2024.05.13 登録
[ 東京都 ]
2週続けてのお邪魔。神宮前に所用があったので、銀座線1本でノンビリと揺られながら行きました。屋上は工事中で入れなかったんですね。シアターサウナでは予定外に17時にアウフグースがあって良かったです。
男
[ 東京都 ]
都電荒川線三ノ輪橋駅近くの「三ノ輪 改栄湯」にお邪魔しました。まずは清潔感のある「綺麗!」が印象的です。台東区の銭湯はレベルが高い。泉質は柔らかく少しヌルヌル感があります。JAZZ🎶の流れる内湯で身体を清めた後、炭酸泉に少し浸かりサ室へ。サ室はそれほどガンガンに熱くはなく、比較的長めにはいれます。水風呂はバイブラ付きでグルシンではありませんが、冷却感抜群。少し奥まった所にサウナ利用者専用の休憩スペースがあり、扇風機が秋の夜風を運んでくれました。イスの近くに手桶と水汲みが出来るようになっているのが良いですね。個人的にはサ室も内湯と同様にJAZZ🎶の方がテレビよりも良いのですが…
男
[ 東京都 ]
思ったより雨が強くなって来たので、思いのほか長時間滞在。それでも8時間制の全ては居ませんでしたが。
玄関にシャアザクがあって、鶯谷から消えた理由がわかりました。先日の訪問は夜遅かったのでシアターサウナ終わっていたのですが、今回は入れて13時からのアウフグースも受けることが出来ました。雨のためか外気浴コーナーは閉鎖されて、6F→2Fに移動しての水風呂も動線的に厳しいのでペンギンルームで冷却。
落ち着いた頃に食事処でサ飯🍺
その後は身体がどうも固まっているので、ボディケア(マッサージ)1Hを受け、少し昼寝した後、最後にまたサウナを3セットと、満喫しました。
男
[ 埼玉県 ]
木金土日忙しかったので、疲れを癒しにサウナへ。低音でじっくりと。この日は比較的空いていました。途中、アウフグースの時間に当たり13分間完走。よい汗をかきました。
男
[ 東京都 ]
カプセルホテル泊。久しぶりの定宿サウナセンター本店へ。
決して熱すぎないサ室にクリアな水風呂、そして大画面には秋らしく紅葉がたくさんのmovieが流れてました。
男
[ 埼玉県 ]
ご無沙汰のホーム(?)サウナ。ホームの意味がよく分かりませんが、これまで1番入ったサウナといえば間違いなし。
少し雨がパラつく中、露天風呂も含めてゆったりと過ごしました。サ室はオートロウリュウ直後の上段はなかなかハードです。シューッと鳴り出した途端に退室する方が多いのは頷けますw
サウナイキタイメンバー特典:イオンウォーター(小さめ)1本
男
[ 埼玉県 ]
静寂のサウナに入りたく、和さんへ。サウナ専用施設のようでいて、温浴も出来てリラックス。ついつい90分を超えて予定外の追加料金発生。気持ち良かったので良しとします!
男
男
[ 埼玉県 ]
朝風呂タイムでお得に入浴🎶
この後は家でゆっくり大谷の試合を📺観戦。
7時のアウフグースがちょうど1回目のサ室。ほどほどに脱出。
その後もマイペースで合計3セット。今日はホタルノヒカリが流れる前に退去。
男
[ 東京都 ]
カプセルホテル泊。サ室リニューアル後の北欧、いい意味で変わってなくて裏切られました(笑)
菅支配人がちょうど時を同じくして入られてました。洗い場、サ室共に( `・ω・) ウーム…そこに座るのか…勉強になりました。
男
[ 埼玉県 ]
朝風呂タイムで650円とお得に入浴🎶
宿泊者が多いのか駐車場が混んでいて、なかなか停められず。
今日は、サ室の温度がちょっと低かったような…
少し長めに入れると割り切って楽しみました。
男
[ 東京都 ]
原宿に用があったので足を伸ばして改良湯さんへ。
日曜夕方の時間でさすがに混んでいて、まずは番号札を受け取って「外待ち」20分程。番号呼ぼれて中に入って、チケット購入後、受付で下駄箱札とチケットをクリッピングされて「中待ち」5分程。番号呼ばれて、以降2H以内での利用依頼があって脱衣所へ。
中のライティングは雰囲気が有りますが、とにかく人が多くてノンビリは出来ません。炭酸泉は湯温がぬるめで良かったです。サ室は84℃位で、カラカラではなく過ごしやすかったです。外気浴スペースにはイスが10脚ほどありましたが、もっとも混雑して待ちだったのがココでした。足の下のスノコがいい感じ。黙浴の依頼もあり、皆さんマナーを守って、人の割には静かな空間が生まれてました(小さなお子ちゃまを除く)。
男
[ 群馬県 ]
