閉じているので、
聴覚や触覚などの感覚に
集中してしまう。
"ぱきり"(覚醒感)
のせいもあって、
感覚に対して鋭敏になってる。

肌を優しく撫でる自然な風、
ほんわかと暖かく匂立つ日の光、
鳥の囀り、
木々の揺らぐ音と香り、
風で運ばれてくる植物の香り、
不規則に鳴る風鈴の音、
規則的に鳴る梵鐘の音、
蚊取り線香の匂い、
肌を洗う雨の雫、
肌に打ち付ける雨の粒、
雨の音と立ち上がる匂い、
しっとり身体を包む空気、
カラッと身体を暖める空気…

どうでもいいような、
普段見過ごしているような
何気ない現象が、
とても貴重な奇跡の現象
のように感じたりする。

特に、外気浴は
自然を感じる要素が豊富になる。
冬の寒い時期には寒さが強くて、
正直あんまりだけど、
寒くない時はやっぱり外気浴がいい。

外気浴の中でも、特に、
涼しさを感じる外気浴
が最も心地よいと思う。

ゆるうむでは、
風鈴の音がしたり、
🌿サウナのボタニカルな香りが微かにしたり、
街から梵鐘が聞こえてきたり、
ひらけた空に鳥が見えたり、
自然な風や日光を感じることができて、
街中の割に外気浴の環境は抜群な施設。
そして、外気浴スペースの多彩さとキャパが
ハンパない!

熱い日、暖かい日に、
"ほむった"※カラダで"りょる"のに、
とても心地よい環境を与えてくれる。
※造語。身体が芯から暖まって
自分が熱源のようになる状態。

このカラダの内と外との
色んな意味での温度差の対比が、
気持ちのよいトトノイに導いてくれる…。
Cool head but warm heartならぬ、
Warm body but cool worldな状態。

そして、内的なものと外的なものが
合わさって溶けて行くような快感が
トトノイの最大の特徴の一つだと思う。
氷がお湯で
水に溶け込んでいくように…
水が炎で蒸発して
空気に溶け込んでいくように…
カラダとココロが
世界に溶け込んでいくようなトトノイ…

これから春…🌞🌸
"りょれる"外気浴の季節がやってくる🕊️

続きを読む
125

ガッ

2025.03.23

2回目の訪問

サウナ飯

生活に溶け込むようなサウナ

久しぶりのいちの湯で朝ウナ。
休みの日の水戸の朝ウナは、
5時〜のゆるうむか、6時〜の極楽か、
7時〜のいちの湯か、8時〜の喜楽か、
寝坊しても、迷い放題。
いちの湯は650円で安いのもイイ!
時間制限もないしね。

🔥サウナ🔥
スタジアムサウナと塩サウナの2種。

🔥スタジアムサウナは、
野球とかのスタジアムをイメージした、
段々のサウナということだけど、
一段一段がかなりゆったりしているので、
結構寛いだ姿勢の人も多い。
キャパ20人ぐらいあるんじゃ?
かなり年季が入ったサウナだけど、
木の香りが未だするのはよき。

ストーブは、ガス?遠赤が左右に2基。
ロウリュするサウナに慣れすぎて、
カラカラ系メインはきついけど、
そこまでカラカラしないのは
そこまで高温にしていないからなのか。

上段も熱いけど、
ストーブの目の前も熱くてイイ!
テレビも近いしね。

でも、やっぱり、花粉の季節ゆえ、
熱々の蒸気を鼻から吸った時の爽快感…
が欲しいなぁ。

客層がかなり年齢層上なので、
昭和ストロング世代直球ど真ん中なのか?
ただ、これはこれで、
たまにならすごくイイんだけどなぁ! 

テレビでは丁度温浴施設や桜の特集が。
水戸の埴輪の公園が紹介された時は、
みんな見てた!
昭和ストロングは、テレビを
みんなで夢中になってみれると、
なんか居心地が良い時が。
スポーツの試合の日とかに、
ここのスタジアムサウナはイイのかも。
相撲とか観ながら、
夕方にサウナ入るような贅沢を、
もし年金生活できることがあれば、
してみたいなぁ。
希望だけは抱きつつ…笑

🔥塩サウナもカラカラなので、
中々汗でず、ついつい我慢できずに
カラカラのまま塩、塗っちゃった。
かなり汗っかきの方だけど、
10分はいないと
ツルツルにはならないかなぁ。
でも、テレビ観ながらゆーくりできる
塩サウナというのもありかなぁ。

💧水風呂💧
キャパ4〜5人。
結構いっぱいになることも。
入れ替わりが激しいので、
水温も15度半ば〜16度半ばまで変動。
水質は△。

🪑休憩🪑
外気に3つのフルフラット可能な
サンラウンジャーと、
多数の直角🪑。
内気に、2人座れるベンチ。
サンランは混んでくると大体埋まる。
朝一はまあまあ寝られた。
直角🪑が埋まることは中々なさそう。

♨️お風呂♨️
炭酸、電気強弱、ジェット強弱、シルク、
替わり湯(本日は発汗ゲルマニウム)。
炭酸は埋まりがち。
強電気は結構キタわぁ〜🤪
シルクはもうちょっと
シュワシュワ感ある方が好きかなぁ。

⭐️まとめ⭐️
お値段と相まって、
近くにあったら普段使いしたくなるような、
落ち着くサウナです

カルマ

ムルガマサラ キーマ

ムルガマサラ、サラサラスパイシーで結構好き。中辛ということだけど、結構クリーミーな感じがする。

続きを読む
104

ガッ

2025.03.15

61回目の訪問

色気があるアウフ、確かに!
タオルがまるで生き物みたいに舞うし。

久しぶりの夜うむ😆

変態セブンやISC、常連の
ゆるうまーさん方にもお初&偶然!
色んな情報が!!!

急に🐭ミッキー山下さんの
アウフに行けることに!

世界大会とかそういうレベルの
超超超有名アウフギーザー
のアウフを受けるのは初めて!

ドキドキワクワクが止まらない😍

しかも✋🐈ぱにゃんさんコラボ!
勉強中って言って、
初々しい感じで振ってたのを、
初めて見たのは去年の10/31の朝でした。
それがこんなに
驚愕することになるとは!😳

〜〜〜

ピップさんが、
ミッキー山下さんのアウフの時、
"色気ある"って投稿してたので、
「どういうことや」って気になって、
もう観たくて観たくて…やっと!

アロマは、
シャクナゲ>
マンダリングリーン>
ローズマリー

シャクナゲで
微かな甘さと落ち着いたシックな
オトナの薫りではじまり…😎

絶妙なのは、マンダリングリーンの
青臭い香りが乗ってきて、
下ネタで煽ってきたけど、
もう何か、そういう香りに思えて…🫣

更にゆるうむで栽培しているという
ローズマリーティーの
すっと爽やかな香りが
少しずつ混ざってきて、
ABBAの音楽と手拍子で盛り上がりつつも、
スッキリしてくる…☺️

なるほど!確かに色気ムンムンの
ストーリー性が高いアウフでした!

このユニークなアロマのチョイス…
そして香り方と時間経過毎の混ざり方、
サ室内の雰囲気作りと段階的な変化、
盛り上げ方と香りとのマッチ具合…

曲は最後以外わからんかったけど、
香りも曲も振り方も、
全てがセット毎の雰囲気に
めっちゃ合ってて、
どんどんクライマックスに向かって
アガッていく感じ…

香りと踊り付きのバンドのライブ
に参加しているような
アゲアゲ⤴︎⤴︎な感じ。

肝心のタオルは、
もう凄すぎて全然分かりませんが、
生きてるの?このタオル?って感じです。
体の一部のように自由自在とか、
そういうレベルを超えて、
なんかもう別の生き物のように
タオルが勝手に踊っているようでした😳

言葉で説明するのは野暮なレベルです。
世界レベルに納得です!

そしてぱにゃんさん…
タオルの振りがもう別次元でした。
去年見た時と同一人物には思えません😅
これはACJひょっとしちゃうのかも?
だって🐈さん、🐭さんと比べても…

〜〜〜

蒸しよしさん、Y.Yさん、ouchiさん、
0さん、お初でした!
もうこれで心置きなく
Y.Yさんにチェックイン抜かしてもらえます😂
こーーー!さん、ベイダー@さん、
偶然様でした!
ランカーサウナーの方々に話し聴けると、
色々勉強になりますっ

続きを読む
120

ガッ

2025.03.14

60回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ガッ

2025.03.13

1回目の訪問

サウナ飯

5つのコンセプトサウナで、120パターンのトトノイ可能性!
シックな和モダン🏯サウナテーマパークにワクワク🥰

🔹menu🔹
瞑凍畳伏/酌凍デッキ/舞13💨涼畳伏/🍜/炭酸/舞14💨凍アディ/舞1430💨冷アディ/戸棚冷気/遠赤涼/舞15💨凍/洗

トトノイメッセ初サ東
3hコース!平日昼間で空いてて快適🥰

サ水休の組合せを"トトノイ方程式"と、
方程式が多い施設を"トトノイメッセ"と
勝手に呼んでいる😃

サ東の方程式は、
サ水休=5×4×6=約120パターン🧐
3種の水風呂を中心に
サ休がぐるりと配置されてて、
どのパターンでも最短動線で組立可!

回数券買ったら、通って色々試せそう!
通勤動線にある人ウラヤマ😆

とある消息筋※によれば、
毎日サウナとの関わりも深いよう😳
毎日行っても飽きないと思う
※某サウナ倶楽部

シックに黒で統一され、
畳等の和風内装や江戸昭和を巡るサウナなど、
東京らしい和モダン⛩️テーマパーク

🔥サウナ🔥
蒸喜乱舞、手酌蒸気、瞑想、
戸棚蒸風呂、昭和遠赤の5種

🔥舞では、毎時アウフ有
アウフは、5分のショート、8分のロング、
ブロワー、プレミアム等。サ活読むと、
完走不可/逃走不可避なブロワーがあるよう…コワッ!
今回、3時間で4人のアウフを浴びれた!
どのアウフでも、しっかり脈が上がって、
最高のドクバク※を感じることができた。
※造語。心臓の鼓動と血流を感じるトトノイ。

🔥酌は、個人的に一番!
ケロ材もいいし、セルフロウリユした蒸気の対流が、
熱いけど苦しくなく、よき!

🔥瞑は、香りがよき!真っ暗で落ち着く。
🪑に座る形なので、🧘とかは組めないが、
蒸気とカラダとココロにしっかり向き合える。

🔥戸棚は、江戸時代の風呂をアレンジとのこと。
よくあるスチームサウナと半身浴がセットになった感じ。
本日はよもぎの香り。時間があれば、
戸棚を軸にした方程式を色々試したかった…🤔

🔥遠赤は、昭和ストロングで、TV有🥸
湿度維持をしており、カラカラ過ぎない🤓

💧水風呂💧
凍、冷、涼。冷気浴もあり。
凍は、グルシンジェット。
かるまるサンストみたいな感じで好き。
冷は18度台で、少しヌルイかなぁ。
涼は22度台だけど、
強バイブラで意外に冷たくてよき!
不感浴がないのは残念。
冷気浴は他施設にあまりないので、
冷気浴を取り込んだ方程式も試したかった🤔

🪑トトノイ🪑
準内気浴スペースに、
畳、半寝デッキ、アディ、アディ類似🪑等あり。
浴室内気浴に🪑等若干あり。冷気浴も。
畳は、傾斜と仕切りがあるので落ち着ける☺️

⭐️その他⭐️
地下に🍚休憩あるが、
期間限定メイン頼めば1h延長の取組はよき!

特製ラーメン

塩分補給!ちょーうま!この感じ…熱ければ白岡の某ラーメンに似てる🤔

続きを読む
113

ガッ

2025.03.10

59回目の訪問

ケセラセラ 今日もととのう
ストレス?上等 忘れてやろうか

朝ウナ/タワー30>熱>冷>タワー37>冷>ヌル傾🪑/外🌿🧘>露天🚿浮>外∞/内🌿>露天🚿浮>サンラウ/塩>冷>半個🪑足/タワー37>冷>畳伏/外🌿/洗/外🌿>🪣>露天🚿浮/内🌿>冷

【ととのい感覚造語9:ほゆり/ほゆる】
〜ほ緩る〜
ほっとして、気が緩むこと。
チルってる状態。

とりま、"ほゆる"〜炎揺る〜
という造語考えた時に、
その語感なら、むしろ、トトノイって、
ほっとして、気も身体も緩むから、
ほっと緩む→ほ緩る→"ほゆる"
でも良くね?とも思ったので。
ついでに命名。
同音異義語ということで。
そも、ととのい感覚…
とは違うかもだけど。

真面目な話し、ととのいは、
カラダとココロの弛緩だと思う。

ととのった時の、
カラダから力が抜けて、
筋肉から血管まで、
ゆる〜っとして、
ダラーっとした感じ…

ココロからも力が抜けて、
なんでもどうでも良くなって、
馬鹿になったような、
底抜けに楽観的になったような、
精神衛生上の"ぽやんぽやん"した緩み…

日常生活や仕事で凝り固まった
カラダとココロが、
ゆるんでいき、
伸びきっていくような、
つらくないストレッチのような感覚。

ゆるうむは、
ホームページによると、
名の由来として、
「身体と心を緩ませる「ゆるむ」」
もイメージに盛り込んでいるよう。

ゆるうむにくれば、
全力でゆるめる…なんか変…
自然とゆるめるので、
カラダとココロだけ持ってきて、
サ水休にただ身を任せれば、
普段はストレッチできない
血管やらココロやらの凝りを
ゆるませてくれる…
のではないでしょうか。

続きを読む
112

ガッ

2025.03.07

58回目の訪問

迸る"ほむり"に 其の身を灼きながら
体内に火を焚べる 紅蓮のトトノイ

朝ウナ/外🌿🧘>🪣>露天🚿浮>畳伏/内🌿>🪣>露天🚿浮>∞/熱>冷>炭酸/タワー>冷>半個足/内🌿>🪣>露天
ランクインgratz! ㊗️ 外気浴315!37💨なかったorz

【ととのい感覚造語8:ほむり/ほむる】
〜炎る〜
身体が芯から暖まって、
自分が熱源のようになっている状態。

サウナで身体が芯から暖まってると、
深部体温ががっつり上がっているのか、
水休のときでも、
外と表皮は冷たいけど、
身体はポカポカしてて暖かく、
自分が熱源になって
周りに湯気が立つような感じに
なってると思う。

しっかりトトノイを感じるためには、
身体が芯から暖まっていることは、
必須と云える身体状態だと思う。

外気浴で、涼しい時や寒い時に、
外気の温度と体内の温度の差を
しっかり感じることで、実感する。
寒いはずなのに、身体は不思議に温かい。

"ほむり"は、
基本的には外気浴と相性がいいと思う。

姿勢は、血流がスムーズな方がいい
ような気がするので、臥位かなぁ。
でも、座位でもそんなに
身体が冷えるわけではないので、
姿勢にはそこまで拘らなくてよさそう。

風とかで冷えるとやだから、
身体を軽くて拭いてから、
横たわった方が良いよなぁ。
程よい風なら感じたいけど、
刺すような寒さの風はきついから、
冬のビニールハウス内の∞はかなりイイ!😆
個人的には、夏だったら畳に伏せて、
背中だけで風を感じるくらいが
"ほむる"には丁度いい。

ということで、ゆるうむで、
"ほむり"を感じながらトトノウなら、
外気浴ならどれでもイイとは思うけど、
個人的には夏は畳、冬は⛺️∞がイイ!

続きを読む
109

ガッ

2025.03.06

57回目の訪問

足湯に"ほゆら"されてトトノウ意味を知った
紅蓮の炎よ立ち揺らげ!脊髄を照らして

朝ウナ/熱>冷>炭酸/タワー寝>冷>半個足/タワー💨>冷>畳伏/外🌿>🪣>露天浮/塩>冷>内アディ足/タワー37💨>冷>半個∞/内🌿>冷>内アディ足//
外気浴の季節に。露天温かし。

【ととのい感覚造語7:ほゆり/ほゆる】
〜炎揺る〜
暖まった血が脊髄を巡り、
身体の芯に一筋の炎が揺らぐような感覚。
特に足湯などで感じやすい。

今のところ、ゆるうむ以外では
味わったことがない感覚。

身体の中の、特に脊椎周辺について、
細い筋状に炎が立ち上がって、
体内で、脊椎に沿って、
炎が細長く揺らいでいるような、
そんな暖まり方を感じながらトトノエル状態
のことを"ほゆり"〜炎揺り〜と呼びたい。

"ほゆり"と似た感覚として、
サウナで身体が芯から暖まってると、
深部体温ががっつり上がっているのか、
水休のときでも、
外と表皮は冷たいけど、
身体はポカポカしてて暖かく、
自分が熱源になって
周りに湯気が立つような感じに
なってると思う。
その状態を、
後で"ほむり"、"ほむる"〜炎る〜
と呼びたいと思うけど、
"ほゆり"は、"ほむり"とは区別したい。
"ほゆり"は、身体の中に、
蝋燭の炎が細長く揺れているイメージ。

ゆるうむでは、
寒くなり始めた頃から、
足湯バケツが用意されるようになった。
最初は外気浴寄りに、
途中から内気浴寄りに置かれるように。

外気浴寄りの時は、お湯入れるの面倒で、
一度も試したことなかったけど、
内気浴寄りに置かれてからは、
半個🪑(洗い場改修)や、
熱湯横のアディロンダックでトトノウ時に、
気軽に足湯バケツを持ってこられるし、
あっついお湯を注げるようになった。

少し熱すぎるぐらい好き。
休憩時は、血流が激しく巡る。
足湯で温められた血が、
背骨に沿って駆け上がってくる。
すると、体の奥に炎が立ち昇って、
細長くゆらゆらと揺れているような
錯覚を感じる。

普通に温泉街とかで
足湯に浸かる時とはまた違う。
きっと、サウナの後休憩の
"どくり"※血流が強い状態
が関係しているのだと思う。

休憩スペースで足湯ができる施設は
あんまり見たことないけど、
中々面白いトトノイだと思う。

続きを読む
110

ガッ

2025.03.05

56回目の訪問

水曜サ活

バクーンッ バクーンッ 胸打つ
早鐘はかなり 根源的な奴だ
ととのいroots ごきげんだぜっ!

朝ウナ/タワー37💨>冷>ヌル伏浮/内🌿>🪣>露天浮>畳伏/外🌿🧘>🪣>露天浮>畳伏/タワー37💨>冷>畳伏/外🌿>🪣>露天浮>畳伏/内🌿>冷>畳伏/熱>冷>炭酸
温冷交代浴がチリチリしてやばい…身体の内から外から、炭酸が弾け散らかして、人間炭酸水状態やで…🫧😇

【ととのい感覚造語6:ばくり/ばくる】
血流ポンプ活性化時に、
心臓のバクバクいう鼓動が強い状態。
特にうつ伏せの時に感じやすい。

ゆるうむでハマったトトノイ感覚。
水風呂で中心部に集まった血液を、
休憩で一気に解放して、
末端まで行き渡らせるように、
心臓が早鐘を打って、
全身に血液を送り込もうとしている…
そんな心臓のバクバクを強く感じるトトノイ。
血流のドクドクと区別。

うつ伏せなら、
胸を地面に押し当てることになるから、
当然ながら、
"ばくり"は感じやすくなる。

ゆるうむだと、畳があるので、
一時期、帰巣本能が根付いたように、
畳でばかり伏せてととのってた。
(一応、タオル敷いて)

腕を曲げて、枕がわりにして、
畳にうつ伏せになっていると、
心臓のバクバクを強く感じるし、
首、頭、上肢も
一緒にバクバクドクドクするので、
上半身全体で"ばくり"を
感じることができる。

冬の朝は冷たくて厳しいけど…
暖かくなったら、
また、畳に帰りたい…笑
今は内気浴とかに渡鳥してるけど、
帰巣本能は、まだ消えてない…💦

うつ伏せでととのえる環境が、
一般的な温浴施設にはあんまりないので、
ゆうるむの畳はとても貴重。
(いや、マナー上どうかはわからんけど。)

畳伏以外だと、
ゆるうむにはないけど、
平らな露天寝転び湯に(勝手に)
伏臥位で転がった時も、
弱くなるけど、"ばくり"を実感する。
(寝転び湯は意外にうつ伏せの人いるから、
マナー的にまあ大丈夫なんだろうけど…)
寝転び湯だと、"ちりみ"とのコンボ感覚で、
"ちりばく"れるので、結構好き。

うつ伏せ浮遊浴をうまくできたら、
どんな感じなんだろ?
ちょっとぬる水風呂で試してみたけど、
姿勢がうまく安定せず、う〜〜ん🧐

仰臥位でも、
心臓の"ばくり"を感じなくはないけど、
どちらかというと血流の"どくり"
の方を強く感じたり、
"どくばく"と"ぐびぐる゛"のコンボ感覚、
ドキドキの"胸キュン"的トトノイ感覚に
導かれたりしたりなとこもあるので、
"ばくり"という状態は、
様々なトトノイの基礎として、
根源的な身体状態であると思う。

続きを読む
105

ガッ

2025.02.27

55回目の訪問

ドクーンッ ドクーンッ 脈打つ
血流はかなり 生まれ変われる奴だ
ととのいbaby ごきげんだぜっ!

朝ウナ/炭酸/タワー37💨>冷>ヌル傾🪑/内🌿>🪣>露天温>畳/外🌿>冷>アディ足/内🌿>冷>外∞/タワー37💨>冷>内∞>熱→🌀/洗/熱>冷>炭酸→爆チリ💥
Y.Yさんのパターンで、爆チリしました!😄

【ととのい感覚造語5:どくり/どくる】
血流が全身を駆け巡り、
心臓と血管がドクドクいっている感覚。
胎内感すら感じる錯覚。

心臓のバクバクいう鼓動が強い状態
="ばくり"と区別して、
特に、血の巡りという身体現象を
強く体感する状態。

サ水でしっかり血管の拡張と収縮を起こせば、
休憩で一気に拡張され、
ドック!ドック!ドック!ドック!
と、心臓から全身に、
血液が一気に供給されるような、
激しい生命の躍動を感じることができる!
やっぱり、自分も生物なんだなぁって、
当たり前のことを、改めて実感する。

"どくり"を特に感じやすいのは、
仰臥位だと思う。
仰臥位でも、特に不感湯の中だと、
生暖かい水に包まれた中で感じるため、
「これは母なる胎内か?」
「自分はこれから再び産まれるのか?」
なんて妄想にも浸ったり。
実際、"どくっ"てから不感湯をでたら、
一皮剥けて生まれ変わったような
爽快感はあるかもしれない…
し、ないかもしれない。

ということで、
ゆるうむで"どくり"を感じたい時は、
第一選択肢は、ぬる水風呂での不感浮遊浴。
第二選択肢は、∞やコット等の仰臥位外気浴。

仰臥位外気浴は、
風などで"ふわみ"が増すので、
"どくり"を強く感じたいなら、
やっぱり不感浴かなぁ。

ゆるうむ独自?の傾き🪑による
ぬる水風呂不感浮遊浴もいいし、

ぬる水風呂が空いていれば、
縁に頭、段差に背中を預けた浮遊浴もよい。

特に後者は、
身体が水に沈む面積が増えるので、
胎内感をより強く感じられる。

その後、身体の表皮が、
ゼリー状に溶け込むんじゃないか
との錯覚も…

〜〜〜

Y.Yさんに教えて頂いた
熱>冷>炭酸
のパターンで、
爆発的にチリることができました。
やばくて、ハマりそうです…笑
温冷交代浴の世界も奥深い…

続きを読む
118

ガッ

2025.02.25

54回目の訪問

人に"ちりれ"て、ぼくだけに"ちりれ"ないなんてことあるもんか

朝ウナ//外🌿>🪣>前室🪑/タワー37💨>🪣>露天🚿浮>⛺️∞/塩>冷>内∞/内🌿>🪣>露天🚿浮>畳伏/タワー37💨>冷>ヌル浮/外🌿>冷>ヌル浮/内🌿>冷

【ととのい感覚造語4:ちりみ/ちりる】
ととのい時にチリチリする感覚。
特に不感浴時に感じやすい。

サウナで蒸されて、水風呂で冷やされた後、
不感浴とかすると、全身にチリチリ来る。
部位的には、特に四肢。

自分の場合、
トトノイサインの一つとして受け止めている。

最初は、冷水で締まった毛穴が
生温い不感浴で開いて、
そこに水がはいってきてる
のかなとか、
毛細血管まで血が行き渡って、
神経を刺激してるのかな
って思ってたけど、

ネットの情報だと、
体の反応として、
暖かい時、熱い時は、
血液の熱を放出するため、血管を拡張し、
寒い時は、
血液の放熱を防ぐため、血管を収縮するが、
サ→水→不感湯で、
拡張→収縮→拡張となり、
急激な血管拡張時の刺激で
チクチクするらしい。
人によって。

病的なケースもあるようだけど、
それとは違う感じがする。
体から炭酸が弾けてるような、
心地よい感覚だから。

"ちりみ"については、
サ活の感想で、
ビリビリとかピリピリとか、
書いている人が何人かいて、
多分同じような"ととのい感覚"
を体験してるのかな?
と思うけど、情報少ないので、
特異体質の人しか感じないのかな?

