2023.02.04 登録
[ 青森県 ]
慌ただしい日々が続き久々の投稿。
岩手県北に用事があったため、その前に足を伸ばしてオールウェイズさんへ。
朝方人間なので、日中に予定があると朝ウナするのですが、岩手県北には早朝に朝ウナできるところがなかなかないため遠征することに。
浴場は思ったより広く、洗い場はかなりの数。お風呂は広さも温度もちょうどいい感じ。
洗い場の上に広告が掲載されており、個人的には良いアイディアだと思いました。
サウナは横長の2段で、奥にストーブがある造り。扉が二重になっているため、熱が逃げないのが素晴らしい。
扉には室温70~80℃と書いてあったのですが、室内の温度計を見ると88℃!
この状況を「よっしゃあ!」と喜べるようになってしまった私は、完全にサウナの虜です笑
1セット目は下段で、2セット目は上段でじっくり温まることができました。
本当はストーブを目の前でしっかり観察したかったのですが、20分以上入っているおじさんがいて泣く泣く断念。
水風呂は2人がゆったり入れるサイズで、16~17℃くらいかと思われます。
ととのい椅子は壁際に5脚。元々が銭湯とのことなので、外気浴はできませんがちょうど雨が降っていたため問題なし。
2セット目が終わる頃、おしゃべり攻撃が得意なドラクエパーティーが来たので切り上げましたが、十分満足できました。これで料金450円はバグっていませんか…?
終わった後はお目々パッチリで、スタバのコーヒーの味がいつもより鮮明に感じられました。やはり朝ウナっていいもんですね。
男
[ 青森県 ]
サ旅を兼ねて小旅行したいと思い青森へ。
調べたところ、こちらの水風呂がキンキンとのことで朝風呂に直行。
サウナルームは90℃超え、一部だけ2段になっている変則L字型の作りでした。
そしてウワサの水風呂は、偽りなしの冷たさ。これまで入った水風呂の中でも一番かもしれません。
岩木山の湧き水を使っているとのことで、冬〜春先ならどのくらいの冷たさなんでしょう…
[ 岩手県 ]
連日の猛暑で外気浴はかえって危険…と判断し、外気浴無しでもととのいやすい焼走りの湯さんへ。
気温は高くても水風呂は安定のキンキン。丁寧に体を拭いて脱衣所で休んだところ、完全にととのいました。
[ 岩手県 ]
雨でもサウナには行きたくなるもので…
県南に用事があったため、まーす北上さんへ。
花北以南で朝からサウナに入れる場所を調べましたが、数は少ないみたいですね。
ということは結構混んでるのかな…と思いつつ入店したら、そこまで混み合ってはいませんでした。
サウナの扉前に温度計があり、本日は95℃。
経営母体が同じだからか、ゆっこさんと同じストーブを使用しており、熱さと息苦しさはかなりのもの。
最上段に座ると、3分もたたないうちに汗が滝のように出てきました。
サウナ→水風呂→休憩スペースの動線は良いのですが、水風呂近くにあるシャワーは水しか出ない仕様で、温度を上げてから出そうとしても出てこないようになっています。
普通にお湯で汗を流すのが好みなので、近くにある浴槽から掛け湯をしました。
休憩用の椅子の回転率は悪かったと感じます。
熱くてサウナの平均滞在時間が短いからなんでしょうか。サウナ5分に対し休憩10分くらいとっている人が多かったように感じます。
各所にNG行為の張り紙をするなど、店舗側はサウナのマナーアップに努めていると感じました。
面白かったのは、サウナルームの扉に「サウナ内での歯磨き、ひげ剃り禁止」との張り紙があったことです。にわかに信じられませんが、過去にやった人がいるってことなんでしょうか…?
男
[ 岩手県 ]
どこに行こうか悩んだ末、久々のゆっこさんへ。
浴場に入った時は外気浴のイスが全て埋まってて少し焦りましたが、ちょうど昼時に入ったこともありサウナ利用者は両手で数えられるほど。
温度計の表示は80℃なのですが、ドライサウナのせいか息苦しさと熱さを感じやすかったです。
ひづめゆさんの100℃の方が過ごしやすいかも…
水風呂洗顔おじさんたちを我慢しながら3セット。
お店を出て数分後に雨が降ってきたので、いい時間帯に利用することができました。
男
[ 岩手県 ]
仕事を早めに切り上げ17時台にお邪魔しました。
いつもなら空いている時間帯のはずが、この日は常に最上段が埋まっている状況。
1周目は外気浴のイスが空いておらず、泣く泣く内湯のそばにあるイスで休みました。
水風呂は20℃と、普段より若干温度が高いながらもしっかり冷えました。
帰りはベアレンで1杯。良いサウナと良いお酒の組み合わせはやっぱり最高でした。
男
[ 岩手県 ]
天気に恵まれ気温も上昇。
こんな時は温泉ジェラートを求めてユートランド姫神さんへ。
温泉メインのためか、サウナと水風呂はコンパクト。
サウナは詰めて8人ほどの収容サイズで湿度はなかなか高め。
そのため、タオル交換の時間はかなり早いです。
水風呂はほぼ一人用で、水風呂長湯おじさんがいると順番待ちが発生します。
天気が良かったおかげで外気浴スペースでは岩手山が一望でき、それだけで心が癒されました。
利用者の平均年齢は高い印象。なんでもありの時代を経験してきたベテランの方々が多いので、多少のことには目を瞑る度量が必要かと思われます。
サウナ後のジェラートは絶品です。フレーバーによっては夕方には完売してしまうので、早めに行くのがいいかもしれません。
男
[ 岩手県 ]
天気が悪い日が続くと体も気分も重くなるので、リフレッシュのためにKANAN SPAさんの朝サウナへ。
土曜日だからか、サウナは常に2~3人いる状態。水風呂は安定の18℃、外気浴は風もなくちょうどいい気温でした。
それにしても、体ビチャビチャでサウナに入る人は減りませんね。最近は「体を拭いてからお入りください」と張り紙している施設が多いにも関わらず。
逆に、「体を拭いてから入るとより気持ちいい!」といったニュアンスの張り紙の方が効き目あるかもしれませんね。
男
男
[ 岩手県 ]
予想よりも仕事が早く終わったため、疲れを取るためにKANAN SPAさんへ。
入店時の利用客が2人ほどだったおかげで、1周目と2周目はほぼ貸切状態!
