絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まちゃげ🍊♨️

2023.07.29

6回目の訪問

サウナ飯

参加するイベント会場が程近かったので、空き時間を使って2日連続でサウナ東京へ。

瞑想(ボナサウナ)、手酌蒸気(ケロサウナ)、蒸気乱舞の安定の3セット。

ボナサウナは一番落ち着く奥の席。
1セット目からしっかり蒸される。
落ち着いて、集中して入れるいい環境。

関東でたぶん5箇所しかないケロサウナを今日もゆったり堪能。香りの良さが最高。ケロサウナもっと増えてくれ。
普段10℃を超えていることが多い水風呂『凍』も今日は早い時間だったからかしっかりシングルに。

短い時間だったけど、しっかり整い満喫することができました。

こってり醤油ラーメン

こってり

続きを読む
16

まちゃげ🍊♨️

2023.07.28

5回目の訪問

サウナ飯

仕事終わりにメンテナンス後初のサウナ東京へ。

『さらなる施設増強で盤石の施設へ』

今日は手酌蒸気(ケロサウナ)、瞑想(ボナサウナ)、昭和遠赤(カラカラストロングスタイル)、蒸気乱舞(スタッフロウリュ)の4セット。

ケロサウナの香りの良さが大好き。
今回は18時の蒸気乱舞でのアウフグースと時間が被っていたので、普段より空いた状態でゆったり満喫。

+500円のドリンク飲み放題で、デトックスウォーターとポカリスエットを1:2で割る『デトポ』のオススメPOPが出てたので実践。サッパリしててなかなか美味しい。

ボナサウナは一番奥の席がお気に入り。他の席よりゆったり座れて、より瞑想感強めに。空いてたらぜひ試してほしい。
蒸気乱舞は19時のスタッフロウリュに参加。ウッドブレンドのアロマがいい香り。タオル捌きも丁寧で、短時間だったけどいい熱波。

サウナ後は新設された休憩所へ。
ドリンク無料券が貰えたので『和ロンケロ』を。
ロンケロはフィンランドのジンをベースにグレープフルーツと炭酸で割ったお酒。
サッパリしてて飲みやすくて美味しい。名物になりそう。

豊富なサウナで楽しませてくれた施設がメンテナンスを終えてさらに進化。
充実度を増したサウナ東京、ぜひ一度足を運んでほしい。

元気もりもりスタミナ焼き定食+フライドポテト

期間限定らしい、しっかり味付けでご飯が進む

続きを読む
23

まちゃげ🍊♨️

2023.07.27

1回目の訪問

サウナ飯

こんな暑い中、わざわざ外に出て1時間もかけてサウナに行くなんてバカじゃない?と思いつつ、今日はザ ベッド&スパ 所沢へ。

埼玉県内ではたぶん唯一のケロサウナと、埼玉県で一番冷たいと謳う水風呂(13℃)、露天バイブラリクライニング風呂(32℃)にカルターサウナも楽しめる充実の設備。計3セット。

まずはケロサウナへ。
香りが良い。かるまるやサウナ東京でもケロサウナは味わっているけど、やっぱり好き。
体感温度はそこまで高くなく、ゆっくり身体を温められる。
オートロウリュも優しめ。

そして水風呂へ。表示温度は11.7℃。既に公式サイト記載の温度より冷たい。キンキンに冷えてる。
さらにカルターサウナへ。サウナセンターのペンギンルーム的な感じ。
1セット目からしっかり整う。

2セット目はサウナ→水風呂→露天バイブラリクライニング風呂(32℃)。
水風呂の温度が11.2℃。さらに下がってる。どういうことなの。
さらにキンキンに冷やされてからのリクライニング風呂。
バイブラがガッツリ効いてて、これはこれで心地良い。

3セット目はサウナ→水風呂→内気浴。
水風呂の温度は10.7℃。どこまで下がるんだ。
ゴリゴリに冷やされてからの、満足の整い。

ケロサウナの香りの良さと、整いまでの導線が様々楽しめる良い施設でした。

生姜焼き定食+赤ザンギ+男気オロポ

ボリュームたっぷり

続きを読む
20

まちゃげ🍊♨️

2023.07.22

1回目の訪問

サウナ飯

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

今日は5月中旬にリニューアルオープンしたかが浴場へ。

ミュージックロウリュ、サイレントロウリュ含む3セット。

サウナに入ると、早速毎時00分と30分に行われる『ミュージックロウリュ』の時間。
1〜2段目に座っている人が多く、3段目に座る。
今日の奇数時00分の曲は渚のシンドバッド。
サウナストーブが照明で赤く照らされ、曲が流れながらオートロウリュされる。
曲の終盤にバンカールーバーからの送風。ここで一気に化ける。
空気が循環し、背中から襲ってくる強烈な熱風。
感覚的にはスパメッツァおおたかのドラゴンロウリュが近いか。
耐えきれずに曲が終わってまもなく離脱。

水風呂は水深90cm。15℃弱のはずだけど体感もっと冷たい?
どうやら期間限定で氷的クールを使っているらしく、そう感じたのかも。

整いスペースは満席近い状況。
それでも待たずに座れたので、整い難民にはならず。

2回目のミュージックロウリュは渚にまつわるエトセトラ。懐かしい。
1段目だと、3段目ほどのえげつなさは緩和される。熱風が終わるまでしっかり完走。

値段の手軽さもあり、近くに住んでたら常駐したくなる施設でした。

8段ソフトクリーム

甘さ控えめ

続きを読む
29

まちゃげ🍊♨️

2023.07.18

6回目の訪問

サウナ飯

35周年前日の草加健康センターへ。

『悲願の初爆風ロウリュ!』

13時回の爆風ロウリュ含む5セット。


爆風ロウリュの担当はKMRさん。
1時間で
①アロマ+うちわ
②氷アロマ(バケツ2杯分)+うちわ
③アロマ+ブロワー
④氷アロマ+アロマ+ブロワー
の脅威(狂気)の4段構え。

元々アチアチのSKCのサ室がさらにヤバいことに。
特に氷使ったときがヤバい。笑いが出てくる熱さ。呼吸するだけで口の中まで熱い。
バケツ2杯目行ったときは周りからも『マジか…』って声があがるくらい。
最後のブロワーは志願制。
既に氷アロマの蒸気をブロワーで撹拌し、熱々になった状態からの熱風。しっかり浴びてきました。

整いスペースも増設(プレオープン中)。19席増えてうち5席はアルティメットチェア。
整い難民になる心配も減り、いままで以上に磐石の設備に。

ロウリュの1時間、怒涛の構成に感動すら覚える。
こんなにワクワクしたロウリュは初めて。
また爆風浴びに行きたいです。

百年醤油特製ラーメンとジンジャエール

美味しい

続きを読む
31

まちゃげ🍊♨️

2023.07.13

5回目の訪問

サウナ飯

昼12時からの予約が空いていたので北欧へ。
昼一番は人が少ないので、快適に楽しめてお気に入り。

てんけーさんのアウフグース含む4セット。

てんけーさんのアウフグースを受けるのは2度目。
今日のアロマは白樺→ベリー。
一見優しいタオル捌きに見えつつ、その実北欧のサ室を熟知した、タオル一振りごとに部屋の空気を循環させる丁寧、かつしっかりとした熱波。最高。

水風呂後に外気浴スペースのデッキチェアで寝転がる瞬間。至福の時。
そしてトゴールの湯の程よい温さで心身ともに解れていく。
全てが最高の時間でした。

特製北欧カレー(大盛)と鶏天

最高

続きを読む
25

前回ハズレを引いてしまったので、安心して当たりのサウナに行くべく、スパメッツァおおたかへ。

充実のサウナタイム。

ドラゴンサウナ×3、メディサウナ×2の計5セット。

ドラゴンサウナは4段作りで、最上段と下段で2mくらいは高低差があるため、温度差が大きい。
下段はゆったり、上段はガッツリ。
10分間隔のオートロウリュでも最上段はかなり暑くなる。

そしてドラゴンサウナといえば当然『ドラゴンロウリュ』
上段は埋まっていたので最前ドセンの席でストーブの様子を眺める。
通常時は12分計もなく、暗い照明で落ち着いた音楽の流れるサ室内に、唐突に流れ出す燃えよドラゴン。シュール。
まずは左側から0.5秒くらいの間隔で5台に連続ロウリュ。
サ室中に広がる熱波。そしてサ室中で聞こえる男達の呻き声。
さらに続いて右側から同じように5台連続ロウリュ。さらに広がる熱波と呻き声。最前なのに熱い。
最後にトドメを刺すように一番右のストーブへおまけのオートロウリュ。
終わる頃にはほぼ満席だったサ室も半分くらいの人数に。

水風呂は立ったまま入れる深水風呂と、段差に座りながら入れる森の冷水風呂、シングルのメッツァ冷水風呂の3種類。
メッツァ冷水風呂→森の冷水風呂の冷冷交代浴が気持ちいい。向かいにあるので動線も良い。
深水風呂の安定した心地よさも素晴らしい。

日本最大級の整いスペースがほぼ満席になるのも頷ける充実具合。
2022サウナシュラン1位の実力をたっぷり味わうことができました。

オロポとソフトクリーム

美味しい

続きを読む
16

まちゃげ🍊♨️

2023.07.09

1回目の訪問

イベント前の空き時間に、と今年4月にオープンしたコリドーの湯へ。

サ室は悪くないけど…。


日曜昼間にも関わらず、施設自体かなり空いている。
サ室は2セット入って、他に居たのは1人だけ。
なかなかサウナ室は暑くて、短時間でもしっかり汗をかける。
ただ、サウナマットは手入れがイマイチ。置いてある使い放題のサウナマットも無くなってた。
施設はキレイなだけに、手入れが行き届いていないのは残念。

水風呂は26℃。さすがに物足りない。冷水シャワーで追加で冷やしても満足できず。
お風呂は36.8℃となっていて『不感温度でリラックスしよう』と思って入ると明らかに熱い。40℃以上はありそう。
外気浴スペースは天井あり。

館内着や休憩スペースは割といい感じ。むしろこっちがメイン?

銀座価格ということもあり、また行きたいか…と問われるとうーん?となる施設でした。
せめて水風呂を15〜6℃にしてほしい。

続きを読む
20

まちゃげ🍊♨️

2023.07.07

4回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

休みで行く場所に悩んだときに、やっぱり行きたくなる堀田湯へ。

スタッフロウリュ×2、オートロウリュ×1の3セット。

スタッフロウリュはトラッドマンズ盆栽とのコラボで檜のアロマ。
今日は2回とも丁寧にロウリュするタイプのスタッフさん。
タイミング悪く2段目には座れなかったけど、1段目でもしっかり暑くなる。

オートロウリュは2段目に座るとエゲツない暑さと熱さ。離脱者続出。
たった1段でこんなに変わる?ってくらい熱い。
行ったらぜひ2段目の熱さを体感してほしい。飛ぶぞ。

サウナを終え、深さ160cmの水風呂で全身クールダウンする瞬間が最高。病みつきになる。

1セット目からバッチリ腕と脚にあまみ。
外気浴スペースでゆったり整い、至福の時間。

銭湯系サウナの最高峰、ぜひ味わってほしい施設です。

続きを読む
20

まちゃげ🍊♨️

2023.07.03

5回目の訪問

サウナ飯

ホームなのに久々になってしまった草加健康センターへ。
やっぱりここのサ室は最高。

計3セット。

1セット目は高濃度炭酸泉で身体を温めてからサ室へ向かういつものローテーション。
ここのサ室は、ほかのどのサウナと比べても暑いし熱い。
まるで長時間耐えられる気がしない。
水風呂は普段16℃前後だったはずだけど、今日は13℃。
キンキンに冷えてやがるっ…!染み込んできやがる…体に…
1セット目から全身にあまみ。

2セット目は効仙薬湯からのサウナ。
薬湯は独特な香りと皮膚がピリッとする感覚。結構好き。
薬湯でポカポカになってからのサウナはさらに効く。
からのキンキンに冷えた水風呂でクールダウン。
最高に整う。

3セット目も無事整ったあとはリクライニングスペースでゆったり休憩。
暑さで外に出るの迷ったけど、やっぱり来てよかったと思える最高の施設です。

カレー唐揚げ

美味しい

続きを読む
23

まちゃげ🍊♨️

2023.06.29

4回目の訪問

サウナ飯

私をサウナ沼に沈めた師匠が北欧に行ったと聞き、良いなぁと思ってサイトを開いたら偶然次の日の予約に空きがあったので、本日は12時回で北欧へ。

12時半のアウフグース含む計4セット。

12時台の北欧は、人が少なく他の時間帯よりも落ち着いて過ごせるのが良い。
しかも今日のサ室は普段以上にアチアチでコンディション抜群。
1セット目から外気浴スペースできっちり整う。ここの整いスペースはなぜか他より整いやすい。

12時半のアウフグースは『しらもぎ』のよもぎユナさんソロ。ほぼ満室。
しらもぎコンビは一度受けたことあったけどソロは初。
バニラとウッディなアロマ(名前失念)の2種類。
バニラのアロマは初体験だけど、なかなか甘い香りが広がってきて心地良い。
本日初回ということで確か『リラックス』をテーマにということだったけど、優しくありつつもしっかりとした熱波が飛んでくる。
タオル捌きも綺麗で、見ていても楽しい。
しかし暑さに耐えきれず途中離脱。ちょっと悔しい。

その後も2セット堪能し、最後はトゴールの湯にのんびり足を伸ばしながら浸かってリラックス。
最高の休日が過ごせました。

特製北欧カレー(大盛り)

オイルとカレーの相性が最高 飛ぶぞ

続きを読む
30

まちゃげ🍊♨️

2023.06.28

5回目の訪問

水曜サ活

今日は仕事でクレーム対応続きの疲れを癒すため、かつ熱波を受けたい気分だったので1時間ごとにギャラクシーロウリュを実施しているオリ赤へ。

19時回のアウフグース含む計4セット。

18時半ごろに着いたときはサ室、整い椅子ともに余裕あり。
19時のアウフグースはオレンジのアロマ。柑橘系アロマのロウリュは個人的に大好き。
うちわの扇ぎが上手い。手だけでなく腕を上手く使って風を産み出してくれる。

小さめ施設にも関わらず水風呂は16℃と10℃の2種類。そのときの気分に合わせて入れるのは良ポイント。

19時半ごろになるとサ室もほぼ満室、整い椅子もギリギリ待ちが出ない程度まで混んできたので休憩室へ早めに離脱。

仕事帰りにフラッと寄れる、ちょうどいい施設です。

続きを読む
21

まちゃげ🍊♨️

2023.06.24

1回目の訪問

サウナ飯

普段は都内にばっかり行ってるので、たまには地元埼玉のサウナ巡り。
今回はおふろcafé utataneへ。

土曜日でもゆったり整える、カフェ併設の充実の設備。
セルフロウリュ可のサウナコタとオートロウリュのイズネスサウナの2種類。
貸切のバレルサウナもあるけど、今回は利用せず。

計3セット。

サウナコタは5〜6人用、2階建てのちょっと変わった造り。
上にはヴィヒタが吊るされていて、ほのかに薫ってくる。
1階はそこまで暑くならず、初心者のかたやゆっくり入りたい人向け。2階はロウリュすると割といい感じに温度が上がる。

イズネスサウナは20人くらい入れそうな広さ。2段目でもそこまでの暑さにはならず、じっくり過ごせる。
オートロウリュのタイミングでは結構化けるらしいけど、今回はタイミング合わず。

水風呂は同時に2〜3人入れるくらいの小さなタイプだけど、回転率的に待ちになることもない。
整いスペースは外気浴、内風呂ともに数があり、椅子の種類も様々。
アルティメットチェアもあり、椅子の種類を選ばなければ余裕で座れる。

土日混んでて待ちができる施設が多い中で、ゆったり過ごせるいい施設でした。

サウナパフェ

パフェにセルフロウリュができます

続きを読む
14

まちゃげ🍊♨️

2023.06.20

2回目の訪問

サウナ飯

以前から気になっていたウィスキングを受けるためにかるまるへ。

『全サウナ民、ウィスキング必修科目にしよう??』

今までのサウナとは違った新体験。

ウィスクで身体を撫でられたり、優しく叩かれる心地よさ。
オークと白樺、ペパーミントの香りで気分は森の中。
途中クールダウンで水を足、手、頭と順に掛けられるときの蕩けるような感覚。蕩けるような、というかむしろ完全に蕩けてた。
個人的にはこの瞬間が一番ヤバかった。
あの感覚をまた味わいたいがためにまた受けに行きたいと思うレベル。

約20分弱の施術時間、ずっと幸せ。
施術後にはアクリルアヴァントに身を沈めながら頭から水を掛けてもらい、その後にジャグジーで『浮かし』も体験。
最後はアルティメットチェアでゆったり。というかたぶん軽く落ちてた。

平日昼間にしか味わえない贅沢な時間、ぜひ一度味わってみてください。

唐揚げ定食(塩麹唐揚げ2個追加)

ボリュームもたっぷり、美味しい

続きを読む
28

まちゃげ🍊♨️

2023.06.19

3回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

今日はどこに行くか悩みまくった結果、3週間ぶりに堀田湯へ。

何度来てもサウナ、水風呂、外気浴スペースの総合力の高さに魅了される。

オートロウリュ×2、スタッフロウリュ×2含む計5セット。

人気施設だけあって、いつも通り人入りは昼間でもまずまず。
時間帯によってはサウナ待ちも。

スタッフさんのロウリュは担当する人によって毛色が変わる。
1回目の人はゆっくりと、徐々に室内を暑くしていく感じ。
1段目のストーブ最寄り席で水が蒸発していく様子を見つつ。

2回目の人はちょっと雑に見えるくらい、一気に4回ぶっかけて半端ない暑さに。メンダコサウナハットがなかったら耐えられなかった。

オートロウリュは安定のえげつない暑さ…と思ったが1段目、かつサウナハットありだと思いの外耐えられる。とはいえ充分暑くなる。

水風呂は水深160cm。立ったままで入れる格別の心地よさ。これがあるから何度も通ってしまう。

外気浴スペースは3週間前より椅子が4脚増えてた。
なので整い難民が生まれることなく、程よく循環。
風があったので心地よく整う。

1,300円でこれだけ満喫できる場所も他になかなか無い。
何度でもリピートしたくなる施設です。

続きを読む
22

まちゃげ🍊♨️

2023.06.14

1回目の訪問

水曜サ活

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

渋谷のサウナ巡り2施設目は渋谷SAUNAS。

サウナのバリエーションの多さを堪能。

TUULI×1、TEETA×1、KELO×1、HRAMAA×1、VIHTA×2の計6セット。

平日昼間ということもあり、中もそこまで混雑はせず。
偶数日、WOODS側の全5サウナをコンプリート。
お気に入りはVIHTA。吊るされたヴィヒタの香りが室内に広がっていて、汗をかくだけでなく癒される。
ここまでの量のヴィヒタで覆い尽くされたサウナはなかなか無い。ここでしか味わえないサウナ。

KELOも木材とセルフロウリュのウッドアロマのいい香りがしていい感じ。
香りがいいサウナが好きなのかもしれない。
水風呂は水深145cmのSIVAと浅めながら寝転んで入れるMATALAの2種類。
VIHTAのあとに寝転んで入る水風呂がなかなか心地いい。リラックス。

全体的にアチアチのサウナというよりは、じっくり温まるタイプが多い。

次回は奇数日に行ってLAMPI側のサウナをコンプリートしたいところ。

続きを読む
17

まちゃげ🍊♨️

2023.06.14

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ道場

[ 東京都 ]

今日は渋谷のサウナ巡り。
1施設目はサウナ道場。

『道場の名に相応しい硬派なハードコアサウナ』

計3セット。

100℃超えのサウナと8.6℃のシングル水風呂、41℃の風呂と整い椅子が10脚ちょっとのみのシンプルな設備。
ただし設定がピーキーなので人を選ぶサウナかも。

サウナはあぐらをかいて入るタイプ。ビート板があぐら用なのかめちゃくちゃデカい。
天井が低く、オート/スタッフロウリュが結構な頻度で行われるのでサ室内は常にかなり暑い。

