2020.01.19 登録
[ 岩手県 ]
アウェイ盛岡戦で勝利して、オバケ出そうな安ビジネスホテルで泊まった翌日は岩手来たら絶対行きたかったサウナ「古戦場」へ来ました!!
サウナ愛の深いサウナ紳士が多くて最高だった、気遣いの感じとか雰囲気がめちゃくちゃすき。
ドライサウナ、抜群の調節で暑くて汗出るのにしんどくはない。最高。
薬膳サウナ、すごくいい香りがして、70〜80度くらいなのにじんわり暑くて最高、、セルフロウリュも熱波うちわもサウナ愛の塊ですね。
水風呂、狭くて頑張って2人しか入れないのが残念だけど入水量が多くて冷たくて良かったです!!
なんといっても外気浴ですね、、外気浴スペースの充実がすごい、何種類ものイス、開放的なロケーション。ありがとうございました。
また絶対来ますね。今度は「ゆっこ盛岡」とサウナハシゴしてくることにします。
[ 栃木県 ]
栃木・宇都宮って言ったらここだよね!!
ってことで2-0快勝のあとで宿泊に参りました、ザ・グランドスパ南大門!!
ここまで広いサ室初めて見た!!ってくらい広々のサウナ室、暑さも絶妙で◎
そして水風呂、2種類に分かれてて20度くらいと16度くらいに分かれてるんですね。
16度の方入ったけど水深深すぎて立ったまま肩まで入れるの最高すぎる、めっっっちゃ冷たくて良いです!!
ととのいイススペースが外にはあまりなくて屋内のプールの前のイスでととのいました。
PS.黙浴が叫ばれてる世の中でこんなに浴場内で話し声が聞こえてくるの久しぶりだな!?ってくらいみんな大声で喋ってる、やめてほしい。県民性とかもあるのかね?
あと宇都宮駅から徒歩10分!らしいけどまわりコンビニとか24時間の牛丼屋とかの飲食店が全然ないのカプセルホテルをウリにしてるの考えるとまあまあマイナスかな…なか卯行くために宇都宮の繁華街まで歩いて行かなきゃでした。
[ 新潟県 ]
年休の日が源氏の湯、行かないわけがありません。マイホームサウナ「じょんのび館」
なんか改めて森のサウナの素晴らしさを感じさせられた、前はドライサウナ派だったけどロウリュありの森のサウナがやっぱすげぇとなりました。
でも換気とマット交換のタイミング悪くてまともにルーティン通り入れなくてストレスやばかった、、でもここの水風呂は間違いなく日本トップクラス。30秒入ってるだけで足先がビリビリなったのはこことキュア国分町だけ。
[ 新潟県 ]
久しぶりにマイホームサウナにライドン!
平家の湯かなり久々かもしれませんね〜進化したスチームサウナもなかなか良かったです!!
平家の湯にもインフィニティ2席設置されててさすがだなとなりました!!
新潟県内No.1がじょんのび館源氏の湯だとしたら、No.2はじょんのび館平家の湯ですね!!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。