施設側としては良くないんでしょうが、空いている方が圧倒的に過ごしやすいんですよね😅
3周目のサウナを終えたあたりから客入りが増えてきたので、頃合いかと思い撤収。
やはり18時過ぎると客入りは増えてきますね。
2階にあるベアレンさんで飲んでいくか、宅飲みにするか迷った結果、宅飲みすることに決定。
サウナ後は気持ち良く酔えるためか、気がつかないうちにソファで爆睡…
睡眠の質が落ちてしまっては元も子もない…反省です。
男
[ 岩手県 ]
久々に訪問。
3段の座席、4〜5人は入れる水風呂、広い外気浴スペースと設備に関しては言う事なし。
インフィニティーチェアを導入したり、「サウナには身体を拭いてから入ってください」といった旨の張り紙をするなど、昨今のサウナブームを考慮したと思われるところもチラホラ。
テレビの音が少し大きかったですが、十分な熱さのサウナでたっぷり汗をかくことができました。
ヨギボーに寝転がりながら備えつけのマンガを読むこともできるので、本当に1日中いられる施設だと思います。
あとは利用者のマナーアップ次第ですかね…どこのサウナもそうですけど。
ほとんどの人がビシャビシャな状態でサウナに入ってきたり、サウナ内でタオルを絞る人がいたり…
気持ちよくととのうために、一人一人が少しだけ気を遣えるようになったらいいなと思う今日この頃です。
男
[ 岩手県 ]
今日は天気が悪く外気浴は少し厳しいかなと思い、焼走りの湯さんへ。ここは熱いサウナとキンキンの水風呂を備えていて、外気浴無しでもととのいやすいんですよね。
本日のサウナは88~92℃で、相変わらず汗がよく出る仕様。
利用者も3,4人程で、比較的ストレス無く利用できました。
水風呂はやはりキンキンに冷たく、桶で頭から水をかけると最高に気持ちいい!
サウナそのものには満足でしたが、利用者の中にタトゥー入った人が数名…
入り口にも「刺青ある方お断り」とハッキリ書いてあるので、ルールは守ってほしいものですね。
男
[ 青森県 ]
諸用で八戸行くことになり、その流れでサウナ遠征。
銭湯天国である八戸には過去何回も来ていたのに、極楽湯さんしかいったことがなかったので今回は新規開拓!
10時過ぎに用事が終わり、事前に調べて気になっていた熊ノ沢温泉さんへ。
サウナは90℃くらいで、3段になった座席は奥行きがあってあぐらがかきやすかったです。
一番上の段って奥行きがないところが多いので、あぐらか安座で身体の温度差を減らしたい私にとっては、結構嬉しいポイントです。
サウナ内にタオルは敷いておらず、設置してある発泡スチロールのマットを各自敷くスタイル。
マットはタイルの浴槽によく敷いてあったあの分厚いやつの小さい版で、厚みがあるから座り心地がなかなか良い!
すごいと思ったのは、サウナ室から直接外に出ることができて、しかも外にも水風呂があること。
動線はこれ以上ないくらい完璧でした。
水風呂はキンキンではないものの十分な冷たさ。冬場だととんでもない冷たさになるかも…?
インフィニティチェアも6脚あり、かなりサウナに力入れている印象。
地元民なら間違いなくリピートするサウナでした。
ちなみにこちら温泉もなかなか。とろみがかった泉質で、お肌にとても良さそう。
…なんだけど、なぜか温泉の方はガラガラで、炭酸泉の方にお客さんが集中。「せっかくいい温泉あるのにな〜。偶然かな?」と少し疑問に思いながらも温泉を楽しみました。
男
[ 岩手県 ]
程よい大きさでテレビのないサウナルームが自分には合っており、定期的に通っています。
水風呂は23〜25度とぬるめで、水風呂に慣れていない人にはちょうど良い水温かと思います。
外気浴スペースにはリクライニングベンチが2つある他、最近イスが追加されました。
(以前はベンチが空いていないと石の上に座っていたので、お尻が痛かった…)
導線もほぼ無駄がなく、ととのう時間をしっかり確保できる印象です。
欲を言えば、水風呂に潜っていいかどうか明記してほしいかなと思います。許可がないところで水風呂に潜る人を見るのは、生理的に苦手なので…
男
[ 岩手県 ]
12分✖️3セットやってきました。
私の他に利用者がいなかったので、貸切状態という僥倖!
他人の挙動を気にすることがなく、ロウリュも好きなタイミングでできてとても快適でした。
サウナ→シャワー→水風呂→外気浴の動線にムダがないのも嬉しいポイントです。
県内いろんなサウナに入ってきましたが、間違いなくトップクラスのサウナだと思います。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。