[ 大阪府 ]
定例の月曜サ活です。
午後7時ごろ入店。
サイコロは1でした。
いつもの月曜日に比べて、
あまり混んでいません。
身を清めてからサウナ室へ向かいます。
最上段でゆったりと座ります。
1セット目は8分ほど蒸されて、水風呂へ。
水風呂は15℃台中頃です。
冬場はこの水温で安定です。
外気浴スペースは、寒いので、
デッキチェアがガラガラです。
最近10分もいられなくなりました。
2セット目は10分、3セット目は8分で水風呂へ。
3セットののち、脱衣所で読書です。
眠くなってきたので、再び浴室へ。
湯船に浸かってあったまってから、退館しました。
[ 大阪府 ]
定例の月曜サ活です。
13時ごろ到着。
サイコロは6でした。
最近調子がいいです。
平日の昼とは思えないぐらいの人の多さでした。
いつものように身を清めてサウナ室へ、
何とか最上段を確保します。
ワイドショー?を見ながら汗を流します。
10分で退出し、水風呂へ。
水温は15℃後半から16℃前半で安定しています。
外気浴スペースは、風が強く、
デッキチェアも空いていました。
サウナ、水風呂、外気浴を3セット。
脱衣所で読書したあと、
おかわりを2セット、
合計5セット堪能して、退館しました。
[ 大阪府 ]
今日はお風呂の日なので、出動です。
16時半ごろ入館、まだ人は少ないです。
ボイラー故障で次回2ポイント増量の券をもらいました。
少なくとも内湯は正常運転でした。
いつものように身を清めて、サウナ室へ。
最上段にゆったりと座ります。
8分ほどで退出です。
水風呂は15℃台です。
混んでいないのでゆったりと入ります。
外気浴スペースもガラガラ、
少し風があり、すぐに体が冷えてきます。
2セット目からはサウナ10分。
サウナ、水風呂、外気浴を3セット。
湯船に浸かって退館しました。
時間が経つとさすがに人が増えてきます。
[ 大阪府 ]
定例の月曜サ活です。
8時ごろ入店です。
サイコロで5を出し、2回目も5を出しました。
最近稀に見る強運でした。
無料入浴券を2枚ゲットです。
脱衣所に入ると、
子ども連れや若者のグループでいっぱいです。
世間は明日休みですからね。
いつものように身を清めて、
サウナ室へ向かいます。
サウナ室の混雑は見られず、
最上段でゆったりと座ります。
スカッとジャパンのジェットスター特集を
つい見入ってしまって、いつもより長く蒸されます。
水風呂は15℃台から16台でよく冷えています。
一時15.1℃になり、14℃台になるのかなと思いましたが、
それはさすがにありませんでした。今シーズンの最低水温でした。
外気浴では、今日は少し風が強く、
外気浴というよりは、露天風呂に腰掛ける人が多かったです。
おかげでゆったりと休憩できました。
サウナ、水風呂、外気浴を3セット。
脱衣所で少し休憩して、
湯船に浸かって退館しました。
明日も仕事です。
[ 大阪府 ]
1週間の仕事の疲れを癒しに出動です。
7時ごろ入店。
受付を済ませ、脱衣所の中へ進みます。
土曜日とあって、ちびっ子がたくさんです。
いつものように身を清めてから、
サウナ室へ向かいます。
大人の数はそんなに多くなく、
サウナ室では余裕で座れました。
日本シリーズを見ながら8分で退出し、
水風呂へ。
15℃台真ん中くらいで、よく冷えています。
外が寒いので、水温が上がっても16℃台です。
外気浴も、寒いのか、ガラガラでした。
10分弱ほどゆっくりして、また、サウナに向かいます。
サウナ、水風呂、外気浴を3セット。
脱衣所で雑誌を読んで時間を過ごし、
最後は湯船に浸かって、9時ごろ退館しました。
[ 大阪府 ]
定例の月曜サ活です。
仕事のあと、ジムに行き、
夕食を食べてからの訪問になりました。
午後7時ごろの入店。
サイコロは2でした。
仕事もプライベートもついてないので、
それをそのまま反映しています。
カウンターにはサウナグッズが置いていました。
サウナハットも売られていましたが、
無地なんですね。なにわの湯のオリジナルがあるといいのですが。
いつものように身を清めて、
サウナ室へ。
最上段にゆったりと座ります。
8分ほど蒸されて、水風呂へ。
今日の水風呂は15℃台から16℃台。
水が追加されて水温が上がっても、
すぐに冷えるようです。
外気浴スペースも寒いからか、
デッキチェアが埋まることがありません。
サウナ、水風呂、外気浴を3セット。
脱衣所で30分ほど、雑誌を読みながら休憩します。
塩サウナと高温サウナを1セットずつ。
湯船に浸かって退館しました。
[ 京都府 ]
五香湯に続き、こちらを訪問。
歩いて15分くらいでした。
8時30分ごろ到着。
すでに待ちが出ていました。
時間は十分あったので、お金を払い、
6人待ちで、15分ほど待ちました。
待ち時間にアンケートに回答しました。
サウナ有料化になっても仕方ないですね。
いつものように身を清めますが、
五香湯で洗ってきたので、軽めに洗います。
早速サウナ室へ、
待ちが出るほどなので、サウナ室もすぐに満員になります。
扉が開く側は、人の出入りのために温度が下がるので、
サウナストーブ側がいいポジションですね。
ここのサウナはしんどくなる前に汗が十分に出ます。
10分ほどで水風呂へ、
頭から水を受けながら、しっかり冷やします。
湯船の縁で休憩を5分。
3セット繰り返し、
髭を剃ろうとしてお風呂セットの中を見ると、
フェイスソープを五香湯に忘れてきたのに気づきました。
仕方なくボディーソープで髭を剃りました。
五香湯に取りに行くかどうか迷いましたが、
予定もなく時間があるので来た道を戻ることにしました。
梅湯のグッズは次回にお預けにします。
五香湯で無事忘れ物をゲットして、帰宅しました。
次回はここから京都河原町まで歩いてみたいと思います。
[ 京都府 ]
昨日からの連休で、
今日はゆっくりできそうでしたので、
早朝から京都に足を伸ばして、
銭湯サウナ巡りです。
こちらは、サ道を見てやってきました。
阪急大宮駅より南に歩いて10分くらいです。
入り口の券売機で入浴券を購入し、
靴を下駄箱、券を番台に渡して入館です。
いつものようにまずは身を清めて、
湯船につかて湯通しです。
2階に上がり、サウナ室へ、
1階の浴室は人がまばらでしたが、
2階は朝からたくさんの人がサウナを楽しんでいます。
1セット目は手前のドライサウナで蒸されます。
マイルドでゆっくりと蒸されます。
湿度もちょうど良くて心地よいです。
水風呂も柔らかく、
キンキンに冷えているわけではないですが、
気持ちよく入れました。
外気浴スペースには2人掛けのベンチが二つ、
ゆったりと座れて休憩です。
2・3セット目は奥のボナサウナです。
2セット目は上段に座りましたが、
あぐらをかけないので、3セット目は下段でゆったり座りました。
下段でも十分熱いです。
それぞれ8分ほど蒸されて退出です。
サウナ、水風呂、外気浴を3セットで、
退館しました。
そのまま梅湯に向かいます。
[ 大阪府 ]
定例の月曜サ活です。
夜から雨のせいか、自転車置き場の自転車の数が、
いつもより少ないです。
7時30分入店。
サイコロは3でした。
最近はなかなか大きい目が出ません。
いつものように身を清めて、
サウナ室に向かいます。
寒くなってきたので、
いったん湯通しした方がいいかもしれません。
サウナ室はさほど混雑なく最上段に座ります。
蒸されること8分で退出。
水風呂は15℃台後半から16℃台前半です。
寒くなてきて、この水温で安定してきました。
外気浴もデッキチェアを確保できました。
サウナ、水風呂、外気浴を3セット。
30分ほど脱衣所で休憩して、
露天の源泉風呂に浸かって体を温めてから退館しました。
雨が降らないうちに帰宅できてよかったです。
[ 大阪府 ]
昨日に引き続き、
今日は定例の月曜サ活です。
先週はワクチン接種のためお休みしたので、
こちらは久しぶりです。
9時ごろ入店で、
今日のサイコロデーは1でした。
ほんとに、ついていないです。
飲食店が通常営業に戻ったのか、
激混みというわけではありませんが、
相変わらず若者が多いです。
いつものように身を清めて、サウナ室へ。
会話禁止の張り紙も虚しく、
室内は結構賑わっていました。
感染者数が少ないので、まあいいかと
だんだん慣れてくる自分が怖いです。
水風呂は16℃から15℃台の後半でした。
心地の良い冷たさです。
外気浴も気温が低くなって、
デッキチェアの回転が速いです。
昨日は京都の銭湯サウナで、
外気浴スペースで横になることができませんでした。
ここは、外気浴で横になれるのがいいですね。
サウナ、水風呂、外気浴を3セット。
脱衣所で水分補給をし、少し休憩して、
炭酸風呂からイベント湯「紅茶風呂」を楽しんで、退館しました。
[ 京都府 ]
サウナの梅湯に続いて、こちらも訪問。
途中で吟醸ラーメン久保田に寄って、味噌つけ麺をいただきました。
歩ける距離ですね。
12時半ごろ入店。
今まで平日の夜の訪問でしたが、
日曜日昼は初めてです。
こちらも混雑というほどでもありません。
簡単に身を清めて、
浴室内が暑かったので、
軽く水通しをします。
体を拭いてサウナ室へ、
梅湯のサウナと違って、
ガツンときます。
汗が玉状になるのと同時に、
暑さで耳たぶが痛くなってきます。
我慢できなくなり、水風呂へ。
頭から打たせ水?を受けます。
露天の外気浴スペースで、
体が乾くまでゆっくりと過ごします。
3セット繰り返し、水分補給して退館しました。
順序のしては、こちらを先にして、
梅湯を後にする方がよかったかなと思います。
サ道で紹介されていた五香湯にも挑戦してみたいと思います。
[ 京都府 ]
先週はワクチン接種のためサウナに行けず、
久しぶりのサ活です。
日曜日の今日は少し遠出をして、
こちらにお邪魔しました。
京阪七条駅を降りて、
グーグルの助けを借りながら、
9時半ごろ到着。
入り口すぐの番台で、料金を払い、
ロッカーの鍵をもらって中に入ります。
男湯と女湯がすぐにわからなかったので、
暖簾をよく見て脱衣所に入ります。
さほど混んでいるなという感じではありませんでした。
まずはいつものように身を清めます。
ケロリンの桶とカランが懐かしいです。
小さい頃によく銭湯に行っていたことを思い出しながら、
準備を整えて、サウナ室へ。
サウナマット?を一枚手に取り入室します。
室内は100℃少し超えるくらい。
湿度も程よく、ヒリヒリする感じはありません。
1セット目は8分で退出します。
隣の水風呂も冷たすぎず、頭から水に打たれながら過ごします。
湯船の縁に腰掛けて、10分弱休憩して2セット目へ。
2セット目と3セット目は10分、水風呂、外気浴を繰り返します。
最後には、3つの浴槽に浸かりながら、「梅湯新聞」を楽しんで、
脱衣所へ戻ります。
着替えを済ませて水分補給をし、お店を後にしました。
衆院選挙の投票証があれば、ドリンク無料だったのですが、
今は声をかけないともらえませんから。
この後、白山湯高辻店に行こうと思います。
[ 大阪府 ]
定例の月曜サ活です。
7時半ごろ入店しました。
サイコロは4でまずまず。
無料入浴券を1枚ゲットしました。
中はそんなに混んでいない様子です。
寒くなったからでしょうか。
いつものように身を清めて、
サウナ室に向かいます。
今日は混んでいる感じではありません。
最上段にゆったり座って8分蒸されます。
水風呂は15℃台でしっかり冷えています。
外気浴も寒いからかそれほど混みはなく、
デッキチェアでくつろぐことができました。
サウナ、水風呂、外気浴を3セット。
1時間ほど、脱衣所のデッキチェアで読書していましたが、
寒くなってきたので、脱衣所内のスペースで過ごします。
睡魔が襲ってきたので、湯船に浸かり、
体を温めてから退館しました。
[ 大阪府 ]
3連戦の最終日は、サイコロデーです。
午後10時ごろ入店しました。
サイコロは久しぶりの5が出て少し気分は晴れやかです。
この時間帯だと人が少なくなるようです。
相変わらず若者のグループは多いですが。
いつものように身を清めて、
サウナ室に向かいます。
汗の出が良く6分で退出。
水風呂は16台前半で安定しています。
気持ちいいです。
外気浴スペースも余裕があって、
デッキチェアに座れました。
ただ、気持ち良すぎて30分ほど寝てしまい、
慌てて2セット目へ。
サウナ8分、水風呂1分、外気浴10分を2セット繰り返し、
退館しました。
明日は1日完全オフなので、違うサウナ施設へ行ってみたいです。
[ 大阪府 ]
昨日に引き続き、今日も出動。
昨日は混雑していたので、
開店時間から行きました。
みんなお風呂が好きなようで、
朝イチでも結構多くのひとがいます。
いつものように身を清めてサウナ室へ。
最上段に座り8分蒸されます。
水風呂は16℃台の前半で、
時々15℃台になり、いい感じです。
外気浴はデッキチェアがすでにうまり、
板の間で過ごします。
サウナ、水風呂、外気浴を3セット、
脱衣所のデッキチェアで1時間ほど読書の後、再び浴室へ。
高温サウナを、1セット。
この頃にはだいぶ人の数が落ち着いてきて、
外気浴スペースも余裕が出てきます。
2セット目は塩サウナへ。
肌がすべすべになったところで、
湯船に浸かって退館しました。
明日はサイコロデーで出動の予定です。
[ 大阪府 ]
今日は、仕事がお休みなので、
ジムに行って、14時ごろ入店しました。
家族連れで結構賑わっています。
いつものように身を清めてサウナに向かいます。
1セット目 最上段に座って8分、水風呂は16.5℃とまずまずでした。
外気浴スペースは超満員で、板の間で寝るのがやっとでした。
20分ほど寝てしまい、2セット目。
上から2段目でゆったり座れました。
汗の出が良く6分で退出。水風呂の水温が上がっていきます。
3セット目は8分ほど蒸されて退出、
水風呂はとうとう17℃台になっていました。
人が多くなるとどうしてもこうなります。
1時間ほど脱衣所のデッキチェアで読書して、
再び浴室内へ。
さらに混雑してきたので、サウナは諦めて、
湯船に浸かって退出しました。
[ 大阪府 ]
定例の月曜サ活です。
7時半ごろ入店しました。
サイコロは2でした。最近運がないです。
月曜日にしては、あまり混んでいない感じがします。
いつものように身を清めてサウナ室へ。
最上段にゆったり座れました。
1セット目は8分、2・3セット目は10分で出ます。
水風呂は16℃台前半で、水が足されると16℃台後半になりました。
気持ちいいです。
外気浴スペースもあまり混雑がなく、
3セットともデッキチェアに座れました。
今日のサウナ室内は、いつもに増して汗臭かったです。
なぜでしょうか。
昨日の神戸サウナ&スパのせいでしょうか?
次回は臭くないことを祈ります。
[ 兵庫県 ]
緊急事態宣言が解除されたので、
さっそく大阪府外に突撃です。
モーニングコースを狙って始発に乗って入館しました。
久しぶりで2回目の神戸サウナ&スパです。
フロントで靴箱の鍵を預け、
グッズに目移りしながら、ロッカーに向かいます。
まずは身を清めてフィンランドサウナから、
セルフロウリュできました。
心地よく発汗が促されます。
水風呂はキンキンに冷えて、
30秒ほどで、外気浴へ。
横にはなれませんが、椅子に座ってリラックスできました。
2セット目はメインサウナで、
ロウリュサービスで風を受けます。
3セット目は、岩盤浴ハラールで、
中央の大理石の上で大の字になりながら、
ゆっくり過ごすことができました。
30分ほど休憩室で水分をとり、
再びサウナへ、
フィンランドサウナでは、セルフロウリュの時に、
合図を送られて、笑顔で返事しました。
いいマナーですね。自分も見習います。
その後、メインサウナとフィンランドサウナを2セットして退館しました。
今治タオルのサウナハット買いましたよ。
[ 大阪府 ]
定例の月曜サ活です。
夕食でジムでトレーニングの後、
9時ごろ入店。
サイコロは3でした。
いつもに比べて、混み具合がマシでした。
いつものように身を清めてサウナ室に向かいます。
1セット目のサウナ室はガラガラ、
珍しいこともあるものです。
8分ほど蒸されて退出。
水風呂は16℃台の後半でした。
涼しくなってきたので、チラーの効きもいいのかもしれません。
外気浴スペースも余裕があります。
デッキチェアを確保できました。
サウナ、水風呂、外気浴を3セット。
今日は遅い時間に入館したので、このまま退館しました。
[ 大阪府 ]
今日は風呂の日でポイント3倍ですので、
開店から出動しました。
回数券の特別販売もやっていますので、1セット購入して、無料券をゲットしました。
脱衣室に入ると結構人がたくさんです。
まずは身を清めてサウナ室へ。
平日の夜並みに混んでいます。
何が起きているのでしょう。
なんとか最上段を確保して8分過ごします。
水風呂は、16℃台後半で、
さすがに開店時はこの水温です。
外気浴スペースはすでにいっぱい、
なんでこんなに人が多いのだろうと思いながら、いいタイミングで空いたデッキチェアで
ゆっくりします。
セット数を重ねるごとに、人が減っていくから、これまた不思議です。
3セット目は、サウナ室も外気浴スペースも余裕でした。
1時間ほど読書して、今回は久しぶりに塩サウナに入ります。
肌が少し湿ってきたら、塩を全体にまぶして発汗を待ちます。
いつも、もう少し室温が高ければと思います。
塩が溶けたら全身にまんべんなくすり込んでいきます。
肌がすべすべになりました。
高温サウナを1セットでまた休憩。
最後はハーブの風呂に入って退館しました。
明日はサイコロデーですので、また出動します。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。