絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あたご

2024.05.31

1回目の訪問

SPAキセラ川西

[ 兵庫県 ]

ゴルフ帰りの16時頃突入
本日はコンペでシャブ肉当たってご機嫌です

室内バレルなんか楽しい
扉二重でストーブ奥のガラスの向こうにテレビが見える
昔のままなのか付け替えたのかわからないが楽しい
座席の板が人が座るたびにたわむのが不快
早急に真ん中に束1本追加すべきだ

遠赤外線はいい感じなのだがオートロウリュがいまいち弱い
私が最上段で楽勝な施設はなかなかないので
マイルドがコンセプトなのだろうとは理解できる

瞑想サウナはいいと思う
砂時計を見かけなかったので前席のおじさんが5分おきに
ロウリュアンド送風してた
アツくて満足できるレベル

水風呂も遠赤横とソロ用とあるがどちらも体感16℃ぐらいで冷たい

露天はないものの全体的にかなりサウナに力が入ってるのだが
極端にアツイわけでもなくすべてにマイルド感がある
年配も5,6分の退出が多いので実情に合ってる気がして好感がもてる

電気風呂がなかったのがちょっと残念
子供連れでわいわいという感じなら宝の湯かも

民度はまあアレだがましなほうだと思う
岩盤等複合施設だからそっちにも需要があれば結構はまると思うし
なんとか儲かってほしいものだ

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃,16℃
84

あたご

2024.05.29

1回目の訪問

水曜サ活

仕事終わりからの直帰ということにして18時頃突入

オープン当初から会員登録してたがやっと来れた

パブリック2時間1800円のところ本日1370円だった
1時間1200円でと思ってたのだが急遽変更
駐車場代浮いたかも♪

全体的にコンパクトにきっちりまとまってる印象
暖簾くぐって10歩でロッカー
そこから5歩で浴室、すぐにシャワー
シャワーから5歩でサ室、サ室から正面の水シャワー3歩
水風呂まで階段あるけど5歩

水風呂から外の暖簾が見える、目測12mぐらい
水風呂からイスまで最短5歩

それだけの世界
他に何もない
その中でセットを繰り返していく

誰も喋らない、喋るとすかさずスタッフが注意する
汗切り、カケズもいない(一人潜水あり)
黙々とみんなセットをこなす

余計なことを考えなくて済むから雑念がわかない
カラダが自然と緊張とリラックスのリズムを醸し出す
素晴らしい環境

サ室最上段でのオートロウリュ時でもアチアチまでいかず
私でも快適
温度的にはホームのほうが熱いが
その他はさすが高額なだけあってすべてが勝ってる
清潔感、シトラスの香り、サ道の音楽、自分に集中できる環境
15℃のお尻のつかない水風呂
落ち着いた照明にアディロン、天井にはアジアによくあるプロペラで
優しく風を送ってくる

今日は割引dayなので客は多いらしくて、いつもはもう少し空いてるとのこと
確かに20人ぐらいはいた
しかししっかり秩序は保たれていて雑念がわくことはなかった
上質な時間空間の為の価格設定が適正なのだろう

個人的にはわざわざ来ないが、通りすがりに気分を変えたいときにサクッと入れる最適な空間に思えた

最後に駐車場情報(すべて20時まで)
・一番近い西側駐車場は3カ所あるが基本30分200円
・よく観察したら6時間600円がある(サ飯の時間が作れる)
・阪神電車高架下沿いで西に300m程のところは30分100円(多分最安)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15.1℃
94

あたご

2024.05.25

3回目の訪問

サウナ飯

カプセルから這い出し朝の9時頃突入
アウフ間に合わず

遊び過ぎた
0時頃チェックインのつもりが6時チェックイン
もう若くないんだから付き合いは程ほどにしないとカラダが持ちません
楽しかったけどね

寝不足だが意地の3セット
最後2分だけ勇者席座ってみた、ここで5分とか10分とか無理!

なんかよくわからないまま11時退出…
身体はすっきり頭もなんとなくすっきり…

近くの献血センターで献血しようとしたら前回から時間経ってないので断られた
ジュース2杯頂いて帰宅するのであった

麺匠の心つくし つるとんたん 宗右衛門町店

ジャブ肉のおうどん

仕上げのおうどん

続きを読む

  • 水風呂温度 15.1℃
99

あたご

2024.05.22

1回目の訪問

巣本温泉

[ 大阪府 ]

温スタ目当てで20時半頃突入

駐車場も広くて止めやすい
番台でサウナに入るのにバスタイル要るといわれ貸バスタオル100円
持ってたタオルではダメと完全否定される
ちなみにサウナは無料

全体的に完全リニューアルされていて清潔感が漂う

しまった、ビオレがきれてしまった…
でも安心、シャンプー類完備でありがたい

サ室は4人+木製補助椅子で5人
新しい電気ストーブが頑張ってる
温度計102℃ そこまではないが充分アツイ

先客2人ともバスタオルなしなのでそれでいいのか聞いてみた
バツ悪そうに「タオルだけでもいいと思いますよ、入口にも書いてあるし…」

確かにサ室入口に書いてあった
バスタオルもしくはタオルを巻いてお入りくださいと
バスタオル100円、貸タオル20円と

タオルだけで良かったみたい
あかん言われたのになあ…モヤモヤ

水風呂は2人ぐらいで深めでお尻は床につかず
測定18.3℃、カルキではないが若干のケミカル臭あり
常連なら慣れると思う

休憩は風呂淵の下の段か脱衣所のイスで
籐のイス2つとプラ椅子1つ

リニューアルしてからと思うがよく考えられた設備になってる
おっきな100万越えのエアコンが印象的

5セットしながらじっくりお客さんを観察して遊ぶ
結局バスタオル持ちは1/3ぐらい
中途半端な墨のおっちゃんはマイマットのみでタオルなし
タオルなしの高校生3人組
バスタオル腰に巻くも脱衣所でスマホいじりまくるサウナー
あとは総じてマナーよし
掛けず0でイキナリ0も好印象
なんか観察しまくると自然にサウナなめるなおじさんになってる自分がいて嫌

最後番台の親父にタオルのモヤモヤをぶつけてみた
衛生的にバスタオル巻いて入ってもらうことになってるの一点張り
サ室入口のタオルでもいいみたいな貼紙はもうはずすとのこと
皮肉で(お金厳しい人用に貸タオル20円おっけーにしてるんちゃうの)
と言ってみたが
そんな人はきてもらわんでもええとおっしゃった
個人的にはそこまで考えてるならサウナ100円にしてバスタオルつけたら解決やんとは思うが

発言は強気やけど優しそうなおっちゃんやからたぶんサ室入口の貼紙ははずさないと思われ
リニューアルしたけど常連の意識は昔のままみたいな…

全然それでいいと思うしみんなリラックスしてたから
一見のモヤモヤとかどうでもいいと思う

今後の繁栄を切に願うのみ
ステッカーありがとうございました

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18.3℃
79

あたご

2024.05.21

1回目の訪問

平和温泉

[ 大阪府 ]

ホームお休みの為こちらに20時頃突入

提携駐車場の200円のサービスカードをもらえる
22時まで20分100円なので40分分となる
仮に2時間入るとすると600円-200円=400円負担となる
近くに20時以降400未満の駐車場を探すもなし
結局22時までは提携駐車場が安いことになる

細かい…

全体的に改装なされたのか、脱衣所も風呂場も清潔で
気持ち良く感じる
今回の温スタ協賛施設は次世代の為の集客UPを狙ってるようで
なかなか頼もしいところが多そうだ

浴室は大きさ的には普通銭湯サイズ
主湯、淺湯、ジェット、岩塩、電気と引っ付いて配置
電気に入るときにはいくつか跨いで行かないといけない
カラン12カ所+スチーム側に4カ所
その奥に水風呂、サ室、スチームが控えてる

サ室は2段で4人ずつ、ボナだがそんなに熱くはない
私的にはテレビも砂時計もあって充分な環境
サウナ代200円の為10人に3人くらいがサウナに入る感じ

水風呂は測定忘れたが体感21℃くらい
体育座りで4人いける
じっくりじっくりと冷やしていく

向かいのスチームもそこそこ熱い
ここだけで充分という人も何人かいた

休憩はスチーム側のカラン奥が多分BEST
一人のみだが空くとみんなそこでへたりこんでる
風呂淵にはずっと腰掛けの段があり、そこも充分使えるので
中ならば困らなさそう

商店街の中なのかそこそこ繫盛している

3セット+スチサ1セット堪能させていただきました

駐車場500円で券2枚入れて残り300円
風呂代520円+サウナ代200円、合計1020円でした

細かい…

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
93

あたご

2024.05.18

1回目の訪問

コンペ帰りの15時半頃突入

こんな山の中なのに車いっぱいでバス停もあるしでそこそこ賑わってる

手前の総合受付でキャッシュレスの決済を、奥の受付では券売機分と別れてるので注意
下駄箱鍵はじぶんで管理

3Fから入室する仕様
浴室入ってびっくり、相当でかい
屋根の造りがすばらしい、束とトラスの組み合わせがややこしくも美しい

洗体して大浴場で下茹で後階段で2Fのサ室へ

サウナマット持って入室
L型2段で奥だけ3段めがある
遠赤で床にはご座が引かれており段は算木で作られており
ごく普通の造りではある

が、なんだかすごく匂う
汗と床のござの井草のまじったような感じ
マットが引かれていない分汗が全部木にしみこんでる
汗で床はずっとべちゃべちゃ
みんな平然としてるが私的にはちょっと無理

水風呂は出てすぐ右側にある
体感19℃広くていい感じで寝てしまいそうになるがほどほどに

露天は階段降りて1Fへ
これまた広い
休むところを探すがベンチ一つと板の間敷きの東屋があるぐらい
岩の上にアクロバチックに乗りたかったが東屋のおしゃべりさんの近くなので遠慮
広いのに場所を選ぶのに頭を使う

2セットめは鼻も馬鹿になってるかと思ったがやはり匂いが厳しい

内湯側の腰掛で休むとうとうと座りながら寝てしまった
3セットめは入る気にならず目の前の源泉かけ流し31℃へ
これはなかなか気持ちいい、本日のベストだった

最後もう一度洗体、鼻うがい入念にして浴場を後にする

いろんな場面に妥協できると思っていたが
匂いだけはだめだった
海外のそれとは違うなんとも言えないあの匂い
自分はこんな繊細な人間だなんて驚き

施設は運営一つで良くも悪くもなるいい例と思った

体重 体脂肪
75.0 25.1

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
77

あたご

2024.05.17

1回目の訪問

城南温泉

[ 大阪府 ]

温スタ狙いで20時頃突入
駐車場が広いので安心してやってこれる

温スタ手間取ってると,おかみさんが教えてくれた
ついでに「どこ回ってんの?17番、白玉かあ」
とばれてしまった。気さくでかわいらしいおかみさん

脱衣所に貸ロッカー500円/月が48個
ロッカーの上とかにシャンプー類置かせずにすっきりさせている
工夫が感じ取れる

カランが全部で14個あるが温度調整とシャワー付きでホテルみたい
銭湯ではなかなかない

サ室は改装されててL型2段で上7人、下6人程度だが
下段の幅が狭く実質は7人程度か
温度計92℃で12分計とテレビあり
脱衣所にリモコンあるので好きなチャンネルOK
銭湯でこの清潔さはかなりのハイレベル

カラカラとまではいかないマイルドな設定
アツアツではないが充分満足できる

水風呂詰めて4人水深1.0m
測定17.0℃
しっかり管理されてて思惑にはめられてる感あり

休憩は脱衣所か、風呂淵の下に幅30cmの縁がある
この縁が秀逸で2セットめで結構ズッシンきた
ナイスな設計

銭湯としては非常にハイレベルで番台横のくつろぎスペースも
広くてゆっくりできる
全体的に上手く改装出来てる

雰囲気も入船、辰巳に負けてないと思う

問題はサウナが250円なので1割ぐらいしか入ってこない
利用者としては空いててうれしいが何とも微妙
川向いにもキセラオープンしたし…
なんか特色があればなあ

ポスターみてたら温スタ以外に大浴感謝祭やってるみたいで
応募用紙くださいなと言ったら
「それ来月からやねん、また来て」言われた
はずかしい

また来るヨ!

76.3 26.1

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
82

あたご

2024.05.16

3回目の訪問

仕事が暇だ、そうだ昼玉に行こう
本町の用事を済ましてサウナチャンス!
15時頃突入

受付が大変
当たり券提示してカード決済してサウイキ見せて温泉州友達追加して…
仕事より頭使う

2人組ようしゃべるなあ
サ室も水風呂も屋上も、ええとしこいて空気読めへんし仕事できなさそうな…

あとはいつもの昼玉
さぼりなので2セットでそそくさと終了

そういえば屋上に屋根が出来てました
ショーシャンクはイス側でできます

スタンプラリーは5つ集めてお風呂セット狙います♪

77.1 25.2

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
90

あたご

2024.05.14

1回目の訪問

本日はゴルフ帰りに御所の有名処にと思っていたのだが
ここにもサウナがあるとスタッフに教えてもらい急遽14時半頃突入

コロナ後にサウナを再開したゴルフ場は関西にはなかなか見当たらない
そもそもサウナのないところばかりだけど

ここは大和ハウス系の施設でハウスも素晴らしいが
茶店も独自のログキャビンになっており目を見張るものがある
大阪側にくっきりと聳える金剛山がとても印象的な良いゴルフ場
コースもよく整備されていて綺麗だし、それに加えてサウナがあるなんて
夢のような施設だ

洗体場所は15カ所、ゆったり洗える
主湯が窓際に長方形でドーンと構える
急ぎの人もシャワー4基あるので安心
シャワーの隣に果たして本当にサウナはあった…

しかも稼働してる、感動!
しかも綺麗!サ室の良い香りが漂う
2段10人程度の奥にどっしりと電気ストーブが赤い!
結構カラカラ系なので掛けたくなる
上の石に水掛けても受け皿があるので大丈夫そうだが
横からの水に弱そうなので将来的にもロウリュは厳しそう

無音の中12分計とにらめっこ
温度計は102℃前後だが体感は90℃ぐらい
阪神サウナのマイルド版みたいな感じ
清潔感はこっちが上、なんせ使用人数が少ない
1日多分10人は入らないし、じっくりはメンバーでもなかなかいないと思う

すぐ外に広い水風呂
体感18~19℃なかなか冷えてらっしゃる
もちろん誰も入らないから独り占め

休憩は洗体イスを借りて壁にもたれる感じ
充分いい感じに仕上がる
終わりに寝湯(4つ)のおまけまでついてる
スタッフの見回掃除が頻繁で気持ち良さがこの上ない

需給バランスを無視してホスピタリティを重視する
姿勢に拍手を送りたい
(できれば女子にもあればさらにです

(今回は許可を得て撮影させてもらいました)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
81

あたご

2024.05.13

7回目の訪問

極楽温泉

[ 大阪府 ]

温泉州スタンプラリーの五色には目もくれず20時頃突入

場所取りおじいとは入れ替わり
1階のいつも1時間洗体し続けの兄ちゃんも今日はいない
オールバックおじさんは安定の黙々サウナ
いきなりサウナおじさんもやってきた
3人組がセフレとか役人の年収の話とか辛気臭い
あとはサウナー1人、似非サウナー1人

イキナリサウナとオールバックがぎこちない会話
「明日ここ休みやけど五色とかいくん?」
「あそこ〇〇多いからたぶんいかんわ」
なんと!
五色よりやっぱりこっちよね♪心で叫ぶ

ここは良いとこいっぱいあるのよ
悪いとこには目を瞑って良いとこばっかり探しませう

最後シャワーは忘れずにね♪♪♪

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
89

あたご

2024.05.11

1回目の訪問

鴨川湯

[ 京都府 ]

実家帰りのついでに22時頃突入

近くの大学だったので存在は知っていたが貧乏で銭湯は無理だった
同じ通りに、くずカステラ並べてくれてる店で山の行動食を買ってた
パンの耳しかもらわないパン屋さんとかもあった
北大路は懐かしさが詰まってる

浴室はほぼ真四角でコンパクト
左右にカランが16個、右角に水風呂、真ん中に主湯がどんと構える
右奥角に電気風呂と不感湯、左奥角に3人くらいの温湯、その横から奥のサウナへ

洗体時に使用したイスと桶はすぐに入口横に戻して自分のかごは脱衣所に置く
狭いスペースを有効活用する知恵
シャンプ類は備え付けあり

サ室は1列で7人、奥に存在感のある電気ストーブが鎮座
温度計は98℃、5分、3分の砂時計あり
熱さ、香りとも銭湯レベルを超えている

水風呂は体育座りで2人限界、測定20.5℃
目を瞑ると気持ち良さが倍増

休憩は脱衣所の洗い場の横にイスが二つあるのでそこで
昔からの渋く黒光りした天井に電線張りなおしてライトはLED
趣はある

この日はちょっと混んでて学生ばかりが複数でわいわいと楽しそうに入ってる
さすがにしっかり教育されててほぼマナーも完璧

しかしひとつだけ問題がある
ととのい難民が多発するのである

椅子は二つなのでそれにあぶれたらどうするか
観察したら面白かった
3人組はサ室も水風呂も一緒に入る、イスは無理なので不感湯独占(まあ効率的でよろしい
2人組はとりあえず脱衣所に向かい洗い場に尻を乗せてイスが空くのを待つ(洗い場尻乗せマナー違反
サウナーぽい若者一人は左手前のコーナーのシャンプー台に腰掛け、もう一人は風呂の淵にすわる(どちらもマナー違反

