大谷田温泉 明神の湯
温浴施設 - 東京都 足立区
温浴施設 - 東京都 足立区
信頼するサウナ愛好ご夫妻に好きなサウナをお聞きしたら、妻さまがこちらを指名された。引っ越して近くなったのでウキウキと出かける。平日は10〜14時の間に入館すれば大人800円で何時間いてもOK。何このコスパ。
東京のサウナはほんと久しぶり。銭湯もサウナなしばっかり行ってたし、ごくたまにスパ銭行っても結局仕事しちゃってサウナは1回のみとかだった。
人様にボールお渡しする以外は仕事しないと決めつつも、結局1時間半ほど仕事。コンセントがあるお仕事用横並びデスクがあるので、遠慮なく捗る。
お食事処以外のくつろぎスペースがなく家の人が暇を持て余してしまう。今日はゆっくり、でも少し急ぐ気持ちを忘れずに。
シャンリンボディソは見たことない和風なブランド。洗顔フォームやスキンケアコスメはない。シンプル。
シンプルなのはお風呂も同様。内湯は大きなヒバの浴槽で半分があつ湯、半分はぬる湯。少しぬるつきを感じる温泉。好みの泉質と温度。露天は空が抜けていて、3つに区切られた岩風呂と、おひとり様用ひのき風呂がふたつ、不感温のお湯。電気風呂も薬湯も炭酸泉もない。しかし快適な温度帯のお風呂さえあれば十分と改めて感じる。
いい湯だなと心で歌いながらサ室へ。入口にはっきりくっきり定員17名と書いてあり、人数分のソロマットがしっかりはっきり置かれている。そこに入口から持参したビート板を重ねて置く。清潔第一。ナイス。私語と場所取り禁止の旨張り紙とアナウンスで周知徹底されている効果が、とにかくこのふたつがまったくない。すなわち快適。下段は変形コの字…しの字とでも呼ぼうか。しの短い辺が1人で足伸ばして座れるスペース。2段目と3段目はストレートでテレビ向き。12分計室温計あり、90度。3段全て試し、一番好みは中段と確定。それなりに人は多いけど静か、清潔、適温、マナー良し。すなわち申し分なし。
出てすぐかけ湯で清潔保証。冷たいのがお好きならかけ水もある。すっきり流して水風呂は16度弱。この適温こそ共立メンテナンスクオリティ。肩まで浸かってよくよく冷やして。
外気浴は露天の寝椅子、2脚しかないのにほぼ毎回座れた、いや寝られた。しかし普通の椅子含め外気浴スペースはほぼ満席、でも待ちなし。なんとスムーズなのだろう。浴室内にはベンチもあり、お天気悪い日はそっちもいいだろうな。秋晴れの快適な外気浴日和、高く青い空に吸い込まれる。
曜日問わず10時半〜18時はハッピーアワーでハイボールと酎ハイ300円、ソフトドリンク100円って太っ腹。写真撮り忘れたけどサ飯もお安めで悪くない印象。アプリ会員になってタオルセットクーポンも入手。ここは再訪確定!
れさわさんが明神に😊本当に右半分の子になったんだわと実感が湧きました。サウナは正直、私語が多い印象ですが、変わってきたのか、時間帯のせいか。広い青空に会いたい時に時々伺ってます〜♨明神トン!
のりさん明神ありがトン!東京右半分の充実と楽しさと人の良さとスカイツリーと川に幸せを感じながらも、引きこもり仕事と出張の繰り返しでなかなかエンジョイできない悲しみ。ゆっくり探検して愛でて行こうと思います。
れさわさん、おかえりなさーい😊この辺りいいですよね。サ活を書き始める前に友達に連れて行ってもらった事があります🚗そしてもっと小さい頃には大谷田にあった銭湯にも♨️最近リニューアルされて綺麗になったのかな✨お忙しそうですが新しい暮らしを楽しんでくださいね🌿
ゆげさんありがトン!帰ってきたよー、まだ少し遠出宿題も残っているけれど、ぼちぼち東京銭湯にも、スタンプラリーにも復活だい✨ラリー情報はいつもゆげさんのサ活で入手しています、こそっと横走ってます🏃またお目にかかれることを楽しみにしています💕
おかえりなさい‼️そして、お引越しも終わられてお疲れ様です😆 右半分の人なのね、、、私は今日も左下の人として生きております😆
ただいまありがトン💕様々な経緯に流れ流され辿り着いた東京右半分の街は、人のやさしさと酒の旨さが格別で。あれこれありすぎた2023年ですが、とりあえず生きていてよかったって思うばかりです🤣
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら