2023.01.26 登録
[ 愛知県 ]
今日がGW最終日。家族に許可を得てゆるりへ向かう。
靴箱に靴を入れ、回数券と会員証を手に受付へ。
受付にて男子サウナのヒーターが1台故障のお知らせをされる。
せっかくSNSやってるんならイベント情報だけではなくこういう情報も流してもらいたいもんだ。
改善願う。
来てしまったからには入る事にしよう。
どのくらいの温度になっているかとサ室を覗く。
下段65℃・上段76℃。
しばらく座ってみたが汗が出ない。
こんな日もあるかと露天風呂でのんびりする事にする。
5/6の営業終了後に修理予定との事。
今度来る時はいつものサ室に戻っている事を願う。
[ 長野県 ]
GW前半は嫁さんの実家に帰省。
力仕事をこなし、フリータイムGET。
目指すは大芝の湯。
入湯料500円を払い浴室へ。
公共の施設と聞いていたので大して期待していなかったのだが、いい意味で裏切られた。
サウナはしっかり熱く。水風呂もまずまずの冷たさ。
外気浴も木製のベンチが何脚かあり、信州の風が心地よい。
また来よう。
[ 愛知県 ]
お久しぶりシリーズ第4弾。
朝から刈谷ハイウェイオアシスに向かう。
リニューアルしたと聞いたかきつばたを目がけて。
オープン直後にin。
サ室もお風呂もほぼ満員。
受付辺りはリニューアルしてたけど、浴槽・サ室は変わらず。
露天風呂で少しぬめりのあるお湯につかりぼんやり。
サ室が少し空いてきたのを確認してin。
サウナハットをかぶりあれこれと思いを巡らす。
明日から4月。いろいろと切り替えて前を向いて進もう。
[ 愛知県 ]
お久しぶりシリーズ第3弾
早朝に目覚める。今から営業しているところへ行こう。
サウナイキタイのアプリを開く。しばし悩んでおいでんに決めた。
サ室はなかなかの人入り。0分のオートロウリュに合わせてサ室へ。なかなか熱い。
サ室を出て超れいすい風呂とれいすい風呂の冷冷交代浴。
久しぶりにぐわんぐわんにととのう。
アマミデマクリである。アマミがこんなに簡単に出る。
アマミビッチ…アマミビッチマン。
改名しようか。
そんなしょうもない事を考えながらめいそう風呂でミストを浴びる。
[ 愛知県 ]
久しぶりにござらっせに行こう。
そう思い立ちクルマを走らせる。
いつぶりだろうか。かなり久しぶりなのは間違いない。
長久手市民が申請すると貰える「あったかあど」を受付で提示する。
入浴料770円が510円に。
コスパ最高。竜泉寺の湯浄水店に匹敵するコスパの良さである。
サ室もまずまずの混み具合。皆さんマナー良く静かなサ室。
水風呂はもう少し水深あると嬉しい。
ござらっせを出た後は目の前のあぐりん村をぶらぶら。
産直販売店で菜の花を見つける。春はもうすぐ。
[ 愛知県 ]
日曜日の午前中。嫁はお出かけ。もちろんサウナへ行く算段を立てる。
どこへ行こう。頭の中でいろいろなサウナを思い浮かべる。
最近岩盤浴にハマりつつある娘が言う。
「私も午前中なら行ける」
そうなると岩盤浴の充実した場所に限られる。
行こう。竜泉寺へ。
サ室もなかなかの混みっぷり。
汗をかいて水風呂に入り、外気浴へ。
遠くの雪山を眺めながら陽射しは暖かい。
春の訪れを遠くに感じながら今日もととのう。
[ 愛知県 ]
日曜日の夜。自称ダイエッターの娘が言う。
「岩盤浴行きたい」
行こう。父は岩盤浴には興味はないが、行こう。
妻の冷ややかな視線をスルーしていそいそと出発。
向かうは花しょうぶ。
娘と別れサ室へ。
日曜日の夜、サ室も賑やか。まぁ、しょうがない。
行けるだけありがたいと思いながらサウナハットを目深にかぶる。
自称ダイエッターはまたも帰りにソフトクリームを舐めている。
一緒に行けるだけありがたいと思う。
[ 愛知県 ]
正月気分も全くないまま三が日も明ける。
サウナイキタイ。
サウナ始めはどこにしよう。
そうだ。竜泉寺に行こう。
オープン直後の夜明け前にin。
サ室でたっぷり汗をかいて夜明け前の春日井の街並みを見下ろす。
最高だ。強風なので長時間は外気浴出来ないけれど最高だ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。