風呂淵に座らないでと掲示してあるし、洗い場に尻はもってのほか、石鹸置く段に腰掛けるのもマナー違反
マナー違反はわかっててもそんな時どうするか教えてくれない壁紙新聞達

そんな時は臨機応変に空いてるカランにイス持って行って座るしかない
が多分正解

ゆとなみ社なので清潔感心地良さは文句なしなのだが
最初から最後まできっちり気を使いながら入るのはちょっと疲れるかも

だらだらしたい我儘な自分にはちょっと窮屈だった
人の少ない時間にまたイキタイ

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20.5℃
53

あたご

2024.05.10

6回目の訪問

摂津温泉

[ 大阪府 ]

回る寿司食べてコーヒー飲んで22時頃突入

日本帰ってやっと入れた
いつもの風景
いつもの北大阪
いつものカケズじじい
たまにいる服脱いでそのままサ室入る墨兄ちゃん
今日は服脱いでそのまま水風呂浸かるおっさんいた(お初です)笑

もうね、全然おっけー
好きにしてください
私はゲスト、あんたら常連さん
番台のおばあちゃんはテレビ見ながらニコニコしてるし(^^♪

正直気になることは気になるけど
昔に比べて耐性ついた
いちいち嫌な気分になっても馬鹿らしいし
ある程度無視して楽しむことに徹する

知り合いの女子は他人が入る風呂絶対だめって言う
家族ならいいのか?
いいって言う
プールはだめ?海は?

境界線は人それぞれだけど
範囲広げたら世界も広がるし視野も広がる

私も絶対人の嫌がることしてないって自信はないけど
最低限のマナー守れてる自負はあるからそれで充分
(ただしイビキはうるさい、これはコンプレックス
 いろいろ試すが治らない)

啓蒙活動しても一定数は必ずマナー違反はいるし
貼紙見て分かってるのに無視する輩に
毎回注意喚起して目くじらたててもしんどいだけ

乱暴に言うけど
日本は平和です
細かいことと捉えてもっと楽しみましょう
「でもここは日本です」ってのもなしで

バングラディシュとかミャンマー思い出してそう思った

最後のシャワーは大切よ♪

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 13℃
104

あたご

2024.05.06

1回目の訪問

サウナ飯

バンコクはこの時期昼間暑い
観光する気もなく、深夜の大阪行きの飛行機に乗る前、夕方17時頃突入

内容はローカルなので他とほぼ同じなのだが
前回、前々回よりも有名処らしく外国人が半分ぐらい
というより外国人が幅を利かせてる感じ
値段は250バーツ(1000円くらい)なので普通の感覚

他との比較になるが
サ室はちょっと狭く2段で12人ぐらい
もちろん何かのアロマを混ぜたぶっかけロウリュは健在
常連が掛けまくって上段は無理なので実質7人ぐらいで

タイ語、日本語、英語、ヒンディ語が交じり合ってほぼカオス
一番粘ってたのは英語圏、日本人、常連、インド人の順番かな

インド人は楽しそうによくしゃべる
お前はチャイナかと絡んできたので
「ちゃうわジャパニじゃ、インドにサウナないのにお前ら好きやのう」
とヒンディ語で返すとドッカン受けしてしまい絡まれまくって失敗
でもすぐ出ていくのでまだ楽

水風呂は体感18℃ぐらい
若干カルキ臭いが清潔感は他施設と同じ(泡ブクブク)
ちょっと狭く1.5×3mぐらいだが、その分となりにプールがあってそっちは大きい
子供とインド人が泳ぐのみ

デッキチェアでフルーツ食べたり、スマホいじったりしてるうちに爆睡してしまった

スチームも挑戦
熱すぎてタオル敷いても座れない
ひっきりなしにスチーム出まくりなのでヤケドしまくって2分で退散
誰も入ってないはずですわ

おばちゃんにフルーツおかわりおねだりしたら無視されたので
頑張ってスイカのタイ語調べてテンモー、テンモーってまとわりついたら
あんたはさっきお替りしたからもうだめって突っぱねられた
ちょっと恥ずかしかった、ここはお替り1回だけなので注意

テーブルではさっきのロウリュぶっかけ親父が優雅に葉巻を燻らしてる
外国人は裏の外で吸ってるのになんか対応違う感じ
そういえばスタッフにあんまり笑顔がない感じ
他施設はみんなニコニコしてたのになあ

なんて思いつつもしっかり4時間堪能してしまった

やばい、飛行機まで2時間半切ったわ
バイタクつかまえて地下鉄乗って乗り換えて…
まあなんとかなるかな
あっ、飯食う時間ねーー

タイはサウナ天国!
細かいことはどうでもいい、ク〇熱いサウナと飛び込み自由な水風呂に興味あれば是非!

最後シャワーは必須で…

近くの駐車場

バミー

なんとお大根が日本の味とほぼ一緒♪

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
86

あたご

2024.05.05

1回目の訪問

サウナ飯

昨日の興奮を再びということでこちらには17時頃突入
メトロから離れてるためバイタクで

こちらのシステムは250バーツで昨日とほぼ同じ
違いはヒート、スチーム1つずつ、巨大水風呂5✕5m
給仕が甲斐甲斐しく動き回ってるぐらいか

ちょっと外国人が混ざってる感じ

サ室が大きい
4✕4mぐらいでコの字に2段
木の珊で壁と床を覆いつくしてる
そこに電気ストーブ3台フルに動いてる
中にはぶっかけ用器と塩の器があり、おっちゃんが塩塗りたくってストーブに水掛けまくってる
壁の珊が乾く頃に客のおっさんがホース持ってやってきて全体に水ぶっかけ客にもぶっ掛けまくり、最後にストーブにドバッーと…
一瞬で蒸気に包まれもうほとんどカオスになる
楽しい

水風呂がまた大きい(5✕5m)
ライオンの口からドバドバ水がやってくる
もちろん掛け湯なし、塩もそのまま頭からドボン
冷たい!体感13℃ぐらい
水の質とか細かい事はどうでもいい
こんなおっきい13℃日本にはないと思う

スチームは薬草入だが昨日程ではなく、目鼻にダメージなし
でも適温なのでしっかり汗かけるし
13℃が楽しみになる

熱湯もかなり熱いから温冷交代浴がまたまた素晴しい

なんだかんだでまた4時間、フルーツお変わりしまくりでデッキチェア独占で寛ぎまくり
住みたくはないけどホームにほしい!

最後シャワーは忘れずにね♪
石鹸、シャンプー適当に置いてあります

鶏と野菜炒め

近くの店で、 タイ独特の味付け、 懐かしい

続きを読む
78

あたご

2024.05.04

1回目の訪問

サウナ飯

飛行機でバンコクにやって来た
初めてカオサンの安宿に泊まれてウキウキ

数あるバンコクサウナの中でここに狙いを定めて17時頃突入
駅から歩いてすぐなのですごく楽

320バーツでパンツ、バスタオル、タオル、お茶とフルーツはおかわりし放題

サ室はヒート2つ、スチーム2つでヒート2はクローズ
ヒート1に入ってみる
2段で10人ぐらい、上段に座るが熱い!
ひどく熱い、絶対無理!
それはおっちゃんが、お椀でお茶をひたすらぶっかけてるからである
1リットルぐらい一気にぶっかけるからたまったもんじゃない
でおっちゃんは上段に座らず1段目で2、3分で出てゆく
なんでもありの極楽サウナだ

水風呂は2✕4mぐらい、体感19℃ぐらい
頭からタオルごと飛び込むのがここのマナー
久し振りの水風呂にカラダが喜んでるのがわかる
なんでもありの極楽水風呂だ
ただし女性は入ってはいけないらしく、洗面器でなんどもかぶりまくってた。
謎ではあるが男女共用はここらへんではめずらしいかと

休憩処は前もって決めておきそこにお茶、フルーツをおいてもらう
もちろんスマホ持込オッケー.、なんならタバコも吸ってもよし
なんでもありの極楽休憩処だ

薬草スチームに入る
すでに入る前から鼻を刺激する
なんの草かは詳しくないがそれに加えて生姜がかなり入ってる感じ
入るとちょうどいい熱さなのだか、刺激が強すぎて目が開けれない!
すでに鼻は麻痺して痛い
静岡を凌ぐともっぱらの噂(しきじ童貞なので比較できず)
なんとも強烈ななんでもありのスチームだ
好き!

水風呂の横の熱湯がまた熱い(1.5✕3m)
最初入れなくて客のおっちゃんが、タライで水風呂から水で埋めてたが熱湯に水、ホースでずっと埋めてやっと入れるようになった
要するに管理してない
なんでもありの極楽熱湯だ
もちろん温冷交代浴もできる
最高です

なんだかんだで4時間ぐらいいた
日本の施設がちっさく感じる
黙浴とか掛け湯とかくそくらえ
なんでも好きにさせてくれる
もう最高すぎて言葉に言い表せない
バンコクサウナ万歳

最後シャワーはちゃんとしとこうね♪

よなき 味噌ラーメン

表の通りにある屋台の日本式ラーメン店 まだ若い兄ちゃんだが努力が見える 自家製味噌っぽい

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
63

あたご

2024.05.02

1回目の訪問

サウナ飯

ヒートサウナを求めて宿替え、早めにチェックインし17時頃突入
果たしてヒートサウナはあった!
スタッフに電源つけてもらう、設定温度は85℃
30分待って入ると70℃
ストーブを観察するとヒーター部が切れてる
おかしい電源入ってるのに、、
壁に突き出た棒があったのでタオルで巻いてみる
程なくヒーターオン、徐々に温度が上がるもまだまだだ
ペットボトルの水を少しずつかけてみる
まあまあ熱くなって来た、75℃

とりあえずシャワーいってみる
予想どうりヌルイ…

プールもどうせとは思うが
屋上プールに駆け上がりドボン
淵で休憩すると風が心地よい

インド人が息止め合戦で遊んでる
最長10秒は情けない

再度サ室へ
なんとスタッフが電源切ってた…
ヌルいから温度上げてくれとかバケツと柄杓持ってきてとか要求するも却下

一人でかなり苦労して80℃まで上げる
壁も熱くなったしペットボトルで気を使いながらロウリュもどき
なんとかいい感じ
苦労した甲斐があったよ

もうプールには誰もいない
デッキチェアでカバブとビールでくつろいだ

まあ自費のツーリストだからこれで充分

ダッカはまだまだ探求心をあおる素晴しい国だ
また来たいものです

ケバブ

四つ星なのに2000円ぐらい😲

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
54

あたご

2024.05.01

1回目の訪問

今日も朝から暑い、40度超えのダッカの街にきた
ホテル付のサウナが屋上にあるのでチェックインして19時頃突入

インドから陸路で国境越えしてクルナで観光してからダッカにやって来た
思ってたより渋滞は激しくないし、クサくないしいい街だ
割と私には合ってる
観光しないし山もないからなかなか来る理由もないのだが


20時までというので焦って屋上へ
スチームしかねーじゃん

サウナはあるのかみんなに聞いてここまで来たが誰もわからん言うし、、
ソナの発音でやっと通じた
ソナはSPAの中で別料金だそうで今回はあきらめる(一生あきらめる)

更衣室は男女共用、女性が入ってきてびびって出てしまいシャワー室で着替えた、失敗

スチームは誰も入ってなく自分で外の機械のスイッチオン
1、2分で程なく入れる温度
ベンチもあるし心地よい、てか熱い!
入口近くの足元からガンガンくる!
胡座かかないとやばい

10分でシャワーへ
これまたヌルイ…
ファミリーの多いプールへ
あったかい…

プールサイドで外気浴
気持ちいい…
日の暮れた14階の風がカラダを撫でていく…
来てよかったかも

その後2セット頑張るがシャワーがヌルイとなかなか厳しい
良いスチームではあるがこちらでは用途が違うのでしょう、冷たい水などどこにもない

たぶん下のスパのソナもヌルイシャワーで不完全燃焼だろう
まあ今回はスチームのみで勘弁してやろう笑
はっきりいってコスパ悪いし

3セット目、もう誰もいなくなったプールに浸かってると、子供がラジコンの戦艦を眼の前でターンさせたり停めたりとかなり煽られた
よっぽど沈めてやろうかと思ったが泣かれても困るのでニコニコ笑ってた
大人になってるよ私
ダッカ楽しい

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
48

あたご

2024.04.28

1回目の訪問

サウナ飯

サダルストリートからバイクタクシーで20分
もう日の暮れる18時頃突入

だいたいインドでサ活はただの無謀で高級ホテルでもストーブサウナは皆無
あっても多分スチームなので行っても仕方がない
それに街中はどこ歩いてもスチーム、雨期になるとシャワー付なのでサウナーにとっては天国なのだ(なわけない!)

