2023.10.09 登録
[ 千葉県 ]
21時頃から4時間で5セット。
前日サウナハットを忘れてしまってたので受け取りに来訪。
深夜に電話で問い合わせた際も丁寧に対応していただきありがとうございました。。
折角ジートピアまで来たなら入らずに帰るのももったいないので、2日連続で入ってきた。
2日連続だったのでさすがにこの日はもつ鍋ではなく、黒チャーハンと豚キムチ炒め。
[ 千葉県 ]
22時頃から4時間で6セット。
1ヶ月ぶりのジートピア。またもつ鍋が食べたくなったので来訪。
サウナももつ鍋も満喫できた。
帰ってからサウナハットを忘れたことに気づいた…
[ 東京都 ]
24時頃から2時間で4セット。
話題のサウナに来た。
サウナ、水風呂、風呂が各2種類ずつ。
メインサウナは客の出入りの多さでかなり温度に差があった気がする。
[ 東京都 ]
21時頃から2時間コースで5セット。
スチームジェネレーター導入後初めての来訪だったけれど、以前よりサ室内の湿度が上がっていて、更に最強のサウナになっていた。
サウナー仲間を初めて連れて行ったが、気に入ってもらえたようでよかった。
[ 東京都 ]
20時頃から2時間コースで5セット。
着いて早々アウフグースタイムだったので途中から入ったら最上段しか空いておらず、恐る恐る座ったものの最上段の灼熱のアウフグースはやはり流石の熱さ!たった5分であっさりKOとなった。
ちょっと久々の訪問だったが、風呂場が無い分、ととのいスペースは適度な暖房が効いてており、外気浴スペースには小型の薪ストーブも置いてあって体が冷えないようなホスピタリティがありがたかった。
何より冬場の寒さを微塵も感じる隙も与えないほど、身体の芯からあたたまる薪ストーブのパワーが素晴らしい。個人的には西東京最強のサウナだと思う。
来る度に毎回思うけれど、やはり薪ストーブの匂いがとてもいい。脱衣所から浴室の方へ入った瞬間から独特の香りがするのが好き。
フリードリンクのコーナーに冬季限定で置いてある温かい麦茶がとてもよかった。
[ 千葉県 ]
22時頃から5セット。
幕張でイベントがあったので、久しぶりのジートピアへ。
夏以来来てなかったら浴室内にドリンクを冷やせる氷入りのクーラーボックスが設置されてる!これは嬉しい。
相変わらず高温サウナはカラカラ熱々で最高。低温サウナはセルフロウリュウができなくなっていてちょっと寂しかった。こういうことになるからみんなちゃんと施設のルールは守って欲しい。
高温サウナ4回、低温サウナ1回の計5セット。
サウナの後はお待ちかねの冬のジートピア名物もつ鍋!この時期のジートピアはもつ鍋屋だと思ってる。相変わらず美味い!今年は冬の間に後1〜2回は食べに来たい。
[ 埼玉県 ]
午前3時頃から6セット。
年越し後の恒例、草加でのサウナ始め。今年はいつもより人が多い気がした。
久しぶりのど深夜〜明け方にかけての草加はやはりサ室が熱い!年明けからいい汗がかけた。
何セットかしてると清掃中だった露天の草津の湯にお湯が満たされており、温かい風呂に浸かりながらまったりテレビを眺めるのもまた良し。
そうこうしてると5時半になり年明けロウリュウが始まったが、のんびりしてて少し出遅れたらサウナ待ちの行列がとんでもないことに。10分近く露天で待ってたので体が冷え切ってしまった上に、ストーブが不調だったのかサ室の温度が上がらない…。ロウリュウをしてもなかなか熱さが出ず、結局15分以上サ室の最上段に留まってようやく体があったまった。
長々とサ室にいたらあっという間に6時からの暁のロウリュウの時間になってしまったと思ったら、まさかのSSK登場!サ室へトンボ帰りに。嬉しいサプライズではあったけど、佐々木さん厚木でカウントダウンロウリュウしてたんじゃなかったでしたっけ?笑
