2020.04.15 登録
[ 北海道 ]
朝ウナはこちらへ。
5:45in
昨日夜、1週間の激務を乗り越え、金麦エールビールで労っていたところ、ヘロヘロになって息子が帰宅。
息子も課題地獄の1週間を乗り越えたとのこと。
じゃあ明日朝ウナ行く?と聞くと二つ返事。
ということで4:30起床。
寝ている息子にサウナ行くけど、どうする?と聞くと、飛び起きる。
ほのかに着くと、駐車場はいつもどおりの混み具合。
浴室は普段より少し多めかなくらい。
洗体後2人で高温サウナへ。
朝イチだからなのか、普段より熱く感じ、滝汗。
その後外の樽水風呂へ。
去年の夏頃、この水風呂ぬるくて物足りなかったが、最近通っているが、常時キンキンに冷えてる。
今日は曇り空で強風という最高のコンディション。
外気浴スペースは空いており、アディロンダックチェアに息子と座り、沈黙。
気持ちよくないわけがない。
その後バレルサウナを混ぜながら合計6セット+炭酸泉20分堪能。
今週頑張ったご褒美朝ウナでした。
男
男
男
男
[ 北海道 ]
平日休みはこちらへ。
11:10in
今週月曜日の会話
私「金曜休みになったんだよね」
妻「私も休み。ほのかでも行く?」
私「いいね~。そういえばこの間行ったサウナコタンてとこ、塩サウナと泥パックできて良かったよ。」
妻「!!!」
私「前に行ったスターライトホテルの系列みたいで、漫画たくさんあるし、雰囲気もあんな感じだったよ。」
妻「イキタイ!!😤」
ということで、妻の期待値MAXで来訪。
平日日中は初であったが、良施設が空いていると、贅沢でお得な気分。
午前4セット堪能し、妻とランチ。
ガタタンらーめんとチーズケーキを食べながら、女性目線の感想を聞く(後述)
2階に上がり、Yogiboに寝っ転がりながら2人で漫画を読みながらのんびり。
私はいつの間にか寝てしまい、起きると14:30。
なので妻を残し午後の部へ。
午前よりは人は増えたものの、ノンストレス。
あれだけの椅子があれば難民にはならず。
4セット(内塩サウナ1セット)堪能。
妻と落ち合い帰宅の車中で午後の部の感想を聞く。
なるほどその通りかもということで、午前の感想と併せて下記の通り。
・塩サウナは泥パックと一緒にできて良かった。
・シャワーが全部リファなのはポイント高いね。
・リファのドライヤー初めて使ったけど、温度が低いな。私の毛量だと乾くのに時間かかるな。
・今日は空いてて良いけど、土日は混んでて大変そう。
・外気スペースに椅子がたくさんあったけど、今日みたいな日差しがある時は、日焼けしちゃうから敬遠しちゃうな。現に私が見た限り、今日は誰も座ってなかったよ。
・デトックスウォーターやコーヒーのサービスは嬉しいな。
・2階の休憩スペースは、女性専用の休憩室みたいなところがあったほうが良かったな。ずっと独り言言ってる男の人がいて落ち着かなかったな。
・館内が寒かったな。
あくまでも個人の感想ではあり、妻は高温サウナが苦手で岩盤浴や低温サウナを好むということも付け加えておく。
これを踏まえても私には気づかない点が多々あった。
期待値が高かっただけに辛口の感想であった。
ただ、私にとっては良施設なのは間違いなく、また来ます。
男
男
[ 北海道 ]
息子と朝ウナはこちらへ。
5:50in
昨日に引き続き息子と朝ウナ。
息子は初岩見沢ほのか。
駐車場は結構な車。
混んでるのかと思ったが、サ室はそれほどでもなく、ととのい椅子も溢れることなくノンストレス。
最初はバレルサウナ。
日中はセルフロウリュができるが、朝はロウリュセットなし。
それでもなかなかの温度で、発汗力抜群!
汗を流して露天の樽水風呂へ。
冷たい🧊
あれ?こんなに冷たかったっけ?と思うほど。
体感13,4℃くらいだろうか。夏に来たときは20℃近い感じだった。
おかげさまで、どっぷりととのう。
2セット目以降は室内のドライサウナ。
アツアツで息子と2人で滝汗💦
サウナ後は炭酸泉15分。
結局私は5セット+炭酸泉、息子は6セット堪能。
帰りにすき家で朝食。
今週も頑張ろう!
男
男
男
男
[ 北海道 ]
日曜サ活はお初のこちらへ。
11:20in。
評判を耳にして、やってきた。
サ室、水風呂、外気浴、全て私好み。
導線も良い。
中温サウナでの泥パックや塩サウナも良い。
サ飯も美味。
評判どおりの名施設。
混んでるわけだ。
男
[ 北海道 ]
昨日のサ活
夜勤明けにこちらへ。
12:50in
帰り際に高校生の息子が休みと聞き、お誘い。
息子と札駅で待ち合わせて、息子ご所望のオムライスを食べてから北の絶対王者へ。
息子と4セット(ロウリュ×2)堪能。
息子は恍惚の表情で「気持ち良かった」と言ってくれた。
その後息子は漫画を読みに、私はさらに3セット(ロウリュ×1)堪能。
サクセスのシャンプーが配置されており、ミラブルのシャワーで夜勤明けのベタつく頭皮が爽快に。(サウナ前後の2回使用)
サ活終了後は3階休憩室で息子と並んで休憩。
私はみっくすじゅーす、息子はバニラとチョコレートのジェラートを注文。
乾いた身体に染みわたる美味さ。
夜勤明けでサウナを7本入り、甘いものを摂ったら眠くなり、いつの間にか爆睡。
自分のイビキで目を覚ます。
気持ち良かった。
息子との幸せなひとときを堪能した。
男
男
[ 北海道 ]
サ友とこちらへ。
12:00in。
初めての貸し切りサウナ。
前情報から、水風呂ありの部屋が絶対良いとのことで、中部屋水風呂ありの個室を予約。
受付では、色々なアロマ水を選ばせてくれ、かつ500円プラスでほうじ茶ロウリュも可能。
また、共用の外気スペースがあり、使用する場合はサウナパンツを着用(200円でレンタルあり)とのこと。
さらに、必要があれば歯ブラシ、化粧水などのアメニティが無料である。
通された部屋はビジネスホテルのシングル部屋の一回り小さいくらいの広さ。
最大5名くらい収容のサ室、洗い場一畳、浴槽半畳分くらいの水風呂スペース、インフィニティチェア一脚ともう一脚の足伸ばして座れる椅子、ベンチが配置されたととのいスペース兼脱衣場。
氷多めの水差しが配置され、グラスも用意されている。
ブルートゥース接続のスピーカーで密かにエンヤを流す。
サ室の温度計は90℃を示し、最初のうちは温めであるものの、受付時に選定したアロマ水のロウリュにより、爆汗。
水風呂は、溢れさせないでくださいとの指示により、オーバーフローは禁止。
でも肌感14,5℃くらいの冷たさ。
個室のため、ととのい難民になることはないという究極のストレスフリー。
気兼ねなく、誰の目も気にせず、気の合うサ友とおしゃべりしながらの活動は、個室ならでは。
6セット堪能。
ととのわないわけがない。
帰りは直近にあるサウスヴィラへ。
本年ベストファイブに入る最強のサ活。
男
[ 北海道 ]
夜勤明けはこちらへ。
10:20in。
復活を知り、早くイキタイと思ってたはいたが、混んでるのではないかと躊躇しており、ゴールデンウィーク明けの平日を狙って今日ようやく伺った。
思ったとおり、空いていてテンションがあがる。
やはり最高の施設。
100℃超えのサ室。
常に湿度が高めで、おだって最上段に座ったが熱すぎて6分でギブアップ。
中段も私には熱くて、下段でも8分で爆汗で退室。
水風呂は2つあり、7℃と9℃のシングル。
冷たすぎて、私には差はわからないが、どちらも良い。
ととのいスペースは椅子がたくさんあり、前センチュリオンのように、工夫された外気スペースが良かった。
椅子もリクライニングチェアの体の作りを計算されたような湾曲のついたやつや、アディロンダックチェアが配置され、どこでもととのえる。
一つ気に入ったのが、外気スペースにある33℃の不感湯。
網とスポンジのイカダのような寝たまま浮けるやつ(文章で表現が難しい)に寝転ぶと、一生寝てられる心地よさを味わえた。
サウナ→水風呂→イカダを試してみたが、新感覚で良い。
午後から熱波イベントが1時間毎にあるようで、今度はそちらに参戦したい。
ただ、私に耐えられるだろうか。
今日は6セット堪能
あまみがくっきり発現。
最高。
男
[ 北海道 ]
息子と朝ウナはこちらへ。
6:20in
先日行けなかった朝ウナリベンジがしたいとの息子からの嬉しいお誘いがあり、早起き。
小雨降る中、到着すると駐車場は結構な入り。
脱衣ロッカーもかなり使用中のようで混んでいるのを覚悟。
サ室は初回、2回目は満席だったが以降はまばら。
何なら貸し切り。
息子と並んで蒸される幸せ。
シングル水風呂初体験の息子。
秒で上がるのを横目にニヤリ。
外気椅子で並んでととのう。
ともに6セット堪能。
帰りはすき家で朝食食べて、妻と娘に天狗まんじゅう買って岩見沢を満喫。
家着いても10時とは、早起きは三文の得とは、昔の人は良く言ったものだ。
男
[ 北海道 ]
久々に家族みんなでこちらへ。
14:10in。
GWは子どもたちの部活やらなんやらで、都合がつかないと高を括っていたら、今日の午後なら空いてるとのこと。
飛び上がって喜びたい気持ちを抑え、絢ほのかへ。
混んでるのかなと思って来たが、意外と空いている。
ロウリュ時はまぁまぁ入っていたが、空席もちらほら、外気椅子もタイミングよく座れる。
あまみもはっきりくっきり。
息子と外気で呆けていると、多幸感に襲われる。
6セット堪能して、昼寝。
食堂で家族で待ち合わせて、各々好きなものを食べる。
私はチキン南蛮定食ご飯大盛り。
食事中、岩盤浴デビューを果たした娘に感想を聞くと、「いっぱい汗かいて良かったけど、もういっかな」とのこと。
娘よ、懲りずにまた行こうね。
食後休憩を挟み、サウナ1セット堪能後、炭酸泉、シルキー風呂を堪能して終了。
帰りがけに、出店してた春日井さんで大福やわらび餅やを購入して帰宅。
良い日って突然訪れるのですね。
男
男
[ 北海道 ]
初訪問のこちらへ
7:20in
朝ウナできて、水風呂の冷たいところを検索し、お気に入りの皆様のサ活を参考にこちらへ。
ホントは開店の6時から来たかったが、息子の送迎などがあり、この時間に。
駐車場にはなかなか車が駐車していたが、浴室はガラガラ。
洗体、洗髪してサ室へ。
サ室は鉤形二段で、10人くらい座るといっぱいかなくらいの広さ。
ガス遠赤ヒーターで、ジワジワ温まる系のセッティング、室温は90℃と好みの温度と湿度で毎セット滝汗。
水風呂は計測していないが、予習通りの冷たさ。
体感8、9℃くらいだろうか。10秒と入っていられないがそれがまた良い。
ととのい椅子は露天に2脚、内風呂には椅子1脚とベンチがある。
露天のととのい椅子で外気浴をしたが、温泉掛け流しの浴槽からオーバーフローした湯が足元を流れ、足の裏をジンワリ温めてくれる。
寒い時期の外気浴では非常にありがたいと思う。
6セット堪能して、洗体、洗髪後温泉タイム。
泉質は強塩泉で、露天、内湯に様々な浴槽があって楽しめた。
空いていたが、地元の常連の先輩方ばかりで、マナーも良く、ノンストレスだった。
きっと休みの繁忙時間帯は混んでるんだろうな。
名施設に出会えた。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。