れさわ

2024.06.27

1回目の訪問

仕事終わりの小松市銭湯。

1年で2回目の小松駅…と気づいたのは降り立った後のこと。前回仕事の後飛行機までの時間でダッシュ寄ったのは駅徒歩圏内のさくら湯さん。そちらはサウナがないのと、少し時間に余裕がありそうということで「こまち北ルート」という1日4本くらいしか走っていない150円均一のコミュニティバスに乗って向かいます。帰りの便も時間を確かめ、乗り遅れたらかなりマズいので緊張しつつ。

水田の向こうにぽつんと佇む銭湯の姿が、バスの窓から見える。開いているのかドキドキしながら田んぼ脇の道を進むと、少しだけ人影が動いたのが見えて安心…

下足箱に靴預けて木札をとり、自動ドア向こうのフロント目掛けて券売機でチケットを買う。今日はもう疲れたから金にものを言わせて手ぶらセット800円と決める。サウナ用大タオルに小タオル、シャンプーコンディショナーボディソープはパウチ、おまけにミニ石鹸までついてきてほっこり。

全体的に老朽感が否めないインフラ感、それもまた非観光地の銭湯。ペンキ絵や凝ったタイル、滝や水槽やステンドグラスで飾られている銭湯があるのはおそらく人の出入りが多い地域の特徴。銭湯=生活インフラという地域はしんとしたタイルに包まれ、しかし浴槽の種類は微妙に豊富だったりする銭湯がある印象です。

ササと支度し露天で予熱、からのサウナ。ストレート二段、8人くらい入るかな。室温100度と出ており、ストーブが大きく十分熱い。下段でも申し分なし。フロントで渡されたタオルをサウナ利用者の証として運用するルールだけど、常連さんたちがそのタオルで場所取りするローカルルール。上段は常連様3名で運用、下段の常連さんとおしゃべりする方もいて邪魔にならないように隙間に座る。テレビは日テレ「every.」。最近「Nスタ」率が高かったので少しご無沙汰感。

シャワーで汗流し水風呂は久々のチラータイプ。20度くらいかな。結構気持ちよく冷えるし余裕で入れる広さが良い。肩までしっぽりしながら露天と夕方の空気を眺める。

最高なのは露天の外気浴。コカ・コーラの赤いベンチに腰掛けて、建物との切れ目から吹き込む夕方の風が最高。

ここのサウナがすごくいい。というのは天気や季節や体調やその日の過ごし方や、さまざまな要素が重なって生まれる奇跡なのではないかと思う。常にクオリティ高い施設でも、要素によっては今日はあまり乗り切れなかったと感じることも少なくない。今日の小松での出会いは奇跡のマジックアワー。爽やかな夕風に吹かれて石川県だけで感じるあの空のグラデーションに見惚れながら路線バスを待つ。そして夕食を食べそびれて家路に着く東京の夜。

れさわさんの泉龍温泉のサ活写真
8
51

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他1件のコメントを表示
2024.06.28 07:06
2
分かる〜。結局偶然の要素のほうが大部分を占めてる気がします。サウナも一期一会ですね。
2024.06.29 10:59
2
現象さんのコメントに返信

現さん、ナカーマ!嬉しい😊そんななんであまり前情報入れずに行き当たりばったりチョイスしちゃいます。あえてサウナなしの気分だったり、露天がないと!ってなコンディションだったり。いろいろ違って、銭湯ってたのしい。
お仕事お疲れ様です。旅先の銭湯いいですね💕︎田園の緑にほっこりしました☺️
2024.06.29 11:00
2

ありがとうございます、お互いおつかれさまです💕田園緑は癒しな一方、ここまで来て臨休だったらとか超好みじゃないタイプだったらとか不安もよぎります。大当たりでよかった…😭
2024.07.07 00:24
1
たしかに〜!同じ施設でも日によって感じ方が違ったり、その日のコンディションとの相性ってありますよね♨️理想はどんな施設でも楽しめるようになる事なのだけど。れさわさんの文章にはサウナ愛が溢れてて、いつもエンジョイしてる感じがしています😊
2024.07.09 02:25
1
ゆげさんのコメントに返信

サウナ愛といえばのゆげさんにそう仰っていただけて光栄のみのみです…✨仕事でヘトヘトな帰り道は自分的サウナベストコンディション、汗だくな季節も冷え冷えで体がガチガチでも。すなわち一年中隙あらはと思っているのは否めない…🤣
2024.07.16 19:41
1
旅先や出張先の銭湯がローカルであればあるほど、その土地の生活や文化などに思いを馳せてしまうので、インフラ感強めの銭湯は本当に尊いですよね✨ 小さな奇跡が積み重なって良いサウナや良い銭湯になる。凄く共感します☺️
2024.07.17 02:34
0
shibamonさんのコメントに返信

共感いただいて感動です✨施設側からの発信皆無、営業してますか?女湯サウナ稼働してますか?なんて確認するのもはばかり。田んぼの中で立ち尽くして帰りのバスなく灼熱の道なき道を歩くリスクと背中合わせの先にある、インフラのお裾分け。神奈川某地のモンモン焼肉屋にも似たスリル🤣
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!