2020.06.25 登録
[ 宮城県 ]
東北に所用あり立ち寄り。朝イチ仙台城址をぐるっとランニング後3Hコースで入場。
曇天だったがひんやりとした空気が心地よかった。
#サウナ
メインは4段構えの広々としたフィンランドサウナ。座って右翼に遠赤外線ヒーター、左翼にサウナストーン満載のストーブ。90℃表示。TV、サウナマットあり。
最上段両翼が最灼熱スポットだが、顔面にくるほどの熱気ではなく、汗もよく出て心地良い。
向かいの部屋は韓国式と銘打たれた寝サウナ。80度、寝転びマットに木の枕。TVはなく、落ち着いて体をあたためることができる。
#水風呂
17-18℃、バイブラはないが常に水が流れ落ちており、しっかりと冷やせて気持ちいい。深さも90㎝と十分。
#休憩スペース
ととのい椅子は屋内と屋外に2脚ずつ。露天脇に枕のあるウッドデッキがあり、4名ほど横になることができる。歓楽街の屋上での露天、外気浴はなかなかの開放感。夜ならばもっと雰囲気が違っているだろう。
---------
浴室、サウナ、休憩所それぞれ評判通りの高レベルな店舗で満足。クリンリネス高し。オロポがボトルとグラスで提供されるホッピースタイルで、自分なりのブレンドを楽しめて良し。
次回は17時のロウリュを浴びるプランを立ててみたい。
[ 東京都 ]
夜勤明けの平日午後を狙って巡礼。混雑緩和のために通常コースが中止中だったのは想定外だったが、この上なく素敵な3時間を過ごすことができた。
#サウナ
100〜110℃とは思えないほど心地良い。むしろ暖かくて、安心を感じるとは…と某アズナブルさんの台詞が頭をよぎる。人生初のセルフロウリュにドキドキ、お水をかけて数十秒後にお肌がビリビリ。強烈な初体験だった。
#水風呂
地下水汲み上げでうっすら緑に色づいており、肌触りは柔らかくカルキ臭は全くない。温度も自分好みの20℃前後で深さ・広さも十分。入った後に浴槽から溢れ出る水の音が心地良い。
#休憩スペース
浴室内にリクライニングチェアが2脚、外気浴場にベンチが2脚。後者の開放感たるや素晴らしく、2セット目にしてととのってしまった。よだれ出た。
浴後はオロポ、笹塚チャーシュー、牛すじカレー、赤ソーセージでフィニッシュ。オロポジョッキの重量感が喉を潤すカタルシスを深めてくれる。
[ 千葉県 ]
健美の湯 施設紹介
【モイスチャーサウナ】
乾式のタワーサウナ。コの字型の木製二段ベンチが並び、対面にTVが設置されている。中央には2畳ほどの寝転べるお立ち台のようなスペースあり。ソーシャルディスタンスを考慮し客が隣り合わせにならないようにしても、定員は21名とかなり広々としている。温度は85〜90℃の表示、個人的には発汗も十分に得られ、数値以上にしっかりと蒸されている感触。
マットの交換は12時より2時間おきに実施。残念ながら体を拭かずに入室する人もいるため、気になる方はマイマットの持参を推奨。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
リカンベントマシーン:60分×1
スチームサウナ:10分×1
モイスチャーサウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:金曜夜でやや混雑気味。値段もリーズナブルなため、客層も老若さまざま。ベンチで休みながら、色々な人の話に耳を傾けるのもまた楽しい。
[ 千葉県 ]
舞浜に降り立った私は、夢の国をスルーしケロサウナを求めてバスに飛び乗った。約束のととのいを得るために…。
#サウナ
高熱乾式のフィンランドサウナ、低温乾式のケロサウナ、湿式のアイリッシュサウナの3種。
フィンランドサウナは90℃3段。TVあるも消音字幕、室内はリラクゼーション音楽が流れていて雰囲気良し。
ケロサウナは80℃程度の乾式サウナで、温度が低めのため木の香りを胸いっぱいに吸い込み存分に楽しむことができる。3段構えで最も広い。TVも音楽もなく、熱せられたサウナストーブの軋む音だけが響く心地良い空間。
アイリッシュサウナは環状に7つのタイル張り椅子が並ぶ(現在は定員3名まで)。青と金色のタイルが美しく、ゆったりと座れて王様気分が味わえる。温度は低め。洗い流し用のホース、擦り込み塩あり。
#水風呂
18〜19℃、深さは十分。
各サウナから出た場所に水浴びスペースがあるため、出入り口で混み合うことがないためとても快適。
#休憩スペース
浴室内に椅子×4、外気浴場に椅子×2とリクライニング×2、ベンチ×1と非常に豊富。
*********
ホテル施設ということもあり、食事処のウェイター,ウェイトレスさんの接遇が非常に良かったのが印象的。とても心地良い浴後の時間を過ごすことができた。
男
[ 千葉県 ]
南柏駅近く、国道6号すぐそばで車・電車のどちらでもアクセスしやすい好立地。
飲食店も多く、ファミリー層にもありがたい。近場ではトマトラーメンのおいしい「ぽーかろう」、サラダビュッフェが多彩で楽しい「ステーキのあさくま」がオススメ。
サウナは追加料金¥100が必要。シャンプーリンスなどアメニティ類は持参が必要なため注意。
#サウナ
無r料のミストサウナがあるが温度は極めて低く2席のみで利用者は少ない。
乾式サウナは90℃程度の二段構え。TVあり。マットはタオルケットを何枚か敷いているスタイルで、交換の頻度は少ない様子。
古き良き洗湯ということでタトゥーOKなこのお店、間近で美しい和彫の刺青を観られるので、非日常感を味わえるという点ではとても気に入っている。マナーもしっかりとされた方が多い。
#水風呂
体感20〜23℃程度のバイブラつき。ゆっくりとクーリングできるので個人的にはとても好き。
#休憩スペース
こぢんまりとした露天スペースにベンチが一脚、壁沿いなので背をもたれながらゆっくりできる。露天は薬湯で、風が吹くとほのかに香るのもまた良し。
[ 東京都 ]
サ道入門および聖地巡礼として入国。現在サウナ3時間予約制で営業中とのこと、ならばということでカプセル宿泊を選択。
充実したアメニティ、しっかり熱めのドライサウナとひんやり水風呂、開放感溢れる外気浴スペース、浴槽は内風呂・露天のみと、高品質で無駄のないシンプルな施設とサービスが素晴らしいの一言。
早朝の不忍池と上野恩賜公園をぐるりと走り、ひとしきり汗を流した後のサウナはまた格別。心に固く再訪を誓いチェックアウトした。
[ 千葉県 ]
国道沿いの良立地、お手頃な価格、送迎バスありで高齢・ファミリー層多し。すぐそばに大きなショッピングモールや家電・家具・雑貨店、外食チェーン店が軒を連ねており1日楽しめるエリアにある。
#サウナ
蒸気式の釜風呂、乾式のタワーサウナの二種。
前者は二扉の密閉空間でこぢんまりとした良い雰囲気だが、蒸気がやや生臭く個人的には苦手。擦り込み用の塩あり。
後者は4段、最上段で90℃程度。TVあり。
#水風呂
18〜20℃程度、深さも水量も十分で気持ちいい。タワーサウナのすぐそばなのでありがたい。
#休憩スペース
広々とした露天スペースに腰掛け椅子、寝転び椅子が多数ありとても快適。水風呂からはシャワー・カランのあるスペースを通り抜けなくてはならないのが珠に傷。
[ 千葉県 ]
手賀沼半周ジョギング後に訪問。解放されている足湯にはお世話になっている手賀沼ランナーも多いであろう。
ドライサウナは4段ほどあり、広く開放感もあり快適。コロナのはびこる昨今、ソーシャルディスタンスが保てるよう席にも工夫がされている。よもぎサウナも高温多湿で森林浴を思わせる緑の香りが心地いい。
水風呂はおおむね18〜20度、ドライ・よもぎサウナ両室の間に位置しておりアクセシビリティはこの上なく良好。
外気浴は露天スペースに3人掛けベンチが3脚、石の腰掛けが数個あるが背もたれ椅子が設置されていないのがこの上なく残念。更衣室奥にも外気浴スペースとベンチがあるが、距離がありすぎるように感じる。露天スペースに寝転び湯があり、ととのいを求めるのであればこちらの活用も視野。
[ 栃木県 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:茶臼岳登山後に訪問。平日AMで空いていて快適。木製の広々とした湯船はとてもいい香り。外気浴スペース前は広々とした芝生の庭。開放感と吹き抜ける那須の風の肌触りは格別。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。