2020.07.17 登録
男
[ 岐阜県 ]
久しぶりに訪問しました。
以前は熱々のサウナマットでしたが、熱さを感じにくい素材のマットに変更され、サ室正面には大きな看板でサウナの入り方とととのいについての内容が書かれていました。サウナの教科書の内容を要約したようなことが記載されていました。
あとサ室のドアが閉まる時に大きな音がします。ちょっと落ち着かない感じでしたので、残念でした。
サ室の外には天然地下水の水風呂と書かれた看板も設置されていました。いろはすなどと比べるところはしきじさんみたいでした。
以前から天然地下水らしく、軟水らしいです。知らずに入っていました。
店員さんに伺ったところ、天然地下水を冷やしているとのこと。
しきじさんや大垣サウナさんや恵みの湯さんの水風呂を想像して入るとギャップがあり、水の温度だけで冷やされてるというより、水の温度プラス冷却装置で冷やされてる感覚になりました。
外気浴用のデッキチェアも3台ほど増設され、デッキチェアだけで合計8台(全て露天風呂スペースに)あります。
今日は今まで訪問した中で1番混雑していましたが、8台もあるのでデッキチェアは空いていました。
水風呂から近いデッキチェアは4台あり、そこが埋まってると、倍ほど歩いたところに4台あります。そこからの夜空の眺めは最高でした。
水風呂から近いデッキチェアは食堂の換気扇の近くにあり、お惣菜屋さんみたいな匂いがします。
個人的には天然地下水は掛け流しで、サ室の湿度がカラカラなのでオートロウリュ設置、デッキチェアはできるだけ水風呂から近いところに設置したりして欲しいです。
無理だとは思いますが。
ここのお風呂は以前から大好きなので、また利用したいです。
サウナ4セット(10〜12分)
17℃水風呂4セット
外気浴4セット
露天風呂(鳥肌立ちまくり)→休憩→露天風呂
調子こいて1セット目の水風呂を長くしすぎて、冬場の外気浴でのととのいが持続しませんでした。そのため水風呂を短くしましたが、最高のととのいは再度訪れませんでした。
また近々訪問し最高のととのいを感じたいです。
男
[ 愛知県 ]
地元のサウナ仲間と初訪問しました。
タイミングが悪くロウリュサービスの6分ほど前にサ室に入ってしまい、サービスの序盤で退室。おかげで休憩スペースを確保できました。結果オーライでした。
水風呂は二種類、シングルの水風呂と地下水掛け流し水風呂は0歩の位置にあり、シングル→地下水のルーティンで気持ちよく入りました。
サ室はサウナストーンがたくさん積まれており、温度も90度ほどで上〜中段でちょうどいい感じでした。
日曜日でしたので、ととのいスペースが争奪戦になってました。もう少し欲しいと思いました。
清掃が行き届いていて、かなり綺麗でした。しっかりととのいました。
ありがとうございました。
サウナ:8分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。