で今回は町の絨毯屋が行ってるというジムにスチームがあるというのでコネつけてワクワクで突入したのだ

中国人の女性オーナーに貴方は特別よとか言われたので値切らずRS.600(おおざっぱに1200円)払う

ジムでは腹のでた兄ちゃん姉さんがトレーニングに励む
その奥に更衣室があって一角にスチームがあった♪
開けてみると蒸気がモクモクだ!
急いで水着に着替え洗体なしで飛び込む
イスがない!
仕方がないので洗面所のマットを敷いてみる
なんかザラザラだけど気にしない
床から10cmのパイプから蒸気がガンガン出てくる
熱い!
インドで汗かけたよ、感動だ!

隣りにあるシャワーでカラダを冷やす
当然水風呂はないからここが命なのだがぬるい…
カラダが冷えない、これじゃあ街中と一緒
寂しい‥

途中でジム常連が「お前はジャパニか」とか言ってドア開けて話しかけて来る
「入らないならドア閉めろ!」ここでも注意喚起炸裂
蒸気が全部逃げた
悲しみ…

意地の3セットやり遂げました

そしてまた大汗かいて宿にもどってシャワー浴びてクーラーの前で休憩
これが一番良かったです
幸せは日常にあるのを実感したいい経験でした

物好きな人はTry please

ロティとチャナとブル

どこか忘れた食堂での朝食 プーリーとひよこ豆のカレーとゆで卵 200円ぐらい、高い

続きを読む
53

あたご

2024.04.27

1回目の訪問

りんくうの湯

[ 大阪府 ]

サ旅というわけでもないのだが、とりあえず飛行機乗る前の13時頃突入
某コンサドーレサボさんの情報でwebチケットで♪

サウイキの説明に工水使用云々とあったので興味深々だったがそんな気配もなく良いお風呂

サ室は三段で大きく天井近くの温度計は88℃
上段でもアツアツでもなく万人向けのマイルドな仕上がりになっている
今回は無理だったがアウフもあるみたいで楽しそう

水風呂は広くてなかなか良いお水
若干しっとりめ
温度計表示14℃だが体感は17℃ぐらい
工業用水道の水風呂ってどんなだろう、いわゆる中水道てやつだろうけど、想像してみるがピンとこない、ザラザラしてるとか笑

浴室内にも露天にもイス4つ以上
寝転びも4つあり
きっちり3セットプラス塩サウナ決めさせてもらいました♪

塩サウナの塩は期間限定かもだが、ピンク塩でキメが細かく肌に馴染みやすい
舐めるとしょっぱくてうまい笑

露天に替わり湯として、森林浴なる緑の湯があったが普通のバスクリンみたいな感じで懐かしい

炭酸泉は泡よりヌルヌル系でこれまた気持ち良い

土曜の昼間、じいさん若者混在だが非常に落ち着いた雰囲気で楽しめた

帰りも寄れたらシバきたい

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
85

あたご

2024.04.25

2回目の訪問

なんとか午前様にならず0時前に突入

相変わらず会員アプリはインストできず…
店側もどうすることもできないそうで…

今日は某せいちゃんからの情報で
Kebruma ワイヤレスイヤホン bluetooth IPX8防水
を入手しテストした

浴室ロッカーにスマホ入れてイアホン装着
洗体から外気浴までつけっぱなしで音楽聞きっぱなし

結論、使えます!
タッチじゃなくボタンなので誤動作なし
頭洗いながら音楽聞ける、耳の穴洗う時は仕方ないので外します

サ室も熱さで耳の穴から被弾するかと危惧したが
まったく問題なし
下段の二人組の会話聞くより音楽を選択できる幸せ感搭載

外気浴で一番スマホから離れる奥の寝椅子で若干途切れる時があるが
ここでは問題なかった
距離的には15m~20mの範囲か…他で要検証です

音質は解像度なし、ドンシャリ系、Vocal得意、楽器のみは厳しい
普段使いにはあれだけど、値段が値段だけに(2500円ぐらい)コスパは激しく良い

排水溝に吸い込まれても失くしたことよりも詰まることを心配する
心の余裕が生まれる秀逸なイアホンです

総括
勇者席へのハードルは高い
40cm上を目指して精進すべし

以上現場からでした

続きを読む

  • 水風呂温度 15.1℃
79