2023.10.09 登録
[ 東京都 ]
前から気になっていた毎日サウナに初入浴。20時半頃から2時間で5セット。21時と22時のアウフグースに参加。一言で言うと多摩地区最強のサウナだった。
受付で諸々の説明を受けた際、アウフグースの時は最後まで楽しみたければ3段目はオススメしないと教えてもらったが、これが後々大変価値のあるアドバイスだと気づく。
浴室内は温かい風呂が無く、洗い場もシャワーのみで、サウナ、水風呂2種類以外はととのいスペースに全振りしたストロングスタイル。シャワーで全身清めたら早速サウナへ。
サ室は扉の真正面に巨大な薪ストーブが鎮座しており、右側が2段、左側が3段で各段5名くらい座れるサイズで最大25〜6名入れる大きさで、足を踏み入れた瞬間からビシバシ熱さが伝わってくる。
1セット目はお手並み拝見で最上段に着席したが相当熱い!ロウリュウをしている訳でもないのに背中にゴリゴリに熱を感じるが、適度な湿度で皮膚の痛みは少ないので約10分しっかり入っていられた。
水風呂は16℃と11℃の2種類があり、しっかりサウナに入った後は冷たい方の水風呂がとても気持ちいい。
ととのいスペースは外気浴含めてかなりの数のイスがあり、半分くらいがベッドタイプ。自分は寝転がれる方が好きなのでこれがたくさんあるのは嬉しい。
2セット目は待望のアウフグース。この時は副支配人のアベタイガーさんが担当だったが、何年か前に上野の北欧でアウフグースを受けたことがあったのでとても楽しみだった。
前述のアドバイスに従い、2段目の真ん中辺りに着席。
音楽ガンガンにかけたかなりエンタメなアウフグースで楽しかったが、熱さの方もとんでもなかった。これより上には近づいてはいけないと本能的に感じる、禍々しい程の熱波が背中に降り注いで来るので、3段目に座らなくて本当によかった。笑
その後は2セットした後に22時のアウフグースでシメ。アウフグースは毎時間内容が異なるので色々受けてみると楽しそう。
時間ギリギリまでいたので最後は大慌てで出ることになってしまった。
高温サウナが好きなので、多摩地区の施設はもうちょっとアクセル踏み込んで欲しいなと思うサウナが多い中で、アクセル全開の熱さで頻繁にアウフグースもあって、正に痒いところに手が届くサウナだった。
今度はもう少し早い時間に行って、近くのラーメン二郎を食べて帰ろう。
[ 東京都 ]
23時半頃から2時間コースで4セット。
この日は終電前の時間でも割と人が少なく快適だった。
ボナサウナのセッティングが最高だったので、ボナオンリーで4セット。
[ 埼玉県 ]
19時頃到着したところ、ロッカーが空いておらず、入口に入館待機列ができていたので15分ほど待つことに。
昼食をほとんど食べていなかったので、入館してまずレストランへ。前回来た時にあまりに美味かったので、今回もトマト酸辣湯麺に。サウナに入る前から汗だくになったので、早速サ活を開始!と思ったが食後すぐにサウナはしんどそうだったので、のんびりひとっ風呂入って休憩。
21時からの爆風ロウリュウに合わせてようやくサウナに。久しぶりに爆風ロウリュウを受けたら一撃で乳首がお亡くなりになった。爆風ロウリュウで2セットした後からはいつも通りサウナ→水風呂→外気浴を繰り返し続ける永久機関と化した。22時半のロウリュウも24時の氷掛けロウリュウも最高に気持ちよかった。
この日は暑くもなく、寒くもなく、心地いい風が緩やかに吹いていて外気浴するには完璧な気候だったので、何度か外気浴しながら爆睡を決めていた。
結局深夜料金がかからない午前2時ギリギリまでいてトータル11セット。我ながら毎回どれだけ長居してるんだとは思う。気がつけば出る頃にはトマト酸辣湯麺を食べてから6時間以上経っていたので、結局腹を空かせて帰ることになった。
[ 東京都 ]
21時半頃から4セット。
初めての来訪。週替わりで1階と2階が男湯と女湯で入れ替わるとのことで今回は1階。
洗い場はキレイで清潔感があり、お風呂は数種類あって、露天には外気浴スペースもあり。
サウナは80℃くらいのコンフォートサウナ。普段行き慣れてるのが高温のサウナが多いせいか、最初はやや物足りない印象だったが、お風呂がしっかり温かいので、お風呂で体を温めてからサウナに行くとかなりいい。
水風呂は20℃ちょっとでサウナの温度とのバランスが良くて気持ちく長く入っていたくなる水風呂だった。
外気浴スペースもととのいイスが5脚ほどあり、静かでリラックスできる。
お風呂→サウナ→水風呂→外気浴で1セットのルーティンが出来上がるとあっという間に4セットが終わってしまった。
フロントでチルアウトも売っていて風呂上がりの1杯ができるのがありがたい。
次は2階のロッキーサウナにも行ってみたい。
[ 埼玉県 ]
17時頃から26時まで。
昼の部3セット、夜の部10セット。
その内18:30、22:30、24:00はロウリュウ。
いつも夜からしか来ないから、前々から日の出てるうちからリクライニングセットで1日ゆっくり過ごしたいと思ってたので、GWのタイミングで初挑戦。
着いて早々に3セット。明るいうちの外気浴は非日常感があってとても気持ちよかった。佐々木さんのロウリュウはいつも激熱だけど受けてて楽しい。最後に貰ったブロワーの風はマジで熱かった。
日が落ちてきたあたりで一度浴場を出てレストランで楽しみにしていた草加健康センターのサウナ飯。名物メニューのトマト酸辣湯麺とハーフサイズオムライスを食す。トマト酸辣湯麺は酸っぱ辛いけど塩胡椒の味がガツンと効いてて味が濃い!サウナの後には最高の味。オムライスもデミグラスソースとケチャップどちらもかかっている贅沢な一品で文句無しの美味さ。正直食べ過ぎた…。
食後はリクライニングで鬼滅の刃見ながらゴロゴロ。21時からの爆風ロウリュウも受けようかと思ったけど、食い過ぎで動けず今回はパスで。
22時頃から夜サウナを開始。22時半のロウリュウ前にアイドリングの1セットをかましてからいざこの日2度目のSSKロウリュウに。早い時間からいると1日2回も受けられるので良いことしかない。
その後はひたすらサウナ→水風呂→外気浴を繰り返し、あっという間に2時前になったので、この日のサ活は終了。
1日でイオンウォーター900ml×3本空けたのは初めてだった。
のんびりと贅沢な時間の使い方で休みの過ごし方として最高の過ごし方になった。今後も定期的にやりたい。
[ 東京都 ]
22時半から4セット。
初めての改栄湯。端的に言って銭湯サウナの概念を変えられてしまった様な衝撃的なサウナ体験だった。
まずサウナ利用は人数制限をしていてオーバーしている場合はロビーで待ちになる。幸いにもこの日は5分くらいですぐ入れた。サウナ利用者は紙のリストバンドを巻かれるが、フェスとか大きいライブの認証リストバンドと同じタイプのものなので、ライブ好きな人間からするとこの時点でかなり楽しい。
サウナは遠赤外線ヒーターとオートロウリュウ様のサウナストーンがあり、10人程度入れるがストーブと座席がかなり近く、ストーブの熱がダイレクトに来るため、温度計は88℃を指していたが、体感的には100℃オーバー。
毎時0分、20分、40分にオートロウリュウがあるが、こいつが暴力的と言ってもいいほどの凶暴な熱さだった。
時間になると1分置きにロウリュウが行われ、5分間風が出て蒸気を撹拌し続けるので、5分間常時アウフグースで仰がれてる様でとんでもない熱さ!
この熱々のオートロウリュウが20分置きに行われるので、水風呂→休憩を挟んでサウナに戻るとまたオートロウリュウが始まる絶妙なタイミングなのがなんともずるい。
水風呂は15℃とこれまた絶妙に気持ちいい温度で潜水も可能。外気浴も奥にサウナ利用者専用のスペースがあり静かにゆっくり休憩できるようになっている。
数年前にフルリニューアルされたようで施設全体がとても綺麗で、ロビーでイオンウォーターも売っており、隅々まで気遣いが行き届いている。
他所では体験できないサウナにすっかり魅せられてしまったので、近いうちにまた来るしかなくなってしまった!
[ 神奈川県 ]
23時頃から5時間コースで5セット。
メインサウナ×3(24時のアウフグース込み)
ナンバー2×2
メインサウナは前回よりやや温度低めだったように感じた。ストーブ横の2段目が定位置になりつつある。
ナンバー2は相変わらずロウリュウすると熱々で良かった。アウフグースより熱かったかも。
サウナメシは家系ラーメン。味濃いめとニンニクと豆板醤が欲しいところだった。
[ 東京都 ]
22時から4時間コースで5セット。ボナ×2、テルマーレ、ボナ×2。
レストランのラストオーダーが近かったのでサウナ前に夕飯。今日は皿うどんとミックスフライ。ニューウイングの皿うどんは世界一美味い皿うどん。イカメンチもめちゃくちゃ美味い。
3連休の中日だからか日付変わってもいつもよりそこそこ人が多かった。
[ 埼玉県 ]
23時半頃から6セット。
3週間ぶり行ったらサ室が改装されてめちゃキレイになっていた。何より驚いた(というか若干引いた…)のはただでさえ熱かったサウナにikiストーブが追加されていたこと。座面の板も全て張り替えられた様で新しい木の匂いが充満していた。
ストーブが増え、サ室の木が新しくなったからか、以前よりも熱がこもるというのか熱気が凝縮されたように感じた。
そんな感じなので、ロウリュウの激熱蒸気が落ちてくるまでが早い早い笑。
熱の伝わり方も以前と変わっただろうから、新しい自分のお気に入りのポジションを見つけるために、また頻繁に通わないといけなくなってしまった!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。