僕の場合、
"ちりみ"は不感浴で感じやすい。

ゆるうむなら、
冷水風呂からぬる水風呂への繋ぎが一番。
不感湯に強いバイブラがあると、
"ちりみ"以外の感覚に気を取られるので、
ない方がいい。

ゆるうむにはないけど、
冬の温かい寝転び湯とかは、
伏せると背中が冷えて、お腹は温まって、
体温下げて休憩的効果を得ながら、
"ちりみ"と"ばくり"の共演で、
気持ちよくととのえたり。

しっかり熱くなってから、
がっつり冷やした後だと、
"ちりみ"を強く感じるし、
水風呂を出た瞬間から感じることも。

熱冷のジェットコースターが
上下していないと感じないので、
特に冷えた水風呂が重要。
グルシン羽衣剥がしなら、なおよし。
かるまるのサントル→不感湯なら確実。

ゆるうむも、
たまにグルシン設定の時があったり、
夏場はバイブラだったりしたけど、
万人向けの水風呂設定ではないよなぁ。

サウナに慣れる前は、
グルシンバイブラアイスとか死ねる
(なんか呪文みたい…)
と思ってたし。

でも今はむしろ、冬でも
グルシンバイブラを求めてる…
(アイスは未経験だけど)

想像したら、よだれ出そう…🤤
慣れとはおそろしい。

続きを読む
104

ガッ

2025.02.23

53回目の訪問

カズーヲの方舟で1h天国の旅!
変化するチルチルな空間で時空旅行!
誤解シナイデ!苦しくないから!

カズーヲさんの1時間ロウリュを受ける
ために90分でイン!

入場の列での、
カップルの会話が聞こえてきました。
「1時間ロウリュに耐えられるの?」
…誤解があるようです。
1時間の間、
刻々と変わり続けるサ室の
様々な異空間を味わいながら、
トトノイ休憩を挟んでいく。
いわば、
4部構成の交響曲を聴くような、
アウフのフルコースです!

1時間もずっとサ室
にいる必要はありません。
出入り自由です。
(予約バンドは必要です。
今日は、直前インでも貰えましたが、
一度この味を知った人が増えたら、
2時間前から並ぶようですよ!)

実は、1時間ロウリュを、初めて、
最初から最後まで、しっかり受けました。

こんなに最高な時間と空間は、
きっと天国でしかありません。

カズーヲさんが、最初、
「サ室を管理するのが好き」
と言っていましたが、
管理どころではありません。
キャプテン・カズーヲが、
サ室という船に乗ったサウナー達を、
時間と空間を超えて、
天国に連れて行ってくれます!

1hロウリュは、
アロマ→ヴィヒタ蒸し→団扇→蒸気落とし
の4段構成。

各段階で、
タオル、ヴィヒタ、団扇、ブロワー
でサ室の空間を支配していきます。
あれ、カズーヲさんって、
熱波三刀流じゃなかったっけ?
前人未到の四刀流なってるじゃん。

アロマは、香木→ほうじ茶。
甘い香りをタオル技でサ室に広め、
さらに、
ほうじ茶の香ばしさを足して、
時間差タオル攪拌。
やっばぁぁ
香木xほうじ茶で甘くて香ばしい
極上の香りに!天国や!チルる!
ここで一旦冷水→横🪑

ヴィヒタ蒸しでは、
ヴィヒタロウリュして、
ボタニカルの香りが充満したら、
ヴィヒタで仰いでいただける。
ああ、なんだこの森の香りは!
天国は森だった!チルチル!
そして冷水→∞🪑

団扇の時も、ヴィヒタ越しにロウリュ!
魔術師が団扇をサ室内で振り回すと、
魔法のように、蒸気が優しく降りてくる。
天国の森に蒸気の雨が降った!チルルル!
今度は冷水→ぬる水浮

蒸気落としは、
大量のロウリュ水を、
これでもかとサウナストーンに浴びせて、
最終兵器ブロワーで脅威の蒸気光線が
油断しているサウナーを襲う!
FFのメテオみたいな感じ?
天国には、彗星が降るんだなぁ!
ヤヴァス!
最後は冷水→🏕️∞で
チルルルルルル‼︎‼︎

昇天ってこういうことなんですネ!

〜〜〜
多分常連さん達もいたっぽいけど、
目が見えないのと、勇気ないので、
声かけられず…
目を細めて凝視していたので、
怪しい人に思われていたかも…💦

続きを読む
100