2020.03.08 登録
[ 東京都 ]
仕事帰りにイン♨️
15:40〜
久々の夕方テルメです
いやーちょっと今日は寒すぎましたね
風が強くて、
サウナ→水風呂で冷耐性が増しててもすぐに寒くなってしまいます。
しかしここは私的に内気浴もととのいやすいのです。
水風呂の周りの腰掛けに座ってもたれていると、
床の模様が立体的に飛び出て山や谷に見えたり…
寒い分、温泉やサ室の中はいつも以上に気持ちよく感じましたね。
夕方〜夜の露天エリアの雰囲気も最高です。
残念ながら月はまだ見えませんでしたが
今日の疲れを癒してのんびり楽しめました。
男
[ 埼玉県 ]
朝9時、シャトルバスに乗せていただき開店と同時に
黒のマルシンハットでイン♨️
昨日と同じ所沢市で、
今日はアチアチのサウナです。
前回初訪問の際は「アツすぎるだろ…」と思いましたが、
自分に合った浴び方をわかってみると、
とんでもない気持ち良さに転じますね。
タワーサウナ×4、ハーブサウナ×2、塩サウナ×1
ハーブサウナのロウリュを上段で浴びるセットをやってからタワーに行くと、
ロウリュと風を浴びても「あれ、意外と何ともないぞ」という感じで熱さが心地よく感じました。
汗はだくだく出ていたので熱くはあったのでしょうが、耐性ができてたんでしょうかね?
こうなるともう、良すぎて何セットでもやりたくなってしまいます。
ほとんどのセットはダイブ水風呂を楽しみましたが、
ととのい狙いの3セット目は
タワーサウナロウリュ2回(10分)からの
グルシン水風呂→22度天然温泉水風呂
もうこの時点で白目を剥きそうな気持ち良さでした。
そこからの外気浴ではさらに強烈な快感に…
まさにサ道のととのいシーンのような、万華鏡的な気分でしたね。
手の甲から足首まで濃ゆ〜いあまみに覆われて、ずっと消えませんでした。
ちょっとハズカシイ…
混雑という意味で行くタイミングは考えたいですが、
安いし、またすぐにでも行きたいと思いました。
男
[ 埼玉県 ]
14時40分ごろ
黒のマルシンハットでイン♨️
祝日、アウフグース開催日とあって混んでました。
なんか安心しました(笑
人の出入りが活発な分サ室はマイルドを極めていたので、祝日など混む日は温度を上げてみてはいかがでしょうか。
いやー久しぶりにアウフグース受けました。
今日の担当ははまちさん。
アチアチでアゲアゲなエンタメ系ではなく
落ち着いた曲と最低限の口上、適量のアロマ水でリラックス系アウフグース。
今の私にはピッタリで、頭の中も体も落ち着いて気持ちよく整いました。
はまちさんありがとうございました。
今日はマイルドの良さを存分に楽しんだので、
明日はアツイところでも行こうかな?
男
[ 東京都 ]
ようやくサウナ初めになりました。
サ活を読ませてもらう方が多いワタクシですが
皆様今年もよろしくお願いいたします。
今日は朝から高尾でお墓参りをし、
その後さらに高幡不動尊に詣でるという流れでした。
その間に立ち寄ったカタチになります。
(サ飯は高幡不動の後)
ここはとにかく露天風呂の素晴らしさですよね。
山の雄大な景色を眺めながらゆったり暖まれる炭酸泉や岩風呂の温泉は
いつまでも入っていたくなりますね。
サウナ3セット
2セット目で途中でマット交換があり、やり直しになりましたが(笑
3セット目はととのい狙いで15分入り、
仕上げは露天エリアの座り湯で出来上がり。
寒いので外気浴は椅子より座り湯がいいですね。
足を伸ばせば流れるお湯が背面にあたるだけなので
温まりすぎてととのわないこともありません。
山と空を全身で感じながらととのえるのは最高の幸せですね。
いやあ、今日で完全に2025年が始まったなという気持ちになりましたね。
これで終わればよかったんですが、
帰りに突然の雨に降られました(笑
男
[ 東京都 ]
11:30~14:30
全体的に混んでる感じはしなかったんですが
サ室はぎっしりでしたね
カラカラの乾燥で肌が荒れていたのか、スチームサウナの塩はちょっとあちらこちらヒリヒリしました
師走の忙しさでガチゴチにつかれた体をゆったりと癒しました
男
[ 埼玉県 ]
仕事帰りにイン♨️
夕暮れのサ活も良いものです。
外気浴や冷まし湯を楽しんでいると左に月、右前方に星が見えました。
ととのいを促進するエモさですね。
1セット15分×4
ケロ×3、ヒノキ×1
今日は空いていたのでストーブ横も座り放題でした。
そういえばオートロウリュが15分で発生していたような…
外気浴は長くいるとさすがに寒かったですが、ここにはカルターサウナや冷まし湯もあるので問題なし
仕事後で疲れた頭も体もととのいました。
サウナって頭の中も整理できますよね
施設の母に好物のお菓子を届けて帰宅しました。
男
[ 東京都 ]
ずいぶん久しぶりになりました。
お墓参りのついでにイン♨️
確か前回のお墓参りの時は高尾山温泉の方に行ったんだっけな…
今日は僕の竜泉寺史上では上位の空き加減でした。
お湯もサウナも休憩も好きな時に好きなことできる感じで
気持ち良すぎて何度も寝そうになりました。
一通り浴槽を楽しんで下茹でし、身を清めたら
メディサウナからスタート。
今のワタクシにはバズーカよりこちらの方が気持ち良いですね。
いやあ最近ほんと、熱耐性落ちたなと感じます。
スカイスパとかでアウフグース受けまくってたころは熱いの好きだったんですが…
バズーカサウナに入る時も、砲口の向きを見て直撃しないところに座りました(笑
それでも相当熱く、風が止むまで浴び切ってからグルシンに浸かれば
ととのうには充分すぎるパワーでした。
メディ2、バズーカ2でととのったのち、シメのメディ1を楽しみました。
サ飯はお決まりのカレーうどん。
普段カレーうどんなどまるで食べないワタクシですが、
ここにくるとどうしてもコレを食べてしまいます。
痺れネギカレーうどん辛口麺大盛りチーズトッピングリゾット追い飯付きオロポセット
という、玄人向けのラーメン屋のような呪文を唱え、至福の風呂上がりを過ごしました。
久しぶりに来たらやはり極楽空間でしたね。また遠からず来たいところです。
男
[ 東京都 ]
今日は非常に寒かったので
1セット12~15分と長めに楽しみました。
外気浴、外気浴、内気浴で意外とあっさりととのったー!
ここの内気浴は何故かととのいやすいんですよ
上向いたり下向いたりしながら深呼吸していると、
視界が少し揺れて暗くなって床の模様がボンワリ立体的に見えてくるときがあります。
この時めちゃくちゃ気持ちよくなります。
寒いので各お湯も目いっぱい楽しんできました。
快晴の空に月も明るくなってきて、
露天温泉につかりながら酒飲みたいと思いましたね(笑
男
[ 埼玉県 ]
久しぶりに来ました。
こんなに来なかったのは初めてじゃないでしょうか。
しかも、いつもは朝ですが今日は午後です。
午後はほんと久しぶりすぎて、アドバイザー証を提示することを完全に失念してしまいました。
中に入っても、ここはこうだったっけ…みたいなことがあり、これじゃホームサウナとは言えませんね
(笑
ですがこれからはまた、ホームサウナらしく立ち寄れるかもしれません。
ワタクシ長いこと認知症の母の介護をしてきまして。
それがこの度とうとう施設に入ることになりました。
「母の世話があるから早く帰らなければ」ということがなくなるので、
また仕事帰りにもサウナに入るチャンスが出てくるというわけです。
さて久しぶりのこちらですが、
相変わらずのジンワリ系ケロサウナ、やはり気持ちいいですね。
高温が欲しいととのい狙いのターンには、ストーブ横かヒノキ側に座ります。
名物の鋭い冷たさの水風呂。そして外気浴、冷まし湯でトロトロに気持ちよくなりました。
アディロンダックの復活だけなんとかしてほしいですが、やはりここは最高です。
男
[ 東京都 ]
開店と同時にイン
今朝はここにしては空いてました。
おかげで、普段は競争率の高い炭酸泉や壺湯、外気浴のアディロンダックも望むときに利用できました。
サ室は高温、水風呂はキンキン
快晴で暖かく、外気浴が最高の日でしたね。
これでととのわないわけがない。。
そしてサウナ後の炭酸泉はよりリラックスできて
疲れ凝り固まった体を癒してくれるのでした。
男
男
[ 埼玉県 ]
バーデンガーデンに行くつもりで家を出たのですが、皆様のサ活を読んでいるとどうも色々不調の様子。
新所沢からのシャトルバスの時間もちょうど良さそうだったので、急遽キンクイに変更。
前から行きたくはありましたが、こんな風に初訪問になるとは思いませんでした。(笑
そんなわけで、所沢のスパジャポというつもりで行きました。
僕が滞在した時間帯はスパジャポほどカオスではなく、案外普通に楽しめました。
サウナは
メインのタワー、ハーブ、塩の3種類。
メイン2、ハーブ2、塩1を楽しみました。
メインはとても広く、だいぶ高いところまで席があります。
…が、上の方は誰も座っていません。
頻繁なオートロウリュが、噴出時間が長いうえ送風があり、熱すぎます(笑
ホント上は誰も座らないので、セッティングを見直した方がいいのかもしれません。
ただ、下の方でも耐え切った後のグルシン水風呂は筆舌に尽くしがたい極楽への道となりますね。
出入り口が外側と内側の2箇所あるのいいですね。どちらも水風呂の目の前に出ます。
ハーブサウナもかなり熱く、最上段でオートロウリュを浴びるとB地区が痛くなりました。
この施設では、このサ室の上から2段めくらいが僕にはちょうどいいかな?
塩サウナは
少し暗めで音楽も瞑想系で、穏やかで落ち着いた気持ちになれます。賑わっている施設の中では隔絶された世界ですね。
スチームではない普通のサ室ですが、塩を塗って5分も経てば滝汗ダラダラです。
他のサ室かなり熱いですが、この感覚は塩による発汗でないと味わえませんね。
水風呂は
外に1、中に2。
外は飛び込める深い水風呂。16、7度で、飛び込めば自然と潜ることになり最高です。鼻に水が入らないように気をつけて(笑
中は冷凍ルーム内のグルシンと、天然温泉の23度。
サウナがあっついのでグルシンがめちゃめちゃ活きてます!そこから天然23度の方に入るとすでに飛びそうに…
露天にイスがたくさんあるので
座って外気浴ができないということはありませんが、
寝転べるチェアは6つしかなく、運が良くないとなかなか座れませんね。
浴槽では、
気泡の泡湯?が好きでした。
足が伸ばせる大きなバスタブに泡が出てるもので、
八王子竜泉寺の壺湯が足伸ばせるようになった感じ。
この日は天然温泉の浴槽のテレビでワールドシリーズを放送していて人が集まってました。
スパジャポと同じで熱めの風呂が多いですが、外にも水風呂があるので温冷浴が捗りますね。
今日は急遽でしたが
今度またゆっくり来ます。
男
[ 東京都 ]
朝9時半ごろイン。
24時間営業ですが、9時より前だと料金が違ったり、サウナに入れない時間もあったりするので注意です。
各施設それぞれのコンセプトや強みがあると思いますが、
ここはリラックスできるという点がとにかく強いと感じます。
疲れが溜まっていたのもあって
炭酸泉や寝湯。休憩ゾーンなどで何度も寝そうになってました。
月火のサウナデーでサ室は100度越え。頻繁なオートロウリュでずっと熱い。
テレビでオオタニサンのタイムリーヒットを見たりしながら4セット。
少し涼しめで外気浴がちょうどいいですね。
アディロンダックでひたすらとろけました。
そしてととのったのち、
前述の寝湯でのんびりするのが大好きなのです。
リラックスの極致、第二のととのい。
ぐだぐだ書きましたが、
あ〜〜気持ちよかった
ということです。
激務が続いた疲れが飛びました。
男
[ 東京都 ]
久しぶりに行きました。
近隣の湯楽より浴槽の種類が少ない気はしますが、
何といっても露天エリアの素晴らしさは代えがたい。
湯楽といえばとりあえず炭酸泉。
そしてここでは展望露天風呂が体にも心にも良い。
今日は富士山は見えませんでしたが充分エモいですね。
サウナは高低差が結構ありますが
ほぼすべての席がストーブの正面なので、上は高さで、下は近さでどこでも結構あつい。
塩サウナもあり楽しめます。
長めの良い露天エリアにラタンのチェアとアディロンダックがあり、
外気浴で寝そうなほど気持ちよくなりました。
この二週間で唯一の休み
何とか疲れを癒したくて行きましたが、
無事、全身をリラックスさせることができて心も癒されました。
隣にくっついてるスーパー及びホームセンターは11月7日からリニューアルのため休業のようですね。
男
[ 東京都 ]
お墓参りのついでに午前中イン
祝日でサ室はこの時間でもそこそこ満員の時あり
アツすぎずヌルすぎずの体感ですが、上段だと耳に刺激を感じることも。
そこそこ混んでいた割には露天の椅子を使えて気持ちよくととのえました。
涼しくなって、景色も良くて、外気浴最高でした。
ここはととのい椅子の質と数が課題ですかね(笑
とにかく露天が気持ちいいところです。
広い炭酸泉は高濃度でシュワシュワ、山を眺めながら堪能できます。
この炭酸泉と下の岩風呂はぬる湯で、上の岩風呂と微泡のシルク湯は熱め、
中の替わり湯(本日はハーブティー)は中間といった感じで
お湯の温度も色々楽しめてよきです。
来るたびに満足感の高い好きな施設です。
今日は竜泉寺と二択でしたが、あっちは祝日激混みだろうな、ということで。
こちらも午後からは混んできて、夕方は登山客で激混みなのかなという感じでしたね
男
[ 東京都 ]
近くを通ったので寄りました。
なんとなく予想はしてましたが、祝日午後は混みすぎですね。
入れる風呂が見当たらずウロウロする人が見られました。
サウナも上段の方は一列に5人座ってぎっちり(笑
それでも立ちが発生していました。
今回はととのいは諦めましたが気持ちはよかったです。
そろそろ出ようかとしたところで
たまたま弟に遭遇しました。ほぼ入れ替わりだったので別々ですが、奇遇なこともあるものですね。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |