絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぴぴ♨️

2023.05.28

2回目の訪問

サウナ飯

このところすっかり萩の湯にはまってしまい今週は月土と2回も行ってしまいました。定期内にあり交通費が追加で掛からないし、なんなら運動がてら歩いてでも行ける距離なのもありますが。
ここはスーパー銭湯じゃないけどスーパーな銭湯です。
東京公衆浴場組合加盟なのでサウナなしなら均一の500円、共通回数券も使えます。
そのくせ2階が玄関、ロビーで3F男湯4F女湯というビル丸ごと銭湯というキャパシティ。
当然サウナ室も広くて30人くらいなら入れそう。
このくらいになると自然と入れ替わりが発生してほとんど待つことがない。(ピーク時は待つかも)
んでもってサウナもしっかり高温、水風呂も冷たい。
サウナ以外も炭酸風呂や電気風呂、外気が通る風呂など充実。
そしてここには食事処もあります。
食事処入口の食券売機でチケットを買って、番号が呼ばれるのを待ってカウンターでチケットを回収箱に入れて料理を持って行くスタイル。
食事はやや高めかもしれないけど風呂屋の飯なのでこんなもんか。
注意点はサウナ利用時はサウナ札を身につけて見回りの時に提示できるようにすること、一旦ロビーに戻ったら再入場は入浴券が必要、靴箱の鍵はロビーに戻ったときに引換、公衆浴場組合店にしては珍しく刺青、タトゥー類ある人は入浴お断りなところ。

なんとか飯定食

メニュー名失念、ここおすすめで健康志向飯。

続きを読む
30

ぴぴ♨️

2023.05.01

1回目の訪問

サウナ飯

鶯谷駅から徒歩3,4分、ほぼスーパー銭湯と言っていいくらいの広さや設備がある。
サウナはしっかり熱くて気持ちいい。
サウナ7分水風呂3分くらいを3セット。
サウナも20人近いキャパがあって、このくらいの広さだといい具合に入れ替わるのでほぼ待ちなし。
食事をするところもあるし、キャッシュレス対応の券売機もある。
朝営業もしているみたい。
これだけの規模になるとさすがにタトゥーは禁止みたい。

しようが焼き定食

少し甘めの味付け? マヨは好きなだけかけられる。

続きを読む
17

ぴぴ♨️

2023.02.25

1回目の訪問

寺島浴場

[ 東京都 ]

ここ見てサウナ室温度高い+水風呂温度低いので来てみた。銭湯代500円+サウナ400円。3月からサウナ500円に値上げするとか。
サウナ室は狭いので最初空くまで普通の風呂、サウナに入ったら水風呂で冷やしてまたサウナ室近くで待つパターン。
サウナ室内にはセルフロウリュ用の砂時計しか置いてなく、温度も時間も分からないので流れてるBGMを何曲聴くかで時間計ってました。
だいたいサウナ7分水風呂2分を3セット。
電気風呂は存在に気づかなかったw
風呂屋の外にある自販機がほぼ100円均一なのが地味にありがたかった。

続きを読む
2

ぴぴ♨️

2023.02.22

1回目の訪問

水曜サ活

巣鴨湯

[ 東京都 ]

巣鴨から地蔵通りを歩いて10分ほど、銭湯代500円、サウナ付きで950円。
リニューアルしたばかりらしく中はピカピカ。
近くの染井温泉Sakuraと比べても引けを取らない。
サウナ室は銭湯併設なので狭め、但し入場する人数をコントロールしているので風呂に入ってからはあまり待たずにサウナに行ける。
但し休前日の20時過ぎになると1時間待ちは当たり前。
出てからもゆっくりするスペースもなく、そそくさと帰ることに。
サウナに10分水風呂2分を3セット。
オートロウリュもあり、割としっかり暖まる。
水風呂もいい感じの温度。

続きを読む
0

ぴぴ♨️

2023.01.21

1回目の訪問

新百合ヶ丘駅から送迎あり。
栗平駅まで歩くことも出来るけど、高低差が結構あるので風呂屋から駅まで結構登る。
サウナは広いのでほぼ待たずに入れる。
温度はそれほど高くないが広いだけあってゆったり。
だいたいサウナ10分水風呂3分を3セット。
出た後で休憩室で横になれるのがここのいいところ。
閉まるらしくて残念。

続きを読む
0