おふろの王様 高座渋谷駅前店
温浴施設 - 神奈川県 大和市
温浴施設 - 神奈川県 大和市
おふろの王様・高座渋谷駅前店から
小田急サ活はじめます♨️
#岩盤浴の快王IIでぶっ飛んだ
#たかざしぶやだと思っててゴメンナサイ
#サウナイキタイ
#小田急サ活
#デジタルスタンプラリー
4月になったら神奈川銭湯のスタンプラリーでもしようかな〜と考えていたら、小田急線に新たな刺客がぁ…!
沿線のサウナ6施設を巡ると抽選でグッズが当たるそうだけど、1軒ごとに参加賞もあるようなので、とりあえず未訪問の3軒を目標にしよう🚶♀️🚩
初日に訪れたのは江ノ島線・高座渋谷駅から1分のおふろの王様。遠方の施設に行く時はウッカリ特急に乗ったりするとあらぬ方向に連れていかれるから気を付けろ!
あらかじめ購入していたニフティ温泉の電子チケットは岩盤浴付き。今なら抽選でタングルティーザーというお洒落ブラシが当たるキャンペーン中です🎯
受付のお姉さん達と共にspot tourというアプリと格闘してステッカーをもらい、ビニールバッグに入った浴着をピックアップして7階のロッカーへ。
浴室は男女入替制で奇数日の女湯は天晴側。この規模で毎日入替って、ちょっとめずらしい気がするな〜。
リファのシャワーヘッド付きカランを引き当てて、ウキウキと支度を始めたら2秒で止まって驚いたけど💧後から席を移ったら他の所はちゃんとしてました。
内湯は炭酸泉に、寝湯に、ラジウム泉のジャグジー。女性限定・泥パックの時間に2回も遭遇できてツイてるなー。
顔面白塗り状態で「うるる」という名のスチームサウナで蒸されると、お肌すべすべ。
天気が良ければ富士山が見えるという天空露天風呂では、富士山探すの忘れたけれど、絹の湯も壺湯も良い眺め。
「あちち」と書かれたドライサウナのドアを開けると、奥にはサウナストーンが積まれた四角いストーブ。手前にはmetosのikiストーブがあってオートロウリュ付きでした。
ぬるめの掛け湯で汗を流して、水風呂にざぶーん。
露天の寝ころび湯があるゾーンには、千葉実母散の巾着が吊るされていて、なんだか元気が出そうな香り。
浴着に着替えて5階の岩盤エリアに下りればドリンクバーがあって、水分補給もバッチリです。
「じわん」や「ごろん」であたたまった後、「かぐや」という部屋の扉を開けると、そこにはなんと無料の「快王」II世がいらっしゃるではないですか…!サウナの後のマッサージチェアで、まさか天空のもっと上までぶっ飛ばされるとは〜!
やはり王様は、只者ではないですな👑
さっそく会員カードを作り、忠誠を誓ったのは言うまでもありません。
高座渋谷、難読ですよね…!読めないのが自分だけじゃなくて良かったです。「しゅとけん」は女子の特権を活かしてワープさせてもらったので、ひと足お先に小田急させていただきます🚶♂️ヒゲボーさんのスピードならば、すぐに追い越されてしまいそうですけども🚗💨
ゆげさん、神奈川のシブヤへようこそ😆ビルの屋上の露天から見る富士山もなかなかのものですよ!
あつのすけさん、ありがとんです!肝心の天空露天風呂では富士山を探すの忘れちゃったんですけど、開放感たっぷりで最高でしたー!シブヤはこちらが元祖なんですね💡忠犬デコハチも見逃したので、また行かなくては🦴🐕
昨日は雨模様だったから駅近が良いかな〜と思ったんですけど、1時間以上電車に乗ってたら雨もすっかり上がっちゃってました🌈初めてのアプリに苦戦したけど、この機会に小田急を攻めてみます!
こうざしぶや? 合ってます? 小田急サ活?そんなのやってるんですね❗️
難読駅名の答えはステッカーに書いてありましたー。新しいアプリには手こずったけど、小田急ラリーのお陰で気になっていた施設に行けて良かったです♨️サンキュートントゥありがとうございます🍀
小田急の小田原と江ノ島とか、京王の橋本と高尾山とか…派手に間違えるとゾッとしますねぇ。慌てて反対側に乗ったらまた特急だったり。なんやかんやで到着が夕方になりがちです。レーズンバターは食べたか忘れちゃって念のため😆🍦
念のためってw🤣グリコさんにスタラリして下さいと念を送っておきます😌
17アイスを巡るラリーは夏場がいいですね🌻実はアプリでマイルを貯めると、いろいろ当たったりするのですが、今年は挑戦してみようかな😋
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら