横須賀温泉 湯楽の里
温浴施設 - 神奈川県 横須賀市
温浴施設 - 神奈川県 横須賀市
曜日時間:土曜13時半
混雑具合:ほぼほぼ空いてた
テクテク:21.8キロ
初めて京急本線の終点まで乗った。浦賀駅からテクテクして西叶神社で二礼二拍手一礼し、浦賀の渡しでポンポン船に乗って東叶神社でまた二礼二拍手一礼す。そこからかもめ団地をぐるっと徘徊して「鴨鶴」で釜飯を食べた。並ばす入れて、しかも座敷を独占し、飯もうまくて全てが好転している。結果、今日は何一つトラブルなく予定を完遂できた。
海岸沿いを歩いて横須賀温泉湯楽の里に着いた。入浴料のみでタオルがついてくると得した気分になる。その分は加算されているのだろうけど。駐車場の広さに比べて、2階の浴室エリアはコンパクトだった。
まずは露天の温泉に、ちょうど馬堀海岸が望める。沖には千葉まで見える。「ここを越えると見える可能性があります」とあるが、その手前で仁王立ちしても見えていそうな気がする。まあよしとしよう。
高温サウナは3段でテレビつき。タイミングよく上段に座れた。奥の窓際からも海の眺望がすばらしい。夜も夜景がきれいかしらん。
18度の水風呂を経てまた外に出る。休憩用のベッドに寝転ぶと、たわむれている燕のつがいが近くにいた。近くに巣があるのか、糞に注意と書かれてあった。すぐ洗い流せるのだから問題なかろう。
80度の塩サウナを経て炭酸泉に入る。寝湯仕様のエリアもあって人肌温度で寝そうになる。計3セットにしては滞在時間が長くなった。
またテクテク。防衛大学校に近くなると短ランに学帽という出で立ちの学生とすれ違うようになる。総じて背筋がしゃんとして格好いい。中には小柄できれいな顔した事もいて、胸が膨らんでいるので女生徒も同じ制服なのかと。凛として格好いい。
そして銀泉浴場にハシゴする。かなりの渋さ。分かりにくい入口が逆にいい。中央から突起した湯船がかなりのあつ湯で最初入れなかった。カランの水をじゃばじゃばしてまずは浅いほう、ペンキ絵を眺めながら長いこと入る。慣れてから熱くて深いほう、タイル絵を眺めるもさっと出る。男女の扉の間の灰皿で、できるだけ続けてほしいと願いつつ一服。
男
叶神社の西側を船で参拝したり、美味しそうなタコ釜飯を頂いたり、湯楽の海の見えるサウナ室も、安善湯を思い出すような佇まいの銀泉浴場で一汗流すのもすごくイイですね。真似してみたい!と思ったら、てくてく20キロ?真似できないっ…。横須賀てくてくお疲れ様トントゥです🚢
NORIさん、横須賀トントゥありがとうございます。湾の東西に渡し船があって、その両岸に叶神社ってのがありまして。からの湯楽、銀泉ハシゴは誰にも真似できないぇしょうねぇ、えぇ。そう!安善湯に通ずるものを感じました。あつ湯もそうだし、中の雰囲気も。雲翠泉的な浴槽もよかったです。
ヨネロさん、ぽいです。女子も同じ格好。厳密には短ランとはちょっと違うんだけどほぼほぼそれ。露天風呂から海岸がパノラマで見えてめっちゃよかったですよ〜。
短ラン着たかった。
それは知らんがな。
ごとうさん、おかげさまで充実した横須賀ワンデイツアーを組めました。ありがとうございます。銀泉めっちゃ熱かったです。いいタイミングで行けました。
この前自分が行ったとき温かったんですよ、いい時で本当によかった!鴨鶴如何でした!?浦賀の名店なんですよ
どうやらタイミングがよかったようです。奥の深いほうなんてしっかり下茹でしてカランで水浴びしてやっと入れる感じでした。鴨鶴うまかったです!タコ以外の釜飯も迷いましたねぇ。決めるのに時間かかりました。
昔は毎日口開けは熱かった記憶があったのでそれに近づいてきたかな。こちらもレビューを聞けてありがたい限り。鴨鶴はタコ釜飯が1番人気なので間違ってないですよ(笑)次は穴子と鯛でしょうか…
正解導き出せてよかった!穴子も迷ったんですよねー。銀泉は割と口開けに近い時間だったのでそれがよかったのかもですね。
現象さんの直感が素晴らしい!タコ釜飯はダントツ人気です! 銀泉は22時までと営業長いのですが遅くなるほど埋める客が増えるのでやはり口開けがベスト、ナイスです。
あざっす!この日は調子よかったようです。いつもなら当初の予定って何かしらのトラブルがあるけど、全てにおいて滞りなかったし。
まず馬堀から鴨居まで歩いちゃうのがすごいし、全てをこなすのがなかなか難しいメニューですよ!鴨鶴→銀泉も遠いですしね!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら