2020.02.21 登録
[ 兵庫県 ]
みずきの湯は700円くらいの割りにかなり良いです。まず館内は全て清潔です。そして広々としており、広すぎずちょうどよく、浴槽も非常にゆったりしていて解放感があります。サウナもアロマが日替わりでロウリュウがあり、オートロウリュウの塩サウナもあり、水風呂も適度に冷たい。炭酸風呂につかっていると、サウナから大量の人がワラワラと出てきました。およそ15人くらいでしょうか。どうやらロウリュウが終わったようです。それにしてもあまりの人数にあっけにとられました。外気浴の広さやソファーも十分にありました。露天風呂も広々としており大きいテレビが2個あり、いつまでも入っていられそうです。ここをホームサウナにしている人が多いのではないでしょうか。ただ、しいて言えばウォータークーラーの水がいつもぬるいです。これは意外に大切で、キンキンに冷たければもう少しお客が増えるのではないでしょうか。
[ 兵庫県 ]
初訪問でした。駐車場は満車で順番待ちをしている車が前にハザードをたいて停車していました。近隣のコインパーキングも高く、駐車場が空くまで近くを巡回しつつ待ちましたが一向に空かず、やむなくコインパーキングに駐車しました。建物と内部はかなり清潔でした。まず、受付でタオルを借りようとしたところ、買取タオルのみでフェイスタオルが¥150くらいでバスタオルが¥500もしたのでやむなくフェイスタオルのみを買いました。脱衣所も浴場もかなり清潔でした。驚いたことにここの浴場の床はすべて畳でした。不思議なことにあんなに満車だった駐車場の割りにはかなりお客が少なかったです。普通のサウナと別に、スチームサウナがあり入ってみると、浴槽があるスチームサウナでかなり温まりました。水風呂の温度もちょうどよく整いやすかったです。休憩は、人があまり歩いていなさそうな畳の上で寝ましたところ、人があまり歩かない部分なのでその部分の畳は乾いていてとても休憩に適していました。(窓際の露天風呂に近いあたりです。)お風呂から上がるとすごくなめらかなアイスクリームがサーティワインのような形式で売っており、いただきましたがトルコアイスのように滑らかで美味でした。
[ 兵庫県 ]
待ちに待った営業再開です。5月が期限の入湯券を持っていたので使えるかどうか気にしていたのですが、快く受けてもらえました。営業時間が23時までというアテンションもいただき応対は丁寧です。まずは身体を清め、大好きな重曹泉に入ろうとしたところ、あれ?なにかがおかしい。いつもより水位が3分の1くらい低い。温度もぬるい。隣で入っていた若い客2人と目があいました。どうやら浴槽の下部に穴のようなものがあるようなリアクションをとっていました。これは危ない。誰かがこの様子を見て受付に電話をしたのでしょう、しばらくすると店員が来て修理に努めていました。約20分くらいすると普通の状態に戻っていました。しかしこのようなことが起きてもここの施設は良いです。旅行に来てるような気分になれます。お願いをするとすれば、掛け湯をするところに飲料泉の水道があるのですが、水温がぬるく、キンキンに冷たくしてくれたとしたら、本当に天国になるのではないでしょうか。
[ 大阪府 ]
自粛が解除されたばかりなのでお客がとても少ないように思いました。
この日はヨーロッパのフロア(4階)でした。
世界の大温泉とだけあって、敷地が広く¥1300とは思えないサービスだと思います。
朝から1日居ても¥1300という価格はコスパ最高です。
ただ、気になる点が2点ありまして、浴場の床が全体的にとても滑りやすく転んで頭を打ちそうになりました。シャワーから出るお湯がぬめりがあり、シャンプーがいつまでも流れ落ちないような感じでした。おそらくシャワーからのお湯で床が濡れているので滑りやすいのではないかと解釈しています。あと強いて言えば浴場が広すぎて歩き疲れるところです。やはり世界の温泉をすべて味わいたいのでおおよそすべての浴槽に入ろうとすると、改めて広さを感じ、気が付けば歩き疲れていました。
おすすめは、疲れたら一度上がってソファーで寝て、また入ればいいかと思いました。行くとすれば時間のある時に朝から行こうかなと思います。
[ 和歌山県 ]
5月くらいの訪問です。駐車場がどこにあるのでしょうか。店の前に多くの路駐があり、失礼ながら私も路駐させていただきました。ごめんなさい。店主の方がお出迎えしていただき地元愛に溢れる対応の良さで、タオルとバスタオルも無料で貸してくれたと思います。これには驚きました。浴場にはすでに二人の客がサウナハットをかぶって休憩していました。サウナハットをかぶって並んで休憩している姿は初めて見ました。さすが和歌山で2位のサウナだと思いました。浴場に入ると驚いたことにとても狭く、小さい浴槽が1つと水風呂が1つのみ。奥のほうに小さ目の木の扉があり、そこがサウナのようです。まずは身体を清め、浴槽と水風呂を交互に入りました。水風呂はぬるめでした。たぶん20度くらい?その後、サウナに入りましたが先ほどのサウナハットの片方の人と少し話しました。いつもどこのサウナに行っているのか聞かれました。サウナで他人と話すことは無いのでつながりを持てたようでうれしく思いました。サウナはとても高温で10分も居れませんでした。7~8分です。休憩が浴場のみなので湿度が高く、整いにくいですがこのような味わい深い店主と浴場があるのかと、感極まる思いでした。また機会があったら来ようと思います。最後まで店主の人は親切でした。
[ 京都府 ]
2月中旬くらい?の訪問。京都駅の近くにあります。近くのコインパーキングに停め、京都の街を散策しながら到着。建物の前で男性とすれ違う。が、その男性が引き返してきて同じエレベーターに乗る。とても古い施設なのでしょうか。館内は味わい深く昭和のカプセルホテルの雰囲気で、照明は薄暗く、施設の老朽化が進んでおり浴場内では今にも落ちてきそうな壁のような部分があります。お湯はバスクリンのような赤いバラの湯っぽいの以外は普通のサラ湯でしょうか。浴場は清潔とは言えない感じでした。しかしサウナはとても人気のようで、4~5人入っていました。そのうちの1人がかけず小僧だったのが残念。さきほどのすれ違った男性も居ました。サウナは高温で、水風呂は普通の温度でした。休憩スペースはないため、一度浴場を出たところの荷物置きの近くで座りました。3セットで終了。その後、飲食スペースが違う階にあるという案内を見て行きました。ここも照明が暗く、受付の人も暗い印象です。ただ、昭和の味わい深い感じが好きなのでそういった意味では良かったですが、その雰囲気に何も食べずに出てきました。コスパはちょっと悪いかな、と感じました。でも色々手を加えて味わい深さだけを残していけば、いいサウナになると思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。