SSK緊急当番でも思った通り熱さが出なかったようで、「もうお手上げです。ここからはヤケクソです。」とのお言葉の後からバケツ一杯の氷やら巨大キューゲルやら桶一杯のアロマ水やらと次から次へとサウナストーンにぶちまけて、ブロワーぶん回してで一気に灼熱に。やっぱり草加健康センターのロウリュウはこういうのじゃなきゃ!しかし背中焼けるかと思った…。新年1発目から激熱ロウリュウ受けられて満足して今年のサウナ始めが終えられた。
[ 神奈川県 ]
22時頃から6セット。
2024年のサウナ納めはスカイスパに。メインサウナとナンバー2を交互に3セットずつ。
24時のアウフグースは◯林氏による恒例のサ室の温度が下がる世にも珍しいアウフグース。物足りなかったのでナンバー2で締めのサウナに入って今年のサウナ納めになった。
[ 東京都 ]
22時から2時間コースで4セット。
毎年恒例で仕事納めの後はニューウイングに。
仕事納めの後に入るニューウイングの風呂は堪らなく気持ちいい。風呂とサウナに1年の疲れが溶け出していくような感じ。
[ 埼玉県 ]
21時半頃から6セット。
ライブ終わりに会場から直行して風呂もサウナもすっ飛ばしていきなり腹ごしらえ。
麺が食べたかったのでトマト酸辣湯麺と餃子とコロッケで。完全に中華料理屋として利用させてもらってるが、この後風呂とサウナにも入れるなんて最高だ。
冬至だったこともあり白湯が柚子湯になっていた。大量の柚子がいい香りをしていた。こういうプチイベントがあるの嬉しい。せっかくなのでいつもよりサウナ少なめでお風呂長めで過ごした。
この日は初めて24時の氷掛けロウリュウを最上段で受けた。確かに熱い!でもギリ耐えられる熱さで、ここ最近の寒さのせいでこれくらいの熱さが気持ちいい。キンキンに熱された後の水風呂は格別だった。
[ 東京都 ]
24時半頃から4セット。
この日はまあまあ空いててのんびりできたが、サ室の温度はなかなかの温度で熱々だった。
サウナ終わりのサ飯は豚の生姜焼き定食。味が濃くて白米が進みまくる。
[ 埼玉県 ]
22時半頃から7セット。
土曜にしては空いていて、22時半のロウリュウ開始ギリギリでも2段目にすぐ座れた。
新外気浴エリアに行く時は水風呂の時間を調整しないと寒くてあまりいられなくなってきたので、冬本番を正に肌で感じる
[ 埼玉県 ]
22時半から7セット。
入館待ちの列ができるくらいの混み具合だった。
外気浴するとだいぶ身体が冷える季節になってきたので、風呂の温かさがたまらなく気持ち良かった
[ 東京都 ]
24時頃から2時間コースで4セット。
この日はボナもテルマーレもいつも以上に熱さマシマシに感じた。外がだいぶ寒くなってきたから水風呂もキンキンに冷えてて最高だった。
先週までそのままだったのに、いきなりサウナマットがビート板タイプに変わっていてびっくりした。
[ 東京都 ]
24時半から4セット。
ギリギリ24時半のアウフグースに滑り込めた。前半はロウリュウせずに霧吹きとブロワーのみでサ室をジワジワ温めていき、後半一気に熱くして熱波を浴びせるという、珍しい感じのアウフグースで気持ちよかった。
色々研究して創意工夫している熱波師の方々は本当にすごいと思う。
サ室がリニューアルしてから初めての来訪だったけれど、見た目は以前と変わらない雰囲気を残しているが、テレビと12分計がサ室のどこからでも見やすくなったのが嬉しい。リニューアル前よりややカラッとしたように感じたけど、木が馴染んでくるとまた変わってくるのだろうか。
サウナ後のサ飯は定番の北欧カレーと肉茄子味噌炒め。いつ来ても北欧のレストランは抜群に美味い。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。