かやぶきの館
ホテル・旅館 - 長野県 上伊那郡辰野町
ホテル・旅館 - 長野県 上伊那郡辰野町
昨夜は上諏訪のホテルに宿泊し今日は以前から行きたかったこちらに訪れました。
宿泊兼日帰り入浴もできる施設です。
建物の屋根はその名の通り立派なかやぶき屋根が特徴でその門構えに圧倒されます。
400円という破格の料金で入館。
施設を見渡すが残念ながらマッサージチェアはありませんでした。
建物の中も純和風で浴室に向かう通路に昔の機織り機?らしきものも置かれていて良い雰囲気。
営業時間の10時より少し前に入ってしまったためまだ風呂の準備ができていないから大広間の休憩室でサ活チェックしたりして時間を潰し、時間になったので浴室へ。
露天風呂はなくジャグジーのある内湯、薬草風呂とハーブ風呂、サウナ、水風呂があります。
サウナは最初入室したときは100℃を指していて湿度が低いカラカラ仕様。
温度計が最上段である二段目で自分が背筋を伸ばして座ったときのほぼ頭の位置に来るので顔の辺りはその位の温度ということ。
自分は割りと背が高くて座高も高いのでそうでない人はもう少し顔の辺りの温度低いのだろう。
余談ですが2014年から身体測定で座高を測らなくなったようですね。
理由は意味がないからだそう。同じ身長の同級生より座高が高い=そいつより短足っていうある意味屈辱的な思いをしないで済むからいいことです。
これを言いたいがため少し強引に展開してしまいました。
サウナ室は1段目の座面の奥行きが狭く2段目の人が足を1段目に乗せると塞がってしまうため定員は4、5人です。
あぐらやL座りをやればもう少し座れますけど。
浴室全体で自分を含めて6人中3人がサウナ室にいたんでここに来る人はサウナ好きな人が多いのかな?って印象でした。
水風呂は掛け流し式で体感で水温15~16℃でシャキッとする。
露天ないので浴槽の縁に座って休憩。
サウナ×3 水風呂×3 休憩×2
内湯、薬草風呂、ハーブ風呂にも入る。薬草の種類はよく判らなかったけどハーブの方はローズマリーかな?自信ありませんが。
少し大広間で休んで終了。帰り際の入口の「かやじいじ」がインパクト大だったので思わず写真に。
これがからくり仕掛け的な動きで顔を上げ下げしてました。
2枚目の写真はこちらに向かう途中にあった気になる看板。
…これはありなのか、なしなのかどうなんでしょうか?やたらクオリティ高いし…
座高測定懐かしい😂座高を同級生と比べて短足かどうかで盛り上がってたことを思い出しましたw なんと2014年に測定しなくなってたとは‼️確かに当時も何の意味があるんだろう?と思ってましたがやはり意味ないんですね…σ(^_^;)
わらし(童)なのにじいじとは? 時間を超越した存在?
いらっしゃいませ~
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら