十和田サウナ
キャンプ場 - 青森県 十和田市 事前予約制
キャンプ場 - 青森県 十和田市 事前予約制
大好きな東北への訪問を重ねるうちに、
だんだん「訪れる」というより
「帰ってきた」感じがするようになりました。
昨年秋に十和田サウナを訪れた際には
一面黄金色だった湖のほとりは
新緑が広がりまた違う表情を見せてくれます。
今日のお天気はあいにくでしたが、
晴れていても、曇っていても、
雨が降っていても、
ここにいるだけで満たされるほど
十和田奥入瀬エリアにゾッコンです。
そんな惚れた地で
トウホグ蒸祭2022が行われるとは!
サナティが声をかけてくれました。
祭の名の通り、
十和田湖のほとりには出店のように
サウナフリーザーや井戸端サウナ、
テントサウナなどがたくさん並びます。
どれから体験すれば良いか悩むほどです。
最初に体験したのはすださんのテントサウナ。
すでに100℃を超える温度に仕上げられています。
テント中にほんのり甘い香りが漂うのは、
薪にリンゴの木を使っているからだとか。
うわぁさすが!胸がときめきます。
テントの中から、テント外でサウナの番をされる
すださんにロウリュをお願いすると
テントのチャック部分からすださんの腕とともに
手に持った水噴射器が現れ、
ストーンにブシューっとかましてくれます。
驚きと面白いアイデアに
思わず笑ってしまいますが、
一気に体感温度が上昇し、
気持ちいいと思う心が頂点に達します。
いい環境過ぎて頭もぼーっとしてきます。
蒸され切ったところで十和田湖へ。
頭まですっぽり沈め、
ひんやりまろやかな十和田湖の水に
贅沢にも身体を委ねます。
休憩は木々に囲まれ十和田湖を眺めながら。
付近にまだ積もる雪に触れた潤いある風が
程よく体の熱をさらっていくのがわかります。
極上のととのいが訪れた事は
言うまでもありません。
他にも2.3のサウナを体験しましたが、
今日は日帰りのため時間に限りがあり
ほんの少ししか蒸祭に参加できなかったのが
残念です。
でも、今日も東北の豊かな自然と
東北の方々の絆や温かさに触れることができ、
おかげで少しばかり疲れ気味な心身を
みるみる回復する事ができました。
ありがとうございました。
一旦大阪に戻りますが、
近いうちにまた東北に帰ります。
我々にとって土日は…ですもんね😭 全く凄くはなく移動は慣れだと思います😅 今回の十和田の日帰りはかなりタイトでしたが、リカバリー位の距離だと日帰りで全然余裕で名古屋行きの感覚に近いですよ😊 よかったら火曜水曜辺りで企画しましょうか☺️
麓水さん、アクティブ過ぎます🙆♀️薪にリンゴ🍎の木を使っているって、凄すぎます⤴️水噴射器ロウリュもなかなか体験出来ないですよー。ブログ読んでいて、ワクワク感がかなり伝わってきました😆十和田湖の水に身を委ねるって、まさに極上です。そして底知れぬ極上整い😆心整いですねー✨羨ましいです🙌
ありが㌧!すださんのテントサウナ、最強でした☺️ またぜひ入りたい、ニャロさんも機会があったらいいですね🍎♡ ほんと足を運ぶたびに思いますが、東北の湯・水・サウナの環境が良すぎで、身近に備わる東北の方々が羨ましくてならないです😊もう住んじゃいたい!
少しだけど一緒に回れたり色んな人に美人な姉を自慢できて、貴重な一日を本当にありがとう🎀 秋と春にきたから、次は冬と夏にまたお誘いします。お土産もありがとう🌈👒ずぅっと大切にします!
おっ、サナティ㌧ありがと☺️おかげでいい時間を過ごせたよ😊こちらこそありがとう🎀初めて会えた人もいて嬉しかった、ご対面したら美人キャラは崩壊やで😂もらったおそろパーカーでまた一緒に出かけたいなぁ🎁ありがとね😉
今度は泊まりで参ります👍💧次はまだ使った事ない三沢空港かなぁ✈️などなど、すでに次回青森を楽しみにしています😊
さすが麓水さん!東北日帰り!サナティちゃん(勝手にちゃん呼びすみません💦)と楽しく過ごした様子が伝わってきます。写真の景色も良いですね😊 なんか元気もらえました、ありがとうです✨
アルクマさんありが㌧♪ ちょっと弾丸過ぎましたが楽しかったです😘 お風呂屋さんは安くてお湯も良すぎるし自然いっぱいだし、癒すにも最高の地すぎる☺️🌿 一緒に青森風呂屋巡りしたいです🤗
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら