2023.01.26 登録

  • サウナ歴 2年 4ヶ月
  • ホーム 湯ごころ ゆるり
  • 好きなサウナ
  • プロフィール サウナ初心者です。 いろいろなサウナに入ってみたいなー まずはご近所から・・・
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さうなーまん

2025.02.02

4回目の訪問

今朝は冷たい雨。外気浴にはあまり向いていない。

しばし思案して名古屋の中心部方面へクルマを走らせる。

目指すはアーバンクア。

アーバンクアに行きたい理由がもう1つ。2月は会員登録無料キャンペーン月間なのだ。

見逃す理由はあるまい。ネットで事前登録を済ませ出発。

受付のお兄さんに会員登録希望を伝え、会員証をゲット。

その後のととのいは格別であったのは勿論の事である。

続きを読む
23

さうなーまん

2025.01.26

46回目の訪問

雲ひとつない青空。マイホームのゆるりへ向かう。

朝からまずまずの人入り。サ室もタイミングによってはほぼ満員。

下段の隅っこに座り、新調したサウナハットを被る。

ゆっくりと汗をかく。キレ味鋭い水風呂に入り、ととのい椅子へ。

青空と飛行機を眺めながら明日への活力を養う。

続きを読む
27

さうなーまん

2025.01.19

8回目の訪問

みどり楽の湯

[ 愛知県 ]

まだまだ寒い日が続く。冬はやっぱり汗も出にくい。

汗をかいてすっきりしたい。ならば楽の湯だ。

日曜の朝、緑区へクルマを走らせる。

湿度たっぷりのサ室に入り、ぼんやりとテレビを眺める。

気づけば汗だく。水風呂に入りまたすぐサ室へ。

その後のととのいが最高だったのは言うまでもない。

続きを読む
20

さうなーまん

2025.01.12

6回目の訪問

今朝は浄水へ。昨年リニューアルしてからずっと行けていなかった竜泉寺の湯へ。

全体的にキレイになっているが、大きな変化はなさそうだ。

黄土サウナで汗をかいてお清めシャワーで汗を流して水風呂へ。素晴らしい動線。

外のととのい椅子が増えている。椅子に腰掛けて自分から立ち昇る湯気を見ながらととのう。

次は守山の本店にも行ってみよう。

続きを読む
15

さうなーまん

2025.01.05

3回目の訪問

連休最終日。なぜ休みはこんなに早く過ぎるのだろうか。

毎回連休最終日に考えるが解決はしない。永遠の悩みだろうか。

今朝は嫁さんが金山に所用があり、送って行くついでに連休最後のサ活はアーバンクアに決めた。

嫁さんを下ろしてアーバンクアへ。

水風呂と源泉掛け流しのぬる湯で冷冷交代浴。

1セット目からぐにゃりと天井が曲がる。たまらない。

最高の連休最終日だ。明日から頑張ろう。

続きを読む
17

さうなーまん

2025.01.03

4回目の訪問

2025年初サ活。

正月恒例の嫁さんの実家に帰省。

大芝の湯に思いを馳せながら長野に向かう道中に自宅にお風呂セットを忘れた事に気付く。

小学生のように前日からウキウキして準備したのにこのザマである。

大芝の湯はなかなかの人入り。相変わらずの熱さのサ室。

水風呂は短めに、信州の寒風に当たる。

全身アマミマミレ。新年初ととのい。

続きを読む
18

さうなーまん

2024.12.29

45回目の訪問

師走。やはり忙しない。なかなかサウナチャンスにも恵まれず、気づけば29日。

午前中の短時間なら行ける。行くしかあるまい。

目指すはゆるり。

約3週間ぶりのサウナ。なんだかぬるく感じる。

外が寒いからかな。しっかりと蒸されよう。

キレ味鋭い水風呂に入り、外の凛とした寒風に吹かれる。

心臓の鼓動を感じながら昇天。

続きを読む
16

さうなーまん

2024.12.08

2回目の訪問

キリっとした水風呂もいいが、たまには温い水風呂にゆっくりと入りたい。そんな肌寒い朝。

名古屋市内を中心部に向けてクルマを走らせる。

目指すはアーバンクア。

ここの源泉掛け流しのぬる湯がたまらない。

サ室で汗をかいて、まずは水風呂へ。

それから源泉の湯に入り、目を閉じてふぅと息を吐く。

気付くと15分。早くもととのっていたようだ。

明日への活力を身にまといアーバンクアを後にする。

続きを読む
14

さうなーまん

2024.11.24

7回目の訪問

みどり楽の湯

[ 愛知県 ]

朝はだいぶ肌寒くなってきた。こんな日はじっくりとサ室に入りたい。

そんな日はみどり楽の湯へ。温度はそこまで高くはないが、おもらしロウリュで湿度は高い。

ゆっくりとTVを見ながら15分。気づけば汗だく。

水風呂の時間の調整や水風呂スルーで外気浴。冬のととのい方を探す。

サウナは奥が深い。

続きを読む
24

さうなーまん

2024.11.17

44回目の訪問

今朝もゆるりへ。回数券の残りも3枚。

年内に使い切れそうだ。予定通りである。

今日は7の日。サ室もいつもより熱い。

汗が出にくくなった。そんな所で季節の移ろいを感じる。

外気浴の後は炭酸泉でぼんやり。

贅沢なひととき。

続きを読む
21

さうなーまん

2024.11.03

1回目の訪問

天然温泉 三峰

[ 岐阜県 ]

