2023.05.07 登録
[ 北海道 ]
すっかりハマった花園温泉♨️
もう、7月に入って9割は函館にいるw
札幌は遊びにいく感覚になってる自分が怖いw
今日の函館は高温多湿でベタベタ😅
函館来たらもうここにいくしかない‼️
チェックインの時間も考えて、今日も本館(受付より左側)へ。
前回内風呂の高温風呂が、52℃で人間の入る温度じゃなかったけど、今日はなぜか46℃まで下がってる。これはどうして❓
それでも足しか入れなかったけど、隣の低温風呂は43℃で個人的に適温だった🌡️
サウナは相変わらず快適すぎる。
新館に比べたら上段の温度が劣るから、ストーブ前だと適温🌡️
4セットで、外気浴のチェアで仮眠💤
食用氷🧊を口に含めて水風呂にダイブ。
最高すぎます。
もう、ここしかカタン👇
[ 北海道 ]
久々のココルク🈁♨️
一度江別に向かったけど、タイヤがパンクしてることに気づいて一旦戻って修理して、もう今日はいいかなぁと思ったけど、やっぱり行きたいと思って2往復目の江別。
日曜日だからココルクにしては人は多め。
サウナも待ちが発生中⚡︎
人がいないのはメリットだけど、サウナはぬるい…
4セット全て立ちサウナでキメマシタ。
天井付近で90℃だから下はもっと低いはず。
そして、水風呂がぬるくなってしまいました😭
冬のシングルが大好きなだけに残念…。
水道水だから季節と温度に左右されるから仕方ないですよね…。
冬と違ってずっと入っていられる心地よさ。
外気浴も適度な風があって心地よかった☺️☺️
最近ほぼ札幌にいなかったから久々ゆっくりできました。
[ 北海道 ]
中標津空港から丘珠で乗り換えてからの函館✈️
車だったら8時間15分かかるところを、飛行機乗り継ぎでトータル1時間弱(笑)ほんと、飛行機を発明した人はすごい✨
チラッと仕事をこなしてから、定番の花園温泉さんへ♨️
今日は時間が遅かったから本館側へ。
本館?新館?時間は?よくわからなかったけど、今日行ってみてわかってきたので、備忘録としてまとめます。
営業時間
新館は右側。6:30〜21:00まで。
本館は左側。11:00〜23:00まで。
お風呂の造りはどちらもほぼ同じだけど、なぜか本館の方が新しい(笑)
内風呂は高温と低温と寝湯。露天風呂あり。
どれも源泉かけ流し。
高温風呂の温度が52℃(笑)熱さがレベチ🥵
足だけ入れたらヒリヒリして軽いヤケドしたw
人間が入る温度じゃないw
低温でも43℃前後(笑)
寝湯と露天は適温🌡️
サウナ
新館は25人くらい入れる広さで、本館より体感温度高め。
本館もそこそこ広いけど、本館ほどの熱さはない。
どちらも露天風呂隣にサウナ室があって、ピンクの重い大きなサウナマットも完備。
食用の氷🧊も完備。これはうれしい☺️
時計がない🕤どちらもテレビ📺あり。
水風呂
本館が広く深い。
温度は申し分ない。バッチリととのう👌
外気浴
⚫︎新館
外気スペース専用部屋があり、4脚リクライニングのデッキチェアあり。
⚫︎本館
露天スペースに2脚リクライニングチェアあり。
中庭を眺めながらととのえる。
480円で、本館と新館が選べて、どちらも同じクオリティで、運営は大丈夫なんだろうかと心配になるくらいコスパが良すぎます(笑)
男性は、本館と新館の往来は一旦外に出てからになります。
[ 北海道 ]
連泊♨️
日中仕事を済ませてから、砂嘴で有名な野付半島にドライブ。湿地帯の海の中を角が生え変わったばかりの雄鹿たちが群れをなして横断する姿が圧巻で、北海道の自然そのものだった🦌
動物たちが悠々自適に暮らしてる姿に癒された。
今日の標津の気温は15℃(笑)
札幌は29℃。同じ北海道でも気温差がありすぎる😭
冷えた身体をアツアツツルツルのお風呂で癒し、借り暮らしのアリエッティが使うような小さな扉からサウナへ🧖
今日は日帰り入浴の客が多いためか、温度は低め🌡️それでも95℃はある。
サ室では地方から大工仕事で長期で宿泊している方と話に華が咲く🌸
宿泊客は22:00まで入れるけど、日帰りが21:00で閉まるから、サウナもその時間にスイッチが切られるよ(笑)とアドバイスをもらい、本当にその時間に行ったらもう切られてて、85℃まで下がってた(笑)閉店準備が早すぎる(笑)
外はウッドデッキの工事が着々と進められ、まだ未完成ながら、外にチェアが2つ置かれていた。完成したら外気浴が楽しめるようだ。
標津町内にサウナがある日帰り施設はここだけらしい。
サウナは温度も汗の質感もGood
明日札幌に戻るけど、また機会があればぜひ訪れたいと思う。
[ 北海道 ]
仕事で温泉ホテル喜来楽(旧オホーツクホテル楠)に宿泊🏨
例のように札幌丘珠から中標津空港までJALのプロペラ機で移動。車だと6時間かかる道のりを、飛行機だとわずか40分😳
もう飛行機すごすぎる✈️
宿泊客と日帰り客の入口は別。
主浴槽1つとサウナ、水風呂のシンプルな作り。
主浴槽の温泉泉質は、アルカリ性でお肌ツルツル✨
サウナ室がおもしろい。サウナマット完備。
まず、入口の扉🚪の高さが低く、まるで借り暮らしのアリエッティのように小さく狭い(笑)
180cmの私は、相当屈んで入室(笑)
サウナ室は2段で大人6人が入れる一般的な広さ。
ロウリュは❌。ふつうの時計が壁にあり。BGMも一切なし。
そして、上段は100℃超え🥵
でも、おもったよりもドライだから体感は90℃前後。いい汗が流れる。
あがったあとの水風呂は、肌感覚15℃前後。
首元までしっかり浸かると昇天しそうになる気持ちよさ。
露天風呂はないが、何やら、ウッドデッキの工事をしているようで、いずれ、外気浴スペース?ができる??
外気浴ができないから水風呂でガッチリ身体を冷やしてから椅子がないから、主浴槽の端に腰掛けて休憩。
22:00までだけど、21:30前には「掃除入ります」と言われてなくなく退散。
明日も泊まるから今日は少なめに2セット🧖
ホテルから歩いてすぐにオホーツク海が広がり、カモメたちが夕ご飯を狙うため?にみんな一列に並んで海を見て佇んでいるのがなんともかわいい。遠くには、ロシア🇷🇺?国後島?が見える。
男
[ 北海道 ]
久々のサウナ🧖&函館花園温泉♨️
前回初参戦してからだいぶ日が経ってしまったけど、普段使ってる宿舎の源泉かけながしもいいけど、たまにはサウナに入りたい‼️と、サウナ欲が発動して、行ってきました。
前回は開店と同時だったから車も人もまばらで、今日は割と駐車場が混んでたから覚悟してたけど、激空き(笑)
前回入れなかった新館?に入ろうと思ったけど、結局同じ別館にした。
サウナ室は広いし、サウナマットも大きいし、温度もちょうどいいし、水風呂バッチリ決まるし、チェアに寝そべって外気浴できるし、もう優勝🏆です。
昨夜も仕事であまり寝てなかったから、ととのいも一入☺️
480円の銭湯料金で2種類の浴場とサウナ、アチアチの天然温泉を楽しめるなんてコスパ良すぎ💵
また絶対行っちゃいます♨️
[ 北海道 ]
最近函館出張ばかりで、かつ、函館に温泉付きの宿舎を借りたので、温泉ばかり入ってすっかりサウナから遠ざかっていました💦
で、久々に函館での休日で、少し車を走らせて、以前から気になっていた旧南茅部町にある「ホテル函館ひろめ荘」さんへ♨️
サウナ目的だけど、硫黄泉と重曹泉の2種類の源泉を楽しめるのも一つ。特に硫黄泉の匂いと濁りが大好き。
本丸のサウナは、狭いけど温度はしっかりしてる。
分厚いでかいサウナマットが数枚完備。
内風呂が重曹泉
露天風呂が硫黄泉。高温と低温がある。高温はしびれる熱さ🤒
昔は保養センターという名前で別?でやっていたのかなぁ。フロントから大浴場の入り口まで長い(笑)
露天風呂に1つだけあるデッキチェアで日光浴。すっかり日焼けしてしまった。風が心地よくて仮眠💤
規模は小さめだけど、洗い場の数もあるし、人も少なめで、何より静かにサウナを楽しむ人には最高です😊
滅多にこれる場所じゃないから来れてよかった
男
[ 北海道 ]
久々のホームサウナ♨️
ポイントカード満タンだったけど、なかなか忙しくて来れなかったぁ😂今月のメンズポイント2倍Dayは全て出張で全滅…😭
明日からまた函館だから今日しかない‼️
霧に覆われた旧石狩川付近を走行してると、やはり、番屋は異国の地に来ている感覚を覚える。
駐車場🅿️を見ただけで今日の混み具合がわかる。
前列が空いてる時点で空いてる✌️
だかしかし、浴場に入ると、若者の全てではないか‼️
絶対数は少ないけど、最近は若者の楽園になりつつある。
安定のサウナは5セット🧖
水風呂も安定の冷たさ。
今日の石狩地方は湿度が高くて、外気浴はあまりととのわなかったけど、肌を撫でるような風が心地いい。
番台のおじさんは、今日もご機嫌☺️
おじさんとのジャンケンでポイント貯まったようなものなので
おじさんに感謝しながらのサ活でした☺️
[ 北海道 ]
昨夜、丘珠から函館まで飛行機で移動✈️
相変わらず飛行機は早い。高速使って車で4時間近くかかるのを、離陸してわずか25分足らずで着いてしまう。
厚い雲に覆われてたから、雲を避けながらの飛行。
車で移動していた時間がもったいなく感じてしまう。
文明の利器はすごい。
いつものLCに宿泊🏨
相変わらずアチアチサウナ🧖
オートロウリュなくても湿度も温度も申し分なし。
座面の板から出る釘がところどころ熱いけどw
3セット。常温と冷水の2つの水風呂。
今日は冷水。
上がった後は、宿泊者専用ラウンジで飲み放題のお酒を堪能🍶
気持ちよかった🥴
[ 北海道 ]
平日休みで久々の夕方ココルク🌙
夕方は、ご近所さんのおじいちゃんたちが集う下町の銭湯のようで、昭和にタイムスリップしたような雰囲気だった。
優柔不断な私は、朝からどこに行こうか迷っていて
「岩見沢のメープル?」「小樽?」「栗山もいいなぁ」「ちょっと遠出して登別?」と色々考えてるうちに昼が過ぎて、ご飯食べ過ぎて眠気MAXで昼寝して起きたら夕方4時(笑)これがいつものパターン。なかなか決められない…。
んで、近場で済まそうと思って、上がった後にゆっくりくつろぎたいから、江別の湯の花に決めて、駐車場まで入ったけど、結局、また駐車場から出て、ココルクにきてしまった笑
夕ルクはおじいちゃんたちで賑やかだったけど、サウナは空いてた。
水風呂がシングルじゃなくなり、ずっと入っていられる適温になっていた…笑 あの冬のビリビリくる冷たさはどこへやらw
日中限定だけど、ココルクの駐車場から出る時に、正面に、大麻ドライビングスクールがあって、コースに設置してある信号がこちらを向いてるから、赤信号の時に思わず停止してしまい、教習所の信号機だと気づくww
みなさん一度は停まった経験ありませんか?笑
[ 北海道 ]
お勧め度🌟🌟🌟🌟🌟
函館出張‼️
朝から入れる温泉♨️を探して、谷地頭温泉に行こうとしたが、偶然第2火曜が定休日(笑)
探してたら、花園温泉がヒット♨️
最高すぎました。
この時代に480円💰
9:30チェックだったので、別館のお風呂でしたが、11:00からは本館も入れるらしい。どちらもサウナがあるのかな?
浴槽も、46℃と44℃のアチアチ風呂で、さすがに46℃は火傷しそうで入れなかったけど、44℃は気持ちよすぎた。
サウナ室も20人以上は余裕で入れる広さ。
サウナマットも大きくて重くて十分。
もうちょっと温度がほしいかな。それでも85℃以上はあって、10分くらいでアチアチ🧖
水風呂も適温だし、氷もあって食べれるし、ととのいスペースも専用にあって気持ち良すぎる。
絶対またくる‼️
[ 北海道 ]
初、ぶなの森🌳♨️
函館からの帰り道にどこに寄ろうかなぁと考えてた。
町内の外れにあって、周りは森🌳
とても静かな環境で、浴室に入ると、温泉が湧き出る音とシャワーや洗い場の音しか聞こえない。
浴槽は内風呂が2つ。1つは檜でいい香り。
露天風呂が1つに、サウナは露天スペースにある。水風呂も露天の隣。
サウナは、セルフロウリュ🆗
地元と周辺民が利用するようで、サウナ室内でふつうの声のトーンで会話してる(笑)これぞ、ローカル温泉や銭湯の醍醐味(笑)コロナになってから厳しくなったけど、昔はサウナでたわいもない会話をするのが普通だった。せっかくの静寂が打ち消されましたが、ここでしか味わえないものとして。
サウナ室はやや狭め。
大人6人程度で満室。サウナマットもそのくらいしかないので、マットがないことは、満室を意味する。
温度はちょうどいい。ロウリュもできるからなおいい。
水風呂もシングルではないけど、キンキンでしっかり冷却。
サウナ後の外気浴が最高すぎた☺️
鳥の囀りしか聞こえない空間で目を閉じて、心拍と呼吸に意識を向けて無になれる。風も心地いい。
あぁ、立ち寄ってよかった^_^
さて、これから札幌帰るか…。帰りたくない…。寝たい💤
[ 北海道 ]
急遽、午後から函館出張で夜に到着‼️
たまには、宿泊するホテル以外の温泉に行ってみようと、札幌にも姉妹店のある、なごみさんへ♨️
札幌のなごみと違って、浴槽の数も広さもあってよかった^_^
露天風呂スペースは札幌は狭いけど、函館はものすごい広い。
泉質もいいし、外は風が少し強かったけど、気持ちよかった。
人は多かったけど、サウナ室はそれほどでもなかった。
サウナ室は、札幌と同じく入口が上段で下に下がる構造。
12分計はないけど、温度も質感もちょうどよかった^_^
ほんとは、谷地頭温泉に行きたかったけど、営業時間内に行けなかった💦
[ 北海道 ]
メンズポイント2倍Dayのホームサウナへ♨️
あれ?番台におじさんの姿がない…
チンッと🔔を鳴らすと、素早くおじさん登場(笑)
新しいポイントカードくださ〜い、というと、2倍なのに1個しか押してくれず、「わざと?笑」と思いながら、「おじさん、2個ですよ笑」と返すと「いや〜最近疲れてんのかなぁ」と苦笑い😅「そういうときは、今日は3倍だよって冗談でも言うんだよ」と秘伝の返しを伝授してくれた笑
2倍だけど、空いてるのも番屋の魅力の一つ笑
やっぱりホームサウナだけあって、総合点がいい。
今日は5回も入ってしまった。
この季節になると、外気温がとても心地がいい🎶
最近精神的に落ちる出来事があったので、おじさんにもサウナにも温泉にも癒された♨️
[ 北海道 ]
投稿忘れ💦
日曜日に東京から戻って色々あってなんだか気持ちも落ち着かなくなり、月曜日も外に行く元気もなかったので、ずっと寝込んでいた。
火曜日になって、蔵の湯公式ラインから通知がきて、ポイント2倍Dayもあって、遅い時間にチェックイン☑️
相変わらず若者が多い💦
サウナ室の座面は、人の汗で水たまり化してる。とても座る気になれないと思いながら座る。
暖かくなってきたためか、水風呂の温度も少し上がった気がする。ずっと入ってられる温度だった。
人は多かったけど、水風呂と外気浴は気持ちよかった^_^
ポイント2個で満タンになった^_^
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。