薪サウナの修行に行って来ました。薪ストーブはそれ程大きいものではなく、池袋のかるまるさんのに似ている?かな。毎日サウナさんのような大きなものではありませんでした。
それでも「空」の間を中心に満喫。1段上がったところに4つマットがあり、座して味わうスタイルでしょうか。セルフロウリュ可能で、置いてあった5分の砂時計で間隔を悟れと。「釈迦炎舞」は高崎市街を見下ろせる展望が開けていて、昼間なので室内が明るく(夜は夜景が綺麗な予感)室温も優しいので長く入ってられました。意外と手厳しかったのが蒸観音。観音様のお優しさとは無縁の蒸熱波。そこらの塩サウナとは違った味わい。
施設自体は元々なにかがあった所を改装したからだと思いますが、動線がイマイチ…。二手にサ室と水風呂施設が分かれ、真ん中に休憩スペース。眺めの良い木枠(ヒノキでしょうか?)の温浴風呂があったのが良かったです。まだまだこれから発展するような予感がする施設でした。
修行の結果、サウナへの煩悩が深く悟りの境地へは達しませんでした…
男
[ 東京都 ]
薪サウナ、やっぱり良いですね。9時と同時に入って、ベタですが下足箱37番GET。少しズラした方が2時間で2回アウフグース受けられるのですが、7時過ぎには着いて時間潰してたので、思わず入ってしまいました。10時のアウフグース、アタランドさんのテーマは「Aeen」って志村けんかと思ったらQUEENでした💦
5セット満喫し、3連休スイープ出来ました!
男
[ 埼玉県 ]
栗を求めて日高市へ。近くの施設は喜楽里別邸。2度目の訪問ですが、サウナイキタイへの投稿は初めてかも。
サ室は下段80℃、最上部3段目でも90℃と過ごしやすいです。今日はアロマがグレープフルーツで柑橘系の爽やかな香りが満ちてました。水風呂は18℃位で、柔らかな感じなので長く浸かってられます。外にリクライニングチェアや整い椅子が多く有りますが、今日は日差しが強くて日陰を見つけるのが一苦労。
入浴だけだと土日でも980円なのでややリーズナブル。綺麗な施設で結構な賑わいです。
男
[ 埼玉県 ]
朝4時に目覚めたので、朝得(4時間1600円)狙いでバーデン・ガーデンに。車を提携駐車場に置き(600円分のチケットを帰りに頂きました)、少し歩いてパチンコ屋の3Fへ。受付で館内着と岩盤浴着は別に出してくれ、太っ腹にびっくり。ロッカーと風呂は4F、岩盤浴と食堂は3Fにありました。
風呂は温度低めの室内(頭上からミストあり)と、露天風呂の温度も30℃台にバイブラ付きで、かつ、浴槽の中にリクライニングチェア2つが沈められていて、寝そべるように露天風呂に入ることが出来ます(画期的!)
サ室は増築したのか、ケロのログハウス風空間にヒノキ空間が追加されたような造り。温度は92℃に設定されており息苦しくなく、長時間入ってられました。水風呂は炭のツインタワーで濾過された12.3℃の水でキンキン。冷たい空間のカルターサウナという部屋もあり、火照った体を落ち着かせられます。
3セット後、着替えて岩盤浴に30分ほど。最後にサウナ1セットプラスして4時間満喫出来ました。
男
[ 東京都 ]
カプセルホテル泊。コンセプト自体は池袋の「かるまる」さんに近いでしょうか。その廉価版といったイメージ。高層スペースや動線がそう思わせるのか。香りは「毎日サウナ」さんに近いかも。サ室も休憩場所も畳が良い感じです!グッズもデザイン性が高くて思わずアクリルキーホルダー購入~。サウナ後の🍺も良かったです。
失敗したのはこの施設周辺に夜遅くまでやっている飲食店が無かったこと。
男
[ 東京都 ]
深夜勤務明けの立寄り。入った直後は昭和の銭湯。整い椅子が1つだけあって「うーん」と思っていたら、サウナエリアに入ったら別世界!単独のサウナ施設と言っても過言ではない風景が広がり、2つの施設が重なって構成されている感じでした。
6時前には7、8名ほど並んで開店待ち。暖簾がかかる前に並んで開店と同時にフロントになだれ込んだら、現金の方は券売機だそうで💦(フロントはPayPayの人でした)
昭和生まれのオッサンの心をくすぐる明菜の曲。レコードでかけているから、デジタルの軽さがなくていい音🎶′-
2時間まで、ということで3セット休憩長めに頂き、 土曜朝からクラフトビール🍺頂きました!
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。