絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ろうこ

2020.08.18

16回目の訪問

本日、女湯は左側。
こちらのサウナはしっかり熱くて、水風呂の冷たさと相まって
サイコーのととのいを得ることができます。

盆地住まいさんのおススメ「まるごとレタス」頼んでみました。
ほんとだー、2つ割りになったレタスがどーん!
思わず笑っちゃいました。
添えられた味噌マヨネーズがレタスによく合います。
高原野菜の本場、鮮度バツグンパリパリのレタス、一玉完食できるものなんだ。
美味しかったー(^^)/

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 16℃
7

ろうこ

2020.08.16

8回目の訪問

お盆もおしまいですね。明日からまた通常営業です。
そのためにもサウナです。

珍しく早い時間から入ったので、外気浴も青空を眺めながら。
BGMはもちろん滝の音。
自然と一体になるってこういうことか~。

お盆らしく、老若男女それぞれの楽しみ方をしてました。
水風呂と温泉の交互浴にハマった様子のお子さんが2人。
サウナ組としては水風呂が空いてないのはちとツラいものがありましたが
それでも、未来のサウナー養成の方が大事。
水風呂の気持ちよさ、ひいては外気浴のすばらしさも経験してほしいなーと、
そこはオトナなろうこさん、水シャワーで我慢であります。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
6

ろうこ

2020.08.07

7回目の訪問

明日から3連休。
ここはいつもそんなに混雑してないけどお盆も控えてるし、今のうちに入っとこ。

小海大橋を渡ってからの道がところどころ濡れていたり、かと思えば乾いていたりと
さすが山の天気はコロコロ変わって面白い。

サウナは明日まで女湯側がドライサウナ。最近は例の対策で、定員3名との表示あり。
でも、いつも貸し切りなんだよねー。

・・・あれ?珍しい。先客あり。しかも2名。私が入ってちょうど定員ぴったり。
こんなこともあるんだ。
普段だったらこういう時、割と気軽に話しかけたりするんですが、今はやめとこう。
沈思黙考というのもいいじゃないですか。

お一人はあっさりお出になり、もうお一人はサウナと水風呂の往復スタイル。
私は外気浴もこよなく愛するサウナーですので、のんびり楽しませていただきました。

特にここの外気浴は、目の前に滝(急流?)があるので迫力ある音も聞こえます。
自然と一体になる感覚を味わうにはもってこいの環境。ハマります。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
5

ろうこ

2020.08.03

6回目の訪問

8月に入り、ようやく梅雨明けしたその瞬間から暑い!
なんかもう、色々が嫌になってしまふ。。
そんな時はサウナに行くに限ります。

今週は女湯がドライサウナ、本日も気持ちよーく汗かいてきました。
ちょうど夕立が上がったばかりで、外の風もしっとりひんやり。
週のアタマっから贅沢だー♪

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
3

ろうこ

2020.07.30

15回目の訪問

本日も女湯は右側。最近ちょっとぬるめ?なんて思ったりして。

こちらの施設、屋内の浴槽は源泉掛け流しと高温の2種類あります。
高温の浴槽でよ~く温まってからサウナ室へ入ると、その助走効果もあって汗が出やすいような気がします。

なので・・・
高温浴→サウナ→水風呂→外気浴、でととのったー\(^o^)/

職場でいただいた茹でたてトウモロコシがとても美味しくて、余った分全部いただいて帰ります~(^^)/
と言っておきながらすっかり忘れて帰宅。傷心のまま、気が付いたらここに来てました。
美味しい天せいろそばとサウナで持ち直しました。よし、明日からもがんばるぞっと。

そうそう、あとおススメは「豆腐サラダ」。
地元特産の「鞍掛豆」で作られたお豆腐がすっごく美味しいのです。
新鮮野菜もモリモリだし、注文して秒で出てくるし(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 17℃
5

ろうこ

2020.07.22

5回目の訪問

今週はドライサウナが女湯側なので、行けるだけ行っとこ!
というわけで、今日も来てしまいました。

熱~いサウナ、よし!
水風呂は・・・お、今日はしっかり冷たい。よし!
そして、お待ちかねの外気浴。
珍しく明るいうちに着いたので、少しずつ暗くなっていく空の下、霧雨を浴びながら。
も、サイッコーでした(≧▽≦)


サウナ通いを再開してから、体調がどんどん上向いてきている気がします。
髪の毛がもっとしっかり伸びてこないと~なんて変な自制をかけていた自分がバカらしくなっちゃいました。
よーし、これからもあちこち行っちゃいますよ~(^^)/

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
5

ろうこ

2020.07.19

4回目の訪問

というわけで、2日連続で来てしまいました。
男女サウナ入れ替えは土曜の営業終了後という情報を得ていたので。

はい、本日は女湯がドライサウナでした~!やったー(^◇^)
噂にたがわず、熱い!サウナマット敷いてあっても熱くて座れないくらい。
ご無沙汰サウナな自分にとって、ちとキツいわ~(*_*;
でもしっかりいい汗かきました。ありがとうございました。

イベントカレンダーに「男性サウナ」「女性サウナ」の表記があるのですが
その意味するところがちょっとわからなくてモヤモヤしていました。
なるほど「ドライサウナはこっちですよ」なのですね。
次は事前にチェックして行こう。


水風呂がちょっとぬるくて惜しかった。。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
6

ろうこ

2020.07.18

3回目の訪問

こちらも久しぶり!サウナはどっちかな~??



・・・ミストサウナ側でした。
何回か訪れていますが、何故かいつもこっち側なんです。
もう片方に当たったためしがないという。。

激しい降り(笑)のミストサウナ、これはこれで気持ちのいいもんです。
標高も1,000m超、外気浴もサイコー(≧▽≦)

続きを読む
5

ろうこ

2020.07.16

14回目の訪問

中2日でまた来てしまいました。今日はちゃんとマスク外しましたよ(`・∀・´)エッヘン!!
月曜日にはうっかりメガネで来てしまって後悔したので、コンタクトも忘れずに。

本日の女湯は右側。
サウナ・・・ちょっとぬるいかも(;_;)
温度計は72度表示、これはいつも通りなのに。。
オートロウリュも期待したほどではなく、う~ん。どした?
久しぶりのサウナが嬉しくて水風呂に入り過ぎたからか?

・・・ま、こんな日もありますってことで。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 18℃
8

ろうこ

2020.07.13

13回目の訪問

約10ヵ月ぶりの八峰の湯。
というかサウナ自体がそのくらいぶりなのか。

洗い場で顏を洗おうとして気が付いた、マスクしたまんまでした。。
あぁ恥ずかしい。



昨年の9月から、抗がん剤治療を受けていました。
そんなわけで、サウナ通いをお休みしてました。
自粛なんて自分だけで結構、と思っていたのに
あれよあれよという間に世の中全体がそんな感じになってしまって。

治療終了から5ヵ月、ようやく髪の毛も生えそろってきたので、そろそろいいかなと。
平日なので人も少ないし、20時過ぎたら貸し切りでした(^^)v
久しぶりのサウナ、めっちゃ気持ちよかったです。
やっぱりサウナは生活必需品です!

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 18℃
7

ろうこ

2019.09.23

2回目の訪問

サウナフェス最終日、もしかしたら会場近くの八峰の湯が混雑しているかなーと考え、途中から目的地を滝見の湯に変更。

よかった、空いてた(^^)お風呂2人、洗い場2人、サウナ私だけ。
本日も女湯はミストサウナ、ある程度暖まったところで外気浴。
(水風呂がミストサウナ側にはありませんので・・・)
標高も高く、秋の日暮れともあればこれだけで十分ととのいます。

ここはお客さんも少なめで、静かな雰囲気なのが気に入ってます。
人気の施設はどうしても人が集まりますから、しゃべり声も大きくなりがち。
ここは皆、物静かな雰囲気の方が多いので落ち着きますね。

男女お風呂の入れ替えは、土曜日の閉館後から日曜日の開館にかけて
行われるそうです。お店の方にお話を聞いてびっくり。
土日と2日連続で来る方への配慮、とのこと。
ただし、イベント等開催の折には変わることもありますが・・・だそうです。
よし、次はもう片方のサウナを攻略しなくては!

続きを読む
7

ろうこ

2019.09.21

1回目の訪問

SAUNA FES JAPAN 2019、初日に行ってまいりました。

何と一番乗り。かなり前のめりな人っぽくてハズカシイ。。
でもおかげで古式スモークサウナに待たずに入ることができました。
最初っから深~い世界に没入し、あとはひたすら各サウナを巡り、
水風呂に入り、なんなら目の前の湖にダイブし(笑)、
寒くなったらまたサウナ、もしくはお風呂。
このお風呂がまた、たまらなく良いのです(*´▽`*)
気が付けば辺りは薄暗くなっていました。

帰りにクロークのお兄さんに「どアタマからいたんですか、すごいですね」と褒められ(たということにしておこう)、ゴキゲンで帰ってまいりました。

昨年、突然サウナに目覚めた初心者の私。
日頃は近場の日帰り温泉併設のサウナにて汗を流しております。
そんな私がこんな素晴らしい場所に行ってもいいものか、
実はちょっと気が引けていたのですが、そんな心配も杞憂に終わりました。
サウナの中では誰もかれもが平等。皆さんマナーはいいし優しいし。
おかげでめっちゃ楽しめました(^^♪ありがとうございました!
大げさでなく、これからの人生、頑張れそうです。

続きを読む
11

ろうこ

2019.09.14

12回目の訪問

3連休でしたね、相変わらず賑わってました。
いつもより早めに着いたので、頑張って4セット。
今日も気持ちよくととのいました・・・が!
帰りの車の中で、なんかキモチワルイ・・・(*_*;

何となんと、頑張り過ぎて軽い熱中症っぽくなってしまったようです。
いや~いかんいかん、猛省しました。無理は禁物。
もうすっかり元通りですのでご心配なく。

さて!今週はしっかり体調を整える週間といたします(*^▽^*)

続きを読む

  • サウナ温度 71℃
  • 水風呂温度 13℃
7

ろうこ

2019.09.08

1回目の訪問

ここへ来るのは2度目。
・・・なんですが、前回はまだサウナ道に入門していなかったので記憶なし。
お風呂は大きなガラス窓から日の光がさんさんと降りそそぐ、
とても気持ちいいところだったと記憶しています。

ミストサウナ、、雨ですね。けっこういい降りです(笑)
足下もザブザブしてます。
温度計も12分計もないので、自分の感覚を頼りに外気浴スペースと行ったり来たり。

たまたま、外は小雨が降っていました。
外気浴しながら冷たいミストを浴びるのって気持ちいー。

次来る時はもうひとつのサウナだといいな。
食事もおいしかったし。(お蕎麦オススメです!)

続きを読む
12

ろうこ

2019.08.20

11回目の訪問

翌日に人間ドックを控え、デトックスに(笑)
最後の晩餐はもちろん、天せいろそば。おいしかったー(≧▽≦)

1回目、室温68度の表示、あれ?って思ったけどオートロウリュのおかげでしっかり熱さは感じられました。
水風呂は16度、なんかぬるいぞとか言ったらバチ当たりますね。

2回目、室温72度に上がってました。よかった。
水風呂も14度まで下がってました。素晴らしい!

人間ドックも持病以外はA判定、健康そのもの。やったね!

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 14℃
5

ろうこ

2019.08.14

10回目の訪問

お盆ですが、カレンダー通りの仕事です。がっつり平日です。
でもでも、気分だけは周りに合わせて。
帰宅してお風呂道具だけ持って、仕事スタイルのまましゅっぱーつ(^^)/

お盆期間中ということもあり、なかなかの混みっぷり。
お食事処もラストオーダーがいつもより30分繰り上げでした。

本日は左側が女湯でした。
こちら側のサウナ、オートロウリュがいまいちなんだけど、今日は改善されてました。すばらしい!
14度の水風呂でバッチリととのいました。


SAUNA FES JAPAN 2019、申し込んでみました。当たるといいなぁ。。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 14℃
9

ろうこ

2019.07.28

9回目の訪問

ほぼ1ヶ月ぶりの八峰の湯。
夏休みだからかな、家族連れが多い印象。
20時を過ぎてもにぎやかでした。

水風呂は15度、いいですね~♪
外気浴もこの時間なら日焼けの心配ナシ。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 15℃
9

ろうこ

2019.06.30

8回目の訪問

サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット

一言:オートロウリュの素晴らしさにやられました。室温は決して高くはありませんが、いつも気持ちよく汗がかけます。
食事もおいしいし、ホントにいいところだなぁ(о´∀`о)

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 18℃
3

ろうこ

2019.06.22

7回目の訪問

サウナ:6分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット

一言:外気浴サイコー!日が長い今の時期は暮れゆく八ヶ岳のシルエットを眺めながらクールダウンできます。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 18℃
3

ろうこ

2019.06.09

6回目の訪問

サウナ:6分 × 2
休憩:4分 × 2
合計:2セット

一言:日曜日の19時半を過ぎるとお風呂はガラガラ。サウナは貸し切り。おすすめです。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 15℃
4