今朝はいつもよりゆっくりとした時間に家を出る。

前からずっと気になってた三峰に行く為だ。

天光の湯を横目に可児方面へ。

門構えはもはや旅館の佇まい。

はやる気持ちを抑え、浴場へ。

サウナは2ヶ所。露天風呂側のサウナにin。

タイミングよくオートロウリュの時間。

なかなかの熱さ。ロウリュ終了後はまろやかな水風呂へ。

まだ青い紅葉を見ながらととのう。

素晴らしい施設。また来ます。

続きを読む
25

さうなーまん

2024.11.02

43回目の訪問

珍しく土曜日の午前中に時間ができた。

ならば行こう。

降りしきる雨の中、春日井へ向かう。

サ室で気持ちよく汗をかいて水風呂へ。

ととのい椅子に座り、雨に打たれる。

秋を全身で感じながらととのう。

続きを読む
19

さうなーまん

2024.10.27

42回目の訪問

今日は7の日。ゆるりのサ室がいつもより熱い日だ。

もちろん水風呂もいつもより冷たい。

炭酸泉で身体を温めてサ室へ。うぉ 熱い。

見渡すと誰もいない。好きな場所に陣取りサウナハットを被る。

しばらくするとちょいちょい顔を見るお爺が「今日は熱いな」と独り言を言いながら入ってきた。

そうなんだ。熱いんだ。

その後のキレ味鋭い水風呂と外気浴で異世界へ。

今日も満足。

続きを読む
23

さうなーまん

2024.10.22

9回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

今日は有給。午前中は空いている。

そうなると行くしかない。リニューアルした天光の湯へ。

8時ちょうどに到着。まずはぐるりと見て回る。

バレルサウナが1つ増えている。ととのい椅子も相変わらずの数が整然と並んでいる。

はやる気持ちを抑え、リファのシャワーで洗体。

まずは新しく導入されたバレルサウナへ。

照明が点灯したらロウリュOKの合図。先客に一声かけてストーンに水を。

この熱さ。たまらない。

激流水風呂に入り、ふと時計を見ると8時半。慌てて身体を拭いてタワーサウナへ。

オートロウリュを最上段で受ける。

こんな贅沢なサウナのハシゴはやはり天光の湯ならではだ。

もっとゆっくり来たい。後ろ髪を引かれる思いで多治見を後にする。

続きを読む
35

さうなーまん

2024.10.14

6回目の訪問

みどり楽の湯

[ 愛知県 ]

3連休も最終日。あっという間だ。今日もサウナチャンスを獲得。

いそいそと午後より楽の湯へ。

何たる事だろう。駐車場が空いていない。駐車場をウロウロして、何とか空いた場所に愛車を停めて入館。

やっぱり混んでる。でも、行けるだけありがたい。

ととのい椅子も椅子取りゲームのようだ。

露天風呂の縁に腰掛けてととのう。

続きを読む
14

さうなーまん

2024.10.13

3回目の訪問

土曜の午後より嫁さんの実家に帰省。中央道の集中工事渋滞を横目に19号を走る。むしろこちらの方が気分良く走れる。

日曜日の午後、待ちわびた大芝の湯へ。JAF会員カードを提示してお得に入泉。

サ室の温度計は93℃を指している。あっという間に汗だくに。

水風呂からの待ちに待った外気浴へ。

少しひんやりする信州の風に身を任せる。

気付くとあっという間に20分。

ぬる湯に入りまたも極楽気分。

大芝の湯、最高である。

続きを読む
19

さうなーまん

2024.10.12

41回目の訪問

今日から3連休。まずはゆるりへ。

朝は少し肌寒い。だがこの時季の外気浴が一番好きだ。

ととのい椅子に座り目を閉じる。秋の空気に身を委ねる。

気付くと身体が冷えている。季節の進みを感じながら炭酸泉に。

午後からは嫁さんの実家へ帰省。もちろんサウナセット持参で。

続きを読む
22

さうなーまん

2024.09.29

5回目の訪問

みどり楽の湯

[ 愛知県 ]

今朝も楽の湯へ。

湿度たっぷりのサ室とほどよい温度の水風呂にすっかり魅了されている。

外気浴もお気に入りの場所が空いている。

倒れこむように椅子に腰掛け大きく息を吐く。

いろいろ頭を悩ませる事案もあるがこのひとときがあるから頑張れる。

なんとかなるさ。

楽の湯を後にする頃にはいつものポジティブさが復活。

続きを読む
17

さうなーまん

2024.09.22

40回目の訪問

今朝もゆるりへ。世間は3連休の中日、駐車場の車もいつもより多い気がする。

浴室に入る。それほど混んでない。ちょうど入れ替わりの時間帯だったのかな。

いつものように汗をかいて水風呂にドボン。アマミマミレになりながら外気浴へ。

湿気を含んだ風に吹かれながらととのう。

もうちょっとで夏も終わり。

続きを読む
24

さうなーまん

2024.09.15

4回目の訪問

みどり楽の湯

[ 愛知県 ]

楽の湯の水風呂が好き。

今朝も緑区へ。楽の湯のおもらしロウリュでたっぷり汗をかいた後に入る水風呂が最高なんだ。

温度は15℃ぐらいでいつまでも入っていられる。

あと少し水深があれば申し分ないがそれは贅沢ってもんである。

水風呂で冷やした身体をととのい椅子に飛び込めばすぐに昇天。

帰りには会員に入会してご満悦。

続きを読む
24