2024.01.31 登録
[ 東京都 ]
頭の中スッキリさせたくて、赤坂湯屋へ。
祝日金曜 11:10-13:10 のサ活。時間に追われることも無い、旅館のような和空間。
二種のサウナどちらも好み。「薙」は数分置きのオートロウリュ/天井低めで、高湿度で直ぐに発汗出来ます。「荒」は3段目の天井が更に一段掘られていて、駆け上るセルフロウリュの蒸気が味わえます。内気浴スペースは、イスが一列に10個程ゆとり配置されている縦長空間。湯舟(41℃)あるのも嬉しい。
[ 東京都 ]
サウナ東京で水曜サ活。17:10-18:10。
1階に洗い場/炭酸泉。2階にサウナ/水風呂/内気浴スペース。(外気浴は無し)
「手酌蒸気」で、ケロ材の香りをセルフロウリュと共に楽しめます。定員10名程で常に上段は埋まってました。「蒸気乱舞」は余裕あり。至る所に内気浴イスあり。水風呂が中央にある為か、ヒトの行き来があり忙しない感覚に。1階の炭酸泉の方が落ち着けました。(脱衣所は少し手狭感ありです)
[ 東京都 ]
土曜早朝 竜泉寺の湯 訪問にチャレンジ‼︎
06:00入館。08:00頃まで入浴。待ち無しだが、サ室はほぼ埋まってました。
バズーガサウナの最上段は高温寄り。メディサウナ(露天エリア)は体感温度の上がり方が好みで水風呂も近くに。休憩スペース余裕あり。(3連休初日AMは狙い目!?)炭酸泉も数種あり。サウナとの組み合わせ自由自在。最適パターンを見つけるのも楽しい。
[ 東京都 ]
金亀のランチ付+平日フリータイム体験。
是非続けて欲しいサービス‼︎
金曜10:00- 5セットは出来たかな。生姜水(2Fサウナ側)と水風呂効果で発汗が半端なし。身をもって体感。3Fととのいエリアへは階段移動。照明暗めで広さも十分。外気浴は定員2名。(水風呂・3Fへの通路狭いが許容範囲)
ランチの生姜焼きは勿論、豚バラ生姜煮焼きと酢生姜タルタルも絶品。豚汁も具沢山。
[ 東京都 ]
サウナ愛する友人と2人で、2時間堪能。
私はPM休を取り、初訪問。17:45-19:45。
平日17時以降は仕事上がりのサラリーマンで賑わってると予想。でも待ちはシャワー(5台)のみ。サウナ/休憩共に適度な混み具合。
薪サウナでは香りも楽しめて至福。休憩スペースも屋外・屋内合わせると十分に確保されています。また行きたいサウナです。
[ 東京都 ]
年始にかるまる初宿泊。
時間気にせずサウナ楽しめるのは最高‼︎
来年の年始も、かるまるで過ごしたい。
薪サウナ(定員5名)の毎時抽選が、ほぼ定員割れ。岩サウナのアウフグースも決めた回に入れました。(年始だから!?)内気浴チェアも至る所に。朝は薪サウナ開いてない泣。エレベーターは2機で浴場利用期限間近は忙しない。洗面台は宿泊階利用おすすめ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。