2023.04.29 登録
[ 東京都 ]
サウナ 3.2
水風呂 3.2
整いスペース 2.5
施設 4.0
アクセス 4.2
価格 3.8
総合 3.4/5.0
作業や休憩ついでのサウナならまぁ許容範囲
そもそもサウナを主として作られた施設ではないと見受けるのでサウナ単体で評価をすべきではないかもしれないが、全体的に評価は低め。
サウナのキャパシティがせいぜい4~5人くらいで温度も低めなので1セットに時間がかかる。水風呂も街の銭湯なみのサイズで2人くらいしか入れない。整いスペースは浴室に椅子が3つのみ。
また、価格と土地柄ということもあるのか、不潔なオッサンやマナーがなってない変な人がちょいちょいいた。アクセスの点を高評価しているが、それが裏目に出てしまっている気がする。
ただ休憩スペースの充実度と、施設の内装や雰囲気は新しいだけあってよかった。RAKU SPAほど長居しないけど、ロスコよりもうちょい作業スペースが欲しい、みたいな時に行くのが価格的にもちょうど良い。
休憩スペース目当てで行くなら6時間2600円は立地を考えたらかなり安い方。
[ 神奈川県 ]
サウナ 3.5
水風呂 3.8
整いスペース 3.7
施設 3.9
アクセス 2.0
価格 4.2
総合 3.4/5.0
サウナ以外の目的で行くならまぁあり
知名度に反して正直けっこう微妙だった。サウナに関しては温度が比較的低めで座面も低いので体が熱されるのに時間がかかる。
水風呂は、良くも悪くもないけど個人的に深めなのは別に加点にならないので標準レベル。
整いスペースはキャパに対して足りておらず、椅子に座れないことがあったためここも微妙。
ただ施設は綺麗で入浴目的なら温泉がたくさんあって良い。子供や学生もあまりいないのでのんびりできる。アクセスは致命的な悪さだが15分に1回無料でシャトルバスの送迎があるのでまぁ許容範囲。(けっこう遅れるけど、、)
横浜方面に住んでる知人と行くとかじゃなければもう行くことはないかなぁ。。
[ 埼玉県 ]
サウナ 4.5
水風呂 4.5
整いスペース 4.4
施設 4.2
アクセス 3.8
価格 5.0
総合評価 4.4/5.0
質と価格ともに感動&知り合いに勧めたいレベル
圧倒的クオリティ&コスパでもはや悪い点を上げのが難しいレベル。都心にあったら…と思う人もいるかもしれないが埼玉だからこそ実現できる価格設定と規模の広さと混雑せずに入れるスムーズさなのだろう。
アクセスと価格を度外視して、サウナそのものの質で測るとモンスターと同等で個人的にトップ。
全6段あって自分の好みで熱さを選べる&広大な造りのメインサウナに加え、計3種類のサ室。水風呂も温度別で2種類。その時の自分の気分によって整い加減を調整できるし、極限まで追い込みたい場合はそれが可能かつ効率的な作りになっている、文句なし。
今日がたまたまなのか、浴室全体が前が見えないほど湯気が立っていたが、私には逆にそれがとても良かった。整いスペースで、なんだか別世界にきた感覚になれるあの空間は、金の亀の極上整いスペースとまた違った良さがある。椅子の数も文句なし。
そしてこれだけのクオリティ&休憩スペースも良い感じに揃っていて金額設定がバグってる。これで2時間2,000円以下なのであればもはや週1で来たい。フリータイムも2,400円と破格。
[ 東京都 ]
サウナ 4.1
水風呂 3.9
整いスペース 3.5
施設 3.8
アクセス 4.0
価格 4.5
総合評価 3.9/5.0
これからも定期的に通いたい「ちょうど良い」レベル
費用対効果という面においては都内トップレベルなのではないだろうか。サウナーの間ではけっこう有名な施設だと思うが、特段圧倒的なクオリティや特徴的な設備を兼ね備えている訳では無い。なのにクセになる。
期待を大きく超えるクオリティ、というよりも期待の1歩2歩上をいく嬉しさがところどころ感じられ、その蓄積が満足度に繋がっている。そしてそれをさらに助長させるのがこの金額設定。山手線の駅徒歩1分でこの質でこの価格はなかなか実現できないから本当にすごい。
サウナは入った瞬間は普通のサウナであるように思えたが、最上段で3~4分過ぎたあたりで、芯から温められるような感覚に陥る。ここはけっこう驚きポイント。水風呂もなぜだろう、キンキンに冷えているわけではないのに整うのに物凄くちょうどいい温度。
上述の通り、サウナも水風呂もすべてが「ちょうどいい」
唯一残念だったのが整いスペース。外気浴は横長のベンチが2つ設置されているのみ。インフィニティチェアなんて贅沢なことは言わないから、せめて整い椅子が3~4個あると嬉しかったな。
でも休憩室の雰囲気もどことなく街の銭湯を思わせるアットホームな感じで居心地は良さそう。今のところ1番休憩スペースが好きなのはRAKU SPA神田かrooftopだけど、あれとはまた別の良さがある。
次は休みの日に12時間コースで来よう。
[ 東京都 ]
サウナ 3.8
水風呂 3.7
整いスペース 3.8
施設 3.6
アクセス 2.8
価格 2.8
総合評価 3.4/5.0
近場まで来たら行こうと思えるレベル
サウナは良くも悪くも普通だけど、3段目があるのとアウフグースのレベルがかなり高く激熱なので、アウフグースの時間を見計らって行くならけっこう良い整いができると思う。
ただ休日だと3時間コースがなく8時間コースのみで2500円かかるのがかなり痛い。正直これで2500円となると他に行きたいのが本音。アクセスも鶯谷駅から徒歩8分となかなか微妙。
他のサウナと違う点としては、水だけでなく麦茶がジャグで浴室に常備され飲み放題なのと、内気浴だが送風がされてる部屋があってちょうどいい。
もし今日アウフグースのタイミングが合わなかったら多分もうちょいポイント低かった気がする。。
[ 東京都 ]
サウナ 3.7
水風呂 3.8
整いスペース 3.6
施設 3.6
アクセス 1.8
価格 3.8
総合評価 3.2/5.0
家の近所にあればまぁ行くレベル。
評判の良い改良湯。たまたま渋谷ー恵比寿間あたりで用事があったから行ってみたけど正直期待はずれ。
Instagramなどで見ていた暗い照明の高級感漂う雰囲気の写真とは大きく異なるし、子供や高校生が多くて黙浴徹底とされてるのに守られておらず、湯船はめちゃくちゃぬるい。
サ室は良くも悪くも普通。ただたまたま時間が合った熱波師のアウフグースはエンタメ性もあり視覚的に楽しめたのでそれはよかった。
価格が普通の銭湯と同じくらいなので損した気分にはあまりならないが、20分かけて歩くことを考えるとリピートはないかなぁ。ご飯も恵比寿までまた歩かなきゃだし。
[ 東京都 ]
サウナ 4.0
水風呂 4.0
整いスペース 5.0
施設 3.8
アクセス 3.8
価格 3.7
総合評価 3.9/5.0
機会があったらまた行きたいレベル
噂の生姜サウナ。サウナだけじゃなくて水風呂や整いスペース、そして階段など至る所にジンジャーの臭いが散りばめられていて生姜へのこだわりを感じる。
ただサウナは思ってたよりは生姜フレーバーはせず、そこまで熱くもないスタンダードに近めのサウナかな。
でもここは生姜味噌汁が飲み放題なのがめちゃくちゃ嬉しい。そして美味い。
外気浴で冷えたからだを温め直すにはこのうえなくありがたい。
人気と知名度のわりにキャパが小さく、シャワーも6台しかないから待った。ここは伸び代。
あと整いスペースが1個上の階だから登らなきゃいけないのもマイナスポイントかな。
[ 東京都 ]
サウナ 4.8
水風呂 5.0
整いスペース 4.9
施設 4.5
アクセス 4.0
価格 3.9
総合評価 4.4/5.0
広大なサウナに広大な水風呂。最上段が熱々で7~8分もいれば十分。水風呂も広くてキンキン。
整いスペースも静かで自然の雰囲気で絶対に座れるから文句なし。ああいう雰囲気の整いスペース本当に好き。下手に外気浴するよりもキマれる。
唯一改善点あげるとしたら整いスペース行くのにポンチョ着直すのが面倒なのと、2時間で2500円は決して安い方ではないかな。でもそれくらいのお金を払う価値があるという面ではさほどマイナスではない。
コンクリ調の施設のデザインも好き。
周りにラーメン屋も多いからサ飯まで最高の時間が約束されてる。
[ 東京都 ]
サウナ 4.4
水風呂 4.8
整いスペース 5.0
施設 4.8
アクセス 3.9
価格 4.0
総合評価 4.4/5.0
今後も定期的に通おうと思うレベル
圧倒的強みの屋上外気浴はもちろん、サウナ室も十分のキャパでしっかり体をあっためることが出来る。
椅子はインフィニティが十分な数設置されてるので整いスペースは文句無しの満点。サ室から水風呂、整い椅子までの動線に一切の無駄がなくスムーズに整える。
ただこの時期にはちょっと外気浴は寒めなので、室内にも整いスペースがあると良いなというわがまま。
あと併設されているカフェの雰囲気がめちゃくちゃ良くて、サウナ終わったあとも軽く休憩できて最高。個人的にサウナだけじゃなくこういう休憩スペースも重要な要素になるので、こういうリラックスできてオシャレなカフェがプラス料金なしで使えるのはめちゃくちゃ魅力的。ドリンクバーつきだし。
真正面に雰囲気の良い喫茶店もあり、美味い飲食店も多数あり。西荻窪っていう絶妙に栄えてるけど人がごみごみしていない街の雰囲気も加点ポイントにしちゃう。
[ 東京都 ]
いずれも5.0点満点評価
サウナ 3.6
水風呂 3.6
整いスペース 2.0
施設 4.6
アクセス 3.6
価格 4.5
総合評価 3.6/5.0
サウナ以外のニーズでまた行きたいレベル
サウナのクオリティとしてはザ・普通。特に良いところも悪いところも見当たらない普通の街の銭湯のサウナと変わらないくらい。
外気浴なしの整い椅子がわずか計4つで不便に感じた。
しかし休憩スペースに関しては郡を抜いて居心地が良い。個人的にはこの施設の用途としてはサウナよりも入浴→マンガ休憩 の方が合致してるかもしれない。
内装のデザインやBGMも良いし、yogiboやハンモックも十分な数ある。これだけで普通すぎるサウナの元は取れるのでついつい通ってしまう。
ニーズがハイクオリティのサウナである方には十中八九ハマらないが、私は多分また行く。
ただ近くに飲食店ないのが、、つらい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。