2020.05.15 登録
[ 北海道 ]
夜勤に備え、人の少ない昼前に到着。
高温湯でフラフラになり、水風呂で軽く締めてからサウナへ。
サ室も水風呂も広くて良い感じです!
ストーブが小さめなのか出入りが多からか、サ室の温度が安定しない。でも85-95の間なので悪く無いです。テレビはNHK。
画像は2階お休み処から撮りましたが、露天風呂の眺めも同じです。白鳥大橋や港湾、風力発電の景色がとても良いですね。
遠くはウィンザーホテルあたりまで見えました。
目の前が海なので風は強め。
マイペースに3セット楽しませて頂きました。
洗い場でお爺さんが滑って転倒するハプニング。咄嗟に駆け寄って起こしましたが強く打った場所は無く一安心。でもコロナ禍だとこれもNGなんですよねきっと。。。
上がって食堂へ。
メニューも多いし値段も手頃、盛りも良いので満足です!
ゆらら、また直ぐに来たいと思います。
さて、明日は夜勤明けにレイクサイドテラス寄ってニセコ帰ります。
月の湯だといいなぁ…
[ 北海道 ]
シングル外気浴の季節となって参りました。
夕方に綺羅乃湯で3セット。地元のオジ様連中、2人3人と汗も流さず水風呂へ入るので、いつも注意してるのにガッカリ。
タオルは浴槽で洗うわサ室でペッペツバ吐くわ、本当に親の顔が見たい。躾のなってない、田舎丸出しの方々です。残念。
当然ととのえず、2回戦は夜に甘露の森。
修学旅行の子供たちが大量に居ても、浴槽にタオル入れるバカは当然いない。
とても気持ち良く風呂とサウナを楽しめる。
なんなんだろうなーと外気浴してたら、モヤモヤした気持ちが軽くなっていく…
外気温9℃、夏のサ活から、秋のひんやり外気浴が楽しめる季節に変わってきました。3セットでととのいました笑
マナーの悪い人を見たら、人の振り見て我が振り直せ、の気持ち。みんなが気持ちいい場所になるように、地道にサ活して行こうと思います。
本当に教育って大事だなぁ。。
男
[ 北海道 ]
100度超えソロサ室→グルシン?水風呂
→30度超え外気浴が楽しめました!
羊蹄山麓も残暑厳しく33度。午前の仕事を終え車で15分の京極温泉へ13時着。
いつも混んでてサウナの独泉は出来たことがないが、今日は誰も入って来ないので…
キツく絞ったタオルでアウフグースの練習を、と思い付き扇ぐこと2分。
あっという間にフラフラになり6分で退室、
7-12度表記、キンキンの水風呂に気を失いそうになりながら、真夏日の外気浴でほっこりしました。
2巡目サ室に入ると先程と違う暑さ… 温度計を見ると101度を指してる…!
室温センサーが敏感なようです。
4セット、ディープに楽しめました。
京極温泉は、羊蹄山を目の前に、木のベンチで外気浴を楽しめます。
スタッフさんもフレンドリーで、食堂も意外と美味しく、何よりビールがキンキン…
真冬にマイナス10度以下の外気浴も楽しめますので、スキーのついでに遊びに来て欲しい場所です。
画像はニセコグランヒラフのサマーゴンドラ。15分圏内にスキー場のMTBダウンヒルもあります。
男
[ 北海道 ]
5-6人でちょうどいい広さのサ室。ロウリュは出来ませんがパワフルなヒーターで暖まり易く、深い水風呂も冷えてていい感じです。
テレビが少し煩いのと、サウナマットがタオルじゃないので汗のニオイも少々…
でも2時間ごとの換気もあり気になるレベルではありません。
お風呂はモール泉で、サウナ効果と相まってお肌がすべすべになります。
何より気持ちいいのが外気浴。
里山の景色、深い森と蓮の池を見下ろせます。JR千歳線が近くを走り、水風呂のあと意識が虚になりながら、列車の往来の音が里山に心地良く響きます。
少し残念なのが、庇の下が狭いので、雨や雪の日は外気浴の場所が限られますね。
内風呂か露天風呂の縁に座るのが良いかと。
マッサージあり、食事処も広く無料の座敷も森の眺めが良い感じです。
住宅街にほど近くパークゴルフ場併設、高校も近くに多いので、曜日や時間帯によってガヤつくことがあります。
中心街からは外れますが、空港に行く際など、少し遠回りしても行きたい施設です。
[ 北海道 ]
夕方5時にチェックイン、準備ができたところでサウナの換気タイム。
タワー型ボイラー2機が稼働するサウナは、出入りが多いも、熱量に満足。前列下段で室温が低くとも、赤外線で熱せられる。
水風呂も混むけど仕方なし。ととのい椅子も待つ人がいるほどだけど、石の上でも良くととのえれました。
学生さんや20代のグループが2、3組。他、常連のお父様方も多く、汗を流さずに水風呂に入る方が2、3名見受けられる。
湯船内でタオルを洗い→絞るをするお父様も2、3名。気分良くはないが新参者だから黙っとく。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。