2024.01.25 登録

  • サウナ歴
  • ホーム スパメッツァ 仙台 竜泉寺の湯
  • 好きなサウナ 洗い場で歯磨きをする奴がいないところ。清潔なところが良きです。
  • プロフィール サウナは合法ド◯ック。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ととのうし

2025.01.26

1回目の訪問

sauna KURO

[ 宮城県 ]

もはや1月も終わりかけの今日、サウナ初めをしました。
場所は利府イオンにあるsauna KURO。
利府はあんなに色々あるのに風呂やサウナがないね、と言っていた矢先に出来た、しかもイオンの中に?!と話題になっていて、一度は行かねばならないという気持ちで本日初入場でした。
どーもこんにちは。

90分はまぁ物理で無理そうなので、120分のコースで。

中は入ってすぐにメイクブースがあって、引き出しなどに荷物を入れたりアクセサリートレーがあったりアラーム次の時計があったりと便利にまとまっていました。
以下写真。

サ室は二人でゆったり座れるくらい。下段も使うなら3人がいいとこかと。でもこのサ室、ドア下が少し開いてるためか下段はほんとぬるめ。上段死守。
ロウリュは10分毎出来るからいいとして、末端冷え性の私は下茹で出来なかった事と中がすぐ下がる事であんまりダクダクにならず。あまみも、結構いつも出るのに出ず。。
でもアロマオイルのバーチはめちゃくちゃいい香りがしてサイコーにリフレッシュは出来た、香りは!

水風呂も冷えてました。うん。とりあえずね、冷風が寒いとかじゃなくサ室以外が結構冷えていて、体の芯が寒かったからいいサウナにならなかったのかもしれない。
冬じゃなければ、快適に過ごせたのかもしれない。
あと、貸切の方もここは異性同士で入る時は水着着用しないとなので、水着が水切れ悪くて寒いのも原因かも。

水着サウナ、難しいな。
他も水着着用だとそんな感じになるんだろうか。
ここが初めての水着着用だったからわからん。

120分内でドライヤーもやってアイロン持参したやつでセットもしてだったので結構バタバタしてしまった。
ドライヤーとかは時間オーバーしたら、部屋の外のメイクブースで出来るようです。

今回の学びは水着着用のコツ。
バーチのアロマのよさ。
かな。

年始仕事初め早々にウイルス性胃腸炎にかかってなんかそこから、ずるずるといい事あんまりない期に入ってしまったなぁ。
いいサウナに入って打破したい!

続きを読む
15

ととのうし

2024.12.29

1回目の訪問

サウナ飯

ひづめゆ

[ 岩手県 ]

盛岡に用事があったので、じゃあついでに。の、ひづめゆへ。
お隣の旧役所のガラスが古いやつでいい感じ。ナミナミしてる。

ひづめゆ、中は決して広くない。けど、清潔感があってまとまっている感じ。
サウナマットは受付で貸してくれるのでありがたい。

脱衣所も、鏡とか脱衣カゴとかどこかから持ってきたようなやつを使ってて良。
貴重品ロッカーもちゃんとあるし、無料で使えるので安心。

洗い場のシャワー、こちらは壁から生えてるタイプ。っしゃ来いや!とボタン押したら顔面直撃した。
後から知ったけど、角度は調整できるらしい。早よ言って。

高濃度炭酸泉は、一般的な炭酸泉より高め設定40度くらいだろうか。炭酸もしっかりしてるし体が温まりやすい。好み!
時間があればじっくり浸かっていたかったけど、今回時間がタイトだったのでさらっとサウナへ。

外観が、小屋。可愛い。
中は暗くて、2段になってて、上段はだいぶ幅が広め。余裕で胡座かける。最高です。
そして今日はほうじ茶のロウリュだったらしく、お茶の香りなのかかなりいい香りがして、お茶ロウリュに目覚めそうです😍
ロウリュ用の砂時計があるとかないとか見た気がしたんだけど、どこにあるのかわからなかった…。先に入っていた方がロウリュしてくれました。

ところで小さいキッズ連れた方は、キッズが入りたがっているならいいんだけど、入ってみよーよーって言って誘うのどうなのかなー。暑いって言って3.4回出たり入ったり繰り返されて、それだけが残念体験でした。
入りたいならいいんだけどね。ね。ね。

からの。

レインシャワーと、水風呂の動線が完璧。
そして水風呂がなんか柔らか!温度なのか、水質か。

そしてこの時期ガウンを受付で借りる事も出来るんだけど、さすがに雪で外は寒すぎるかも〜最近すぐ冷えちゃうし〜と借りずに中の椅子で整い。
久しぶりのガッツリで、整い酔いをしてしまいました。
ってかそこまでだったらガウン借りて外行ってみたらよかったなと後悔。
でもトータルで良かった◎また来たいな。

その後、ソフトクリームを食べ、今シードルなハマっているためお土産でシードルを購入して帰路につきました。
多分今年のサウナはこれで納めかと。

来年はもう少し回数も行きたいし、色んなところに行ってみたいと思ってます。
ではみなさま良いお年を。

ソフトクリーム

濃いのにさっぱりしてる。

続きを読む
13

ととのうし

2024.12.21

6回目の訪問

サ道2024を見た。もはや年末の恒例のやつみたいになってきた。今年はどこのサウナに行くのか楽しみにしていたけど、まぁあっさりとしていた。
磯村くんもなんか最近ワイルドになっちゃって。
話自体はかなりあっさりしていたけど、なんか私にブッ刺さってしまい。なんか泣けた。

金曜のことだ。仕事のことでクッソ落ち込んで、何度も頭を抱えて「ああ〜〜〜〜」と情けない声を出していた。誰かに迷惑をかけた失敗をしたわけではなかったけど、自分に対しての失敗だった。
寝たら治るかと思ったけど回復せず、ならサウナでは?にサ道が後押しをした。

22時半に現着。キッズは殆ど帰っている時間なので大正解だった。なんなら空いていた。今のメンタルにはちょうどよかった。
最近のルーティンは、軽く湯に入りまずスチームサウナで暖まる。
今日のハーブはレモングラス。ちなみに私は何度も来てるけど、レモングラス以外のハーブだった時はない。

蒸されたところで電気風呂。電気風呂は下半身しか入らないから、顔まで火照らなくてよい。温度は高めだから、下半身をしっかり下茹で出来る。

程よくアップができたところでメディサウナへ。先客ひとり。しかも、奥上段が空いている。すかさず着席。
しばらくすると退席されて、砂時計も空だったのでお一人様ロウリュを一杯。その時点で結構な時間居たため、少し楽しんで退席。
熱湯を挟みながらの水風呂で軽く整う。

心臓がバクバクしている。生きている感じがする。
仕事でやってしまった事は、自分で挽回するしかない。サ道のみんなも、いろんな避けて通れない事とか、人生の分岐とか、なんだか切ない出来事とか色々あるけど、サウナという楽しみがあって、チャラにはならないけど生きているんだなぁ、とか思ったりして。
なんかしっとりした。
しっとりした気持ちを現実に戻してくれたのは、ちびっこ風呂のアニメがスペースコブラで、しかも事後みたいなシーンで選局シュールすぎるなって思ったらなんか笑えてきた。誰かと共有したかった。

その後もまたメディサウナぼっちハッピーロウリュタイムの回がきたので十二分に楽しめたサウナだった。

しんどいこともあるけど頑張って生きてこ👍まぁサウナもあるしね。寝るおやすみ。

続きを読む

  • 水風呂温度 15.8℃
25

ととのうし

2024.09.25

5回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

遅い夏休みも本日最終日。
締めはサウナっしょ!と気合入れたものの、タスクはあるし選択肢に上がっていた汗蒸幕は休館日だし結局はホームのスパメ。

実は今月誕生日だったんだけど、去年は入場無料券みたいなの貰えたと思ったけど一年目だけなのかな?

水曜は特にサービスディでもないので空いてて最高。
エンジンかけるためにまずは軽くスチームサウナへ。
なんかちょっと低い?窓際だから?午前中だから?
とりあえず汗出てきたからよし。

次はメディサウナっしょ。
と、入ったはいいけど熱いけど砂時計動いてないってことはロウリュしてないのかな…誰もやらないのかな…いやかな…と思いながら出た。

レインシャワーからの水風呂+熱湯で、外気浴に行ったけど整わず。

じゃああれだ伊達だ。
伊達サウナロウリュ。2段目は余裕。余裕なんだけど。
なんか背中寒い。正面は熱いのに背中が寒い?
またレインシャワーと水風呂+熱湯で整わず。
整わないけど外気浴は気持ちよかった。

寒くなってきたから外気浴で整いにくくなってしまったんだな。そうかい。整いのシーズンオフ。

秋を感じつつ脱衣所から出たらのんあるシリーズの試飲をやってました。飲めないからピッタリだね。
ライムのビールをもらったけど、美味しかった。

ドラゴンラーメン(普通)

やっぱりこれが好き

続きを読む

  • 水風呂温度 15.8℃,16℃
25

ととのうし

2024.09.20

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

そうだ、東京に行こうと思って予定をこねくり回していたら出来た時間に予約がピッタリ取れたので行ってきました黄金湯。
ライトアップされたスカイツリーを横目に歩くと、わ、わわー!見たことあります〜な黄金湯さんに到着。
ガワの雰囲気がまずイイ。

イイを噛み締めながら入室。
おしゃれな銭湯でーす!洗い場の数も多くて待たなくてもいいのはいい。ただし手持ちのシャワーが2つくらいしかないので、それがいい人は別。その他は壁から生えてるスタイルのやつ。

薬湯はこの日は桃でした。色味は赤紫蘇ジュースみたいな色してたけど。外国人のお客様も結構いらっしゃる。
この日は暑かったので、下茹でも早々にサウナにイン。

非常に狭い。4人くらいでもう満員くらい。
でも中はアチチで汗がどんどんでる。
ただし出入りがそこそこ激しく、その度に温度が下がるのはもったいなかった。仕方ないね。

動線は完璧で出たら数歩でシャワーも水風呂もあり、浴室内に整い椅子がある。
水風呂は比較的高めの20℃くらい?
腕を伸ばして入る事ができる水温だった。

いい感じになったら即隣の整い椅子へ。
別に涼しい風が来るわけでもない、普通の椅子なんだけどなんかええ感じに整いました。

話し声とか受付の方からなんとなく聞こえる音楽とか合間って「なんかええ感じ」になれる。
ただサウナと椅子が混んでるため、勝手にプレッシャーを感じてサッとの2セットで時間前に終了しました。

帰り道、夜風に当たりながらライトアップしてるスカイツリーが見える。最高でした。
機会があったら男湯と交代している日に来てみたい。

続きを読む
5

ととのうし

2024.08.04

2回目の訪問

サウナ飯

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

休みの日だってのに一人。予定もない。気分もモヤモヤしてるから、そうだサウナに行こう。
と、汗蒸幕のゆLINEクーポンまだ未使用だったげへへとニヤニヤしながら着。
前に来た時もそうだった、みた記憶があるけど、コストコ会員は100円引きで入れるので会員証忘れないようにね!(他割引とは多分併用不可です)
(ので今回は半額で、次回忘れないように)

土日は混むと聞いていたのでビビりながらインしたものの、そんなに。普通かな。
洗い場も空いてるし、椅子もまだまだ余裕でした。夕方〜夜はどこも混むと思うけど。
外が暑いから既に半分下茹でみたいな感じで汗がどんどん出る。
①ロッキー→水風呂→外気浴
水風呂がね、外もみんなも熱いから水温が上がり気味で気持ちプールくらいの感じ。
ずっと入ってられるけど、狭いから出ましょう。
②汗蒸幕→水風呂→外気浴
このシーズン。汗はかきやすいし、水風呂も怖くないけど、外気浴は暑すぎて日陰も時間によってはあんまりなくて完全に冷め切らない感じ。
脳がやられる!夜なら涼しいんだろう。
紫外線は怖いけど、外気浴したい。

今日はこれからまだ活動予定だったので2セットだけ。
汗蒸幕は本当に清潔感があっていいよね。
次はハーフ冷麺か、ビビン麺が食べてみたいな🤤

おぼろチゲハーフ

ハーフサイズ豊富で、少食によい。味もよい。

続きを読む

  • 水風呂温度 18.9℃
21

ととのうし

2024.07.11

4回目の訪問

サウナ飯

ホワイトデーにもらった平日無料券が今月末までだったので朝イチの用事を終わらせてからイン。
木曜はシルバーディなのでもしかしたら混んでるかもなと思ったけど雨のせいか空いていた。

朝イチ外に出て大汗をかいたところで、もはや下茹で状態からの1セット目ミスト。
今日はレモングラス。いつもニラに見える。
空いてるから一人!さいこうです。
いつもならミストで水風呂まで行けないんだけど、レインシャワーからの深水風呂。足湯ととのいチェアは天才が考えたと思う。

2セット目、伊達下段。
ロウリュの時間に合わせて入ったから比較的人はいる。
いざ出陣じゃ。。。
からのレインシャワー→水風呂→足だけ熱湯→外気浴。
なんかめちゃくちゃ寝た。
しばらく微ととのいが続く感じだった。

3セット目、メディ。
入った時はロウリュタイム継続中で、途中で砂時計落ちたんだけど、前にロウリュしたらおばーちゃんが熱くて出てしまった事があってモダモダしてたら限界がきて早めに退出〜。

外気浴がほんとにいい季節になった。

海外からバケーションで戻ってきてた家人の友人家族もここが気に入ったらしいし、やっぱり好きだよスパメ。

サ飯は今限定の台湾風カレーうどんwithオロポ。
オロポセットで!って言わないと割引ならんのか。学び。

台湾風カレーうどんだか、とオロポ

風呂の後のカレーうどんを豪快にすする猛者がいた。

続きを読む
5

ととのうし

2024.06.26

1回目の訪問

お噂は予々。そよぎの杜へ。
初めての場所は、何がどこにあるのかわからず一人キョロキョロ。イオンウォーターはないんですね。
ポカリは脱衣所の自販機にある?
でも持ち込み不可の記載が見受けられないので、すぐそこのDSで買ってくるのはありかと(そこにイオンウォーターがあるかどうかはわからないけど)

まずは梵サウナ→水風呂→熱湯→外気浴。
梵サウナの中は広い。座面も広くていい。からの水風呂の動線は最高。ととのい椅子が多!
あらゆる隙間に椅子があって困らない。素晴らしい。

壺湯、パーソナルスペースが保たれるので大好き、何ですが。
壺の色が濃い色だから、見えてしまうのか。他の施設もそうなのかもしれないけど、見えたことはなかったんだけど。お湯がすっっっごく汚くて、垢とか分泌物的なのがぐるんぐるんなってるのを見て5秒出ました。

気を取り直して禅サウナ→レインシャワー→外気浴。
レインシャワー好きなんだけど、水温が下がるのが遅くて汗を流しただけになってしまい。そのまま外気浴。
悪くはない。
禅サウナは一番水風呂から遠いね。
あとサウナハットかけるところがもう少しあるといいな。

2セットで終わり。
今回平日の昼に行ったので、多分空いてたんだと思うんだけど、これ混んでたらかなり狭くないですか?

風呂から出てのくつろぎスペースがかなりよかった。電源つきのカウチとか何度もスマホを顔に落としそうになったわ。。

半額券を貰ったからまた行かないとか。

続きを読む
11

ととのうし

2024.06.07

3回目の訪問

さっと行けるサウナ、スパメッツァ。
記録書いてなかった前回悪天候の日に行ったけど、ひよこが突然湧いてうるさかった😢
今回は天気悪くないし金曜だし混んでるかなぁと思って行ったらそうでもなく。むしろ空いていた。
タイミングなのか。

浴室内なんだかすっごくムンとしていて、風呂に入らなくても下茹でできそうなくらいもわもわしていた。
そのかわりなのか内湯はぬるめ。

最近のルーチンはサウナから出たら水風呂いって、そのまま即熱湯で表面の温度あげてから外気浴。恐ろしいほどととのう。

最近ちょっと人が少ない。
でもま、来月半ばくらいからまた混むかな。

続きを読む
6

ととのうし

2024.05.11

1回目の訪問

サウナ飯

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

記録してなかったけど、以前行った際にもらった券がもうすぐ切れそうだったので汗蒸幕へ!
土曜の日中、初めての時間帯だったがみっちりでもなくいい感じの空き具合。
昼ごはんをまだ食べてなかったため、サウナ前に軽めに。レストランが美味しいと聞いていたので食券にて注文。ヤンニョムチキンが辛うまい!
次は絶対サウナ後に冷麺とかビビンバとか食べる。
ツレはヤンニョムで既にアイドリング的に汗をかく準備をしていた。さすがである。

いざお湯へ。

白湯で下茹でした後、ダラダラしたかったので紫水晶サウナへ。ここは横になれるサウナ。今日も床に寝ている人がいる。野戦病院のようだ。ドア開ける時ビビる。
空きベッドで横になると早いうちに全体的にダーっと汗が出る。いいかんじに汗が出たところで退出→水風呂飛ばして外の寝湯へ。
寝湯、住めるな。

落ち着いたところで2R。今度は汗蒸幕へ。
私は床に座る派なんだけど、みんな中央に体を向けててなんかミッドサマー味があるなって思いながら汗かいてるの、私だけか。
ここもギャンギャンになるちょっと前で退出→水風呂→外気浴コース。

はい最高です。
最近整い酔いというか、ぐにゃぐにゃしすぎて気持ち悪くなることがあったので今日はこれくらいの整いくらいがちょうどよいです。

1.5セットみたいな感じで今日は終了。
みんなも体調と相談しながら良いサウナライフを。
今日も良いサ活でした。

生春巻き、ヤンニョムチキン

ヤンニョム辛うま!

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,82℃,90℃
  • 水風呂温度 16.5℃
28

ととのうし

2024.03.14

2回目の訪問

今日はホワイトデーということで女性に平日無料券を配布しているらしく、久しぶりのスパメ。
混んでた。
混んでたからこそ、半端な気持ちでサウナに入る人が少なくて洗練されたサ活になりました。
一度のととのいで酔ってしまい、そのあとは虚の顔で不感に居座るいつものパターン。

壺に数名で入るのって気持ち悪くないのかな?

続きを読む
28

ととのうし

2024.02.10

1回目の訪問

土日祝は混んでるイメージがあったけど、午前中は岩盤浴チームが多いのか浴室側は空いていた。
伊達1、メディ1ずつキメる。
熱湯のところに書いてある、サウナ→熱湯→水風呂→熱湯からの外気浴を試したら寒くなく外気浴までたどり着けた。
でもベッドに寝転んでいると、ベッドに接地してる足先から冷えてくるのでマットを足の下に敷いたらいい感じに◎今度からそうしてみよ。

ところでメディサウナでロウリュする時にお声がけするわけだが、男湯は「お願いシャス」みたいな返事なのに対して女湯は「あっドーゾドーゾ」みたいなダチョウ倶楽部みたいな返事なんだって話をしてて笑った。

続きを読む
18