絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぴぴ♨️

2023.12.17

4回目の訪問

久しぶりに来訪。寒くなってきてサウナとか快適になってきました。
風呂で温まってサウナに入って、今日はちと熱いか?
7分水風呂2分を3セット。
上がりはお決まりのかき氷、冬でもやってて助かります。
今日は遅い時間だったので、入口近くにおでんの屋台もいました。初めて見ました。

続きを読む
19

ぴぴ♨️

2023.08.04

3回目の訪問

サウナ飯

6月末に行ったのでひさびさの来訪。
東京の公衆浴場が値上げしたので共通回数券と、ここのサウナ回数券を買ったので1回あたりの費用は下回ったはず。
今日もいつもと同じようにサウナ7分水風呂2分を3セット。
さすがに汗が拭いても出てくるようになったので、前回来訪の時から売っているかき氷で身体冷やして、汗が引いてから帰りました。
まあ、鶯谷駅まで歩くうちにまた汗かくんだけども。

かき氷(ブルーハワイ)

冷たくておいしい。そんなに大きくはない。

続きを読む
15

ぴぴ♨️

2023.07.22

1回目の訪問

駒込駅東口から徒歩数分(ホムペでは30秒って書いてるけどもう少しかかる、なお東口以外から出るともっと歩きます)、青い看板の建物にあります。
ロッカーに靴をしまい、カウンターに鍵を預けつつ希望コースを申告。サウナと風呂だけなら90分のクイックコースで充分かな。延長しても自動的に長いコース(12時間)になるだけだし。
ほんとは4時間コースてのもあるらしいけどそっちは女性専用コースらしい不条理。
前払いで1200円を...あれ?1300円だって。ホムペは1200円なんだけど、値上げが更新されてない模様。
なお、タオルと館内着は付いてくるけども、このカウンター裏にまとめて置いてるので必要な分だけ持って上がりましょう。
男性脱衣所は3階。
コインランドリーも使いたかったので行ってみたところ洗剤がないので、係の人に聞いたら1階。カウンターで売ってるらしく、結局カウンターまで降りて買うことに。
バタバタしたけどとりあえず身体洗って風呂に浸かってサウナへ。
基本情報のとおり結構熱いサウナ。
一回目は5分持たなかったくて水風呂に浸かるとなんかここの水は地下水を汲み上げているらしく、水に自慢あるとか。
確かに柔らかい水のような感じ。
2セット目から8分水風呂3分のセット。
水が気持ちよくてじっくり浸かれる。
洗濯も乾燥もしてたら時間がギリギリになって慌てて出てきました。
サウナ飯もあるけど今回はパス。
いい湯でした。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 23℃
20

ぴぴ♨️

2023.07.02

1回目の訪問

CITY SPA てんくう

[ 大分県 ]

通りかかった温浴施設。
値段は岩盤浴なしで2000円と高め。
ただ、21階の露天風呂は大分市内が一望出来るとてもいい眺め。
値段が高いこともあり、日曜日の昼くらいでも空いていて快適。
サウナについては一番高い位置の温度計で90℃ほどで、そこまで高いわけではないが、空いてるのでのんびり暖まれる。
水風呂は15℃とかなり冷たく、じっくりと入る余裕はなしで、1分もすると足先がしびれるくらい冷たい。
なので今回はサウナ8分水風呂45秒程度を3セット。
温泉県なので地元のお湯もよかったけども、こういうきれいなところにはいってさっぱりしました。
サウナ飯はバーみたいなのかありましたが先を急ぐために利用はなし。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
2

ぴぴ♨️

2023.07.01

1回目の訪問

6/30の深夜発新門司港行き
本船搭乗は2度目、今回サウナの利用が初めてなので投稿。 
タオルについては持参でももちろん構わないが、濡れたタオルを持ち運ぶことを考えるとレンタルタオル(フェイス)100円で十分ではないかと。
航行中2~3回行く機会があります。
約22時間の航行中、使えない時間帯は1:00頃~翌朝8時と、着港1時間前の20:00から先。
乗船時(23:00過ぎ)には風呂は用意されています。
基本情報にもある通り水風呂はないので交代浴は出来ないですが、暖まって冷たいシャワー浴びるくらいでしょうか。
利用船室はツーリストSの簡易個室。隣の物音などが聞こえますが、うるさくしなければトイレや食事、買い物以外は部屋の外に出なくても住みますし、部屋の扉を開ければ海に面した窓から外が見えます。小さい窓ですが。
夜食、朝、昼、夕方それぞれ1~2時間レストランが開くので、風呂上がりに冷たいものも飲めます。
深夜でなければ売店も開いています。
私は横須賀中央駅近くで水2Lを買って乗り場までタクシー使いました。ワンメーターで着きます。

続きを読む
5

ぴぴ♨️

2023.05.28

2回目の訪問

サウナ飯

このところすっかり萩の湯にはまってしまい今週は月土と2回も行ってしまいました。定期内にあり交通費が追加で掛からないし、なんなら運動がてら歩いてでも行ける距離なのもありますが。
ここはスーパー銭湯じゃないけどスーパーな銭湯です。
東京公衆浴場組合加盟なのでサウナなしなら均一の500円、共通回数券も使えます。
そのくせ2階が玄関、ロビーで3F男湯4F女湯というビル丸ごと銭湯というキャパシティ。
当然サウナ室も広くて30人くらいなら入れそう。
このくらいになると自然と入れ替わりが発生してほとんど待つことがない。(ピーク時は待つかも)
んでもってサウナもしっかり高温、水風呂も冷たい。
サウナ以外も炭酸風呂や電気風呂、外気が通る風呂など充実。
そしてここには食事処もあります。
食事処入口の食券売機でチケットを買って、番号が呼ばれるのを待ってカウンターでチケットを回収箱に入れて料理を持って行くスタイル。
食事はやや高めかもしれないけど風呂屋の飯なのでこんなもんか。
注意点はサウナ利用時はサウナ札を身につけて見回りの時に提示できるようにすること、一旦ロビーに戻ったら再入場は入浴券が必要、靴箱の鍵はロビーに戻ったときに引換、公衆浴場組合店にしては珍しく刺青、タトゥー類ある人は入浴お断りなところ。

なんとか飯定食

メニュー名失念、ここおすすめで健康志向飯。

続きを読む
30

ぴぴ♨️

2023.05.01

1回目の訪問

サウナ飯

鶯谷駅から徒歩3,4分、ほぼスーパー銭湯と言っていいくらいの広さや設備がある。
サウナはしっかり熱くて気持ちいい。
サウナ7分水風呂3分くらいを3セット。
サウナも20人近いキャパがあって、このくらいの広さだといい具合に入れ替わるのでほぼ待ちなし。
食事をするところもあるし、キャッシュレス対応の券売機もある。
朝営業もしているみたい。
これだけの規模になるとさすがにタトゥーは禁止みたい。

しようが焼き定食

少し甘めの味付け? マヨは好きなだけかけられる。

続きを読む
17

ぴぴ♨️

2023.02.25

1回目の訪問

寺島浴場

[ 東京都 ]

ここ見てサウナ室温度高い+水風呂温度低いので来てみた。銭湯代500円+サウナ400円。3月からサウナ500円に値上げするとか。
サウナ室は狭いので最初空くまで普通の風呂、サウナに入ったら水風呂で冷やしてまたサウナ室近くで待つパターン。
サウナ室内にはセルフロウリュ用の砂時計しか置いてなく、温度も時間も分からないので流れてるBGMを何曲聴くかで時間計ってました。
だいたいサウナ7分水風呂2分を3セット。
電気風呂は存在に気づかなかったw
風呂屋の外にある自販機がほぼ100円均一なのが地味にありがたかった。

続きを読む
2

ぴぴ♨️

2023.02.22

1回目の訪問

水曜サ活

巣鴨湯

[ 東京都 ]

巣鴨から地蔵通りを歩いて10分ほど、銭湯代500円、サウナ付きで950円。
リニューアルしたばかりらしく中はピカピカ。
近くの染井温泉Sakuraと比べても引けを取らない。
サウナ室は銭湯併設なので狭め、但し入場する人数をコントロールしているので風呂に入ってからはあまり待たずにサウナに行ける。
但し休前日の20時過ぎになると1時間待ちは当たり前。
出てからもゆっくりするスペースもなく、そそくさと帰ることに。
サウナに10分水風呂2分を3セット。
オートロウリュもあり、割としっかり暖まる。
水風呂もいい感じの温度。

続きを読む
0

ぴぴ♨️

2023.01.21

1回目の訪問

新百合ヶ丘駅から送迎あり。
栗平駅まで歩くことも出来るけど、高低差が結構あるので風呂屋から駅まで結構登る。
サウナは広いのでほぼ待たずに入れる。
温度はそれほど高くないが広いだけあってゆったり。
だいたいサウナ10分水風呂3分を3セット。
出た後で休憩室で横になれるのがここのいいところ。
閉まるらしくて残念。

続きを読む
0