1セット目はスタッフさんがジョウロで結構雑めにストーブにロウリュ。
他ではあまり見ない光景でシュール。
からのアウフグースでえげつない熱波。6分保たずに離脱。

水風呂は常に8℃台をキープしていてキンキン。
シングル好きにはたまらなさそう。
1セット目から全身にあまみ。
アルティメットチェアでしっかり整う。

室内は完全黙浴で、話してる人が居るとスタッフさんが容赦なく注意する。
道場らしい厳しさ。

90分1,800円と都心ではかなり手頃な値段帯で、強めのサウナを味わいたい人にはオススメです。

続きを読む
16

まちゃげ🍊♨️

2023.06.13

4回目の訪問

オープン価格が今月18日までと情報が出たので、それまでに行っておこうと思い仕事終わりに中三日でサウナ東京へ。

手酌蒸気(ケロサウナ)×2、蒸気乱舞×1、瞑想×1の計4セット。

最初は手酌蒸気。
このサウナは香りが本当にいい。
2セット目は珍しく他に誰もおらず、砂時計も落ち切っていたのでセルフロウリュ。程よい暑さ。

蒸気乱舞は21時半のスタッフアウフグース。前説が予想以上に長くてアウフグース前にだいぶ蒸される。
2回目のロウリュ時点で離脱。もうちょいトーク短めだと嬉しい。

そして初回以来久々に瞑想サウナ。
席ごとに仕切りがあって、背もたれ付きでゆっくり、緩やかに暖まれる。他のサウナではなかなか味わえない良さ。
毎回瞑想の後に入る水風呂に悩む。
3種類の水風呂があるからこその悩み。

畳の寝そべりスペースでゆったり整えるのも良い。

19日からの施設メンテナンス後は飲食スペースもできるようなので、次回行く際が楽しみ。

続きを読む
15

まちゃげ🍊♨️

2023.06.09

3回目の訪問

職場の同僚たちとサウナ東京へ。

『かるまるに匹敵するサウナアトラクション』

5種類のサウナ、3種類の水風呂に加えいわゆるペンギンルームもあり。
組み合わせで様々なパターンを楽しめる。
手酌蒸気(ケロサウナ)×1、蒸気乱舞(アウフグース)×1、昭和遠赤×1の計3セット。

蒸気乱舞で18時半のアウフグースに参加。ロウリュはラベンダーとペパーミントだったはず。
前半はラベンダーの香りを感じつつ、比較的優しめのロウリュと熱波。心地いい風を全身で浴びる。
後半は連続5回のロウリュとともに温度が2段階上がる。熱波も激し目。
無事完走。

ケロサウナは入った瞬間からいい香り。昭和遠赤はカラッとした暑さを味わえる。
水風呂は15℃、22℃、8℃の3種類。結構広めなのでアウフ後の混雑でも入れる。
水風呂後はかなりの人数を収容できる整いスペースへ。今回は比較的施設自体が空いていたのでゆったり。
畳の寝そべりスペースでしっかり整う。

今回は入れなかったけど、戸棚蒸風呂もアチアチで他でなかなか経験できるタイプではないので面白いし、瞑想サウナも個室に近い感じでゆったり静かに入れてかなり良いです。
職場近くにあって良かった!と感じるサウナです。

続きを読む
16

まちゃげ🍊♨️

2023.06.09

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

夕方から職場の同僚とサウナに行く予定があるので、それまでの空き時間を使って黄金湯へ。

昼間ということもあり、幸い表に混雑の表記もなし。予約なしで入れた。
とはいえ平日昼間にも関わらずなかなか賑わっている。
浴室では音楽が流れていて、昔ながらな雰囲気と現代的な雰囲気が織り混ざった面白い空間。

計3セット。

まずは36℃の炭酸泉→40℃の薬湯で身体を温める。今日の薬湯はチョコレート。初めて聞いた。

そしてサウナへ。すぐにほぼ満席に。
100℃超えだけど息苦しくない。しっかり蒸されてじっくりと汗をかけるタイプのサウナ。
オートロウリュはミスト式。急激に温度が上がるわけではなく、じんわりと湿度が上がる感じ。染みる。

サウナ前にある水風呂は水深90cm。膝立ちしても肩まで浸かるくらい。14℃くらいとのことだけど、キンキンに冷えてる。
中にある水風呂は20℃弱。こちらはゆったり浸かりながら心拍数を整えられる。

整いスペースは外気浴が9席、中に1席。サ室が満席近いだけあり、整いスペースもだいたい埋まってる。
中の椅子では流れる音楽を聴きながらゆっくり整える。

サウナも水風呂もクオリティが高くて、1,200円(タオルレンタル込み)で値段もお手頃。
また足を運びたい施設です。

続きを読む
23