2022.11.19 登録
[ 北海道 ]
ワタシの仕事は2月が忙しい。
おかげで先週札幌であったロウリュイベント3本とも行けなかった。。
悶々しながら水曜日。もう我慢できん!!!
最後のオートロウリュ時間目がけて突撃ほのか!
駐車場到着。あれ?イベントで購入した回数券がない?!
サウナ専用財布作ったのに忘れてしまった―。。
往復取りに行ってたらギリギリロウリュ間に合わずでガッカリ。
ツイテナイ。
そんな凹む気分も忘れさせ、脳疲労も回復し、明日への活力を与えてくれるのがサ活なんだよなー。
#サウナ
3セット。湿度あってしっかり汗かけた。
深夜帯はサウナハット愛好家が多いのかな?
サウナハット率まぁまぁ。
そして仲良しメンズ達がいるよね~。
サ室内静かにしてくれてればお風呂や露店で仲良くしてるのは無問題w
#水風呂
やっぱちょうどよいw
#休憩スペース
この日は月がキレイで外気浴日和でした。外気浴&露天風呂サイコーや!
ありが湯ございました♪
[ 北海道 ]
この日は自分にとって特別な日なので、前日からの降雪で寒いし夜も予定あったんだけど
仕事終わりに飛び込み2セット!
#サウナ
いつもより出入りが少ないのか前回より高温89℃。
銭湯サウナあるあるの常連オジサマ達のいつもの挨拶からのべちゃくちゃお喋りは健在。
なんだけど、サウナハット被った若造(←わたしね)が黙々と滝汗流しているのに遠慮してか、一言二言で会話やめてくれる空気読めるオジサマに感謝。
あとねー、サ室入口にマットかタオルの敷物持参するよう注意書きあるんだけど、この日は直座りするオジサマいてゲンナリ。
常連オジサマ達はちゃんと持参してきてるからマナー良くいきましょうよ。。
と言いつつも、少人数もしくは独占できたので2セットだけど集中できたのでした。
#水風呂
手前と奥の2か所。導線的にやっぱり手前に入る。
少し深めなので気持ちよく入れるんだよなー。
あまみ出てた。
#休憩スペース
脱衣所と浴室の間の通路に3つプラ椅子。
夏場は露天風呂付の屋外に2つプラ椅子。
なんと!この屋外に小さな雪山が!!
飛び込みたい衝動を押さえつつ、足だけツッコんでみた笑
うーーーーひゃっこい(←北海道弁w)
ジンジンきますよこりゃ。そして極寒の冬の北海道。ポンチョないと無理―。1~2分外気浴したら限界きますな。
もっとゆっくりしたかったけど次の集まり予定迫ってたのでお暇しました。
またくるぜー!なんせ回数券所持者だからね笑
男
[ 北海道 ]
推しambitiousのMOMOKAちゃんもお勧めしてて気になってたガーデンズキャビンさん。ようやく来れた。
#サウナ
夜は26時までなのねー。チェックインから慌てて何とか2セット。
翌朝3セット。
サ室92℃。テレビ無。2段8名定員。
薄暗くて壁にはヴィヒタや木の装飾有り何とも落ち着く空間。
セルフロウリュ可。アロマ入りだったんだろうなー。ロウリュの度にとっても良い香りに包まれて幸福感上がりました笑
湿度が良い感じで全然苦しくなかったな―。ここ好きなサ室だ!
#水風呂
サ室横に3人位入れる水風呂。ゆったり入れたから17℃位かな。
#休憩スペース
水風呂前にプラ椅子3脚。
奥にもう2脚。
水風呂前は通路なのでちょっと落ち着かない。足伸ばすとご迷惑だしね。
水風呂から溢れ出る水が足に掛かったりしてちょっとなー。
奥も両サイドに浴槽あるからけっして落ち着かず。
外気浴したいけど、物理的に難しいんだろうな。
内湯の日替わり湯がぬるめ設定なので、そこで浸かりながらととのうのが宜しいのかと。ウェルビー栄のチェアごと水風呂に浸かれる水風呂を思い出しました。
うーんととのえん。と贅沢な悩み抱えながら水分補給してたら、脱衣所の端に素敵な個室秘密のととのえ処が✨
リクライニング&ミニ扇風機で緩やかな風を送り込んでくれる。
サウナ紳士の方への注意書きを守ればここは天国。
粋な計らいにニンマリしちゃいました。
立地が抜群に良いので、次は日帰り利用だなー!
ありが湯ございました♪
男
[ 北海道 ]
お久しぶりの絢ほのかさん。以前はお風呂入りによく来てたなー。
冬期間は地下駐車場に停める方が出る時楽だねぇ(←サウナ関係ない情報)
ここ7種類位の色々な浴槽あって湯通しするのも楽しめます。
お勧めはシルキー風呂。
#サウナ
L型3段。但し密防止で3段目は使用禁止になってました。
よっぽど1段目と2段目の方が密着してましたがね。
この日はMAX20名入ってましたー。
出入りで温度変化有80~86℃位。
じんわり滝汗。お目当てのオートロウリュ=ロッキーロウリュは開始前にロッキーのテーマが流れ気分がアガったと思ったら暗くなり、ジョージョーロウリュ開始。そこから苫小牧ほのかのように上空換気口からバシュバシュ熱波が来るのかと思いきや、わたしの席には何も来ず?!暗がりでひたすら蒸されて終了アナウンスで拍子抜け。
2回とも同じ感じだったので座る位置の問題なのか、ちょっと謎でした。
サ飯タイム挟んでトータル4セット。
#水風呂
サ室に負けずまーまーのサイズ感。
1分以上入れる長くつかれるタイプなので体感18℃ってとこかな。
#休憩スペース
浴場内にプラ椅子やちょっとした背もたれ無の数人座れるスペースが多数。
露天にととのえチェア1脚とプラ椅子3つ位。
リクライニングできるととのえチェア座れたけど、
週末夜だからか若いグループでの利用が多く、真横のぬるめ露天風呂でまーまーよく談笑しており、全集中は難しかったですね。
壺湯がぬるめだったのでそこでととのえました。
#サ飯
レストランも利用。3人前入った 大鉢天丼を喰らいました笑
岩盤浴は相変わらずカップル率高め。
幸せは絢ほのかにあり!
男
[ 北海道 ]
今週はハードなワークで週末まで耐えきれず、一旦脳ダメージ回復にサウナ行こうと会社を出たものの、、吹雪いてますやん。
外気浴できるか心配で一旦帰宅するも、やっぱり我慢できず最終のオートロウリュの時間めがけてイン!
#サウナ
L字2段。熱波が一番熱い専用席が空いてたので2セットはそこ。最後1セットは空いてなかったのでストーン近くに。
ここの売りであるバナジウムオートロウリュ、前回はそれほどでもなかったんだけど、体が欲してたからか天井の通風口からくる熱波がアチアチでチ〇ビガード(笑)
86℃ぐらいだったけど良い感じに滝汗かけてびっくりするぐらいあまみ出た。
マイルドサウナのイメージだったけど、良きでした!
#水風呂
キンキンすぎずぬるすぎず、冬だとこれぐらいがいいのかなって適温(笑)
ゆったりと3人位は間隔開けて入れる横長タイプ。
#休憩スペース
浴室に3脚。
露天に5脚。なんせ吹雪いてるし、風で椅子なぎ倒されてるし(笑)
雪を体に感じながら外気浴を試みるものの、風邪っぴきの心配が。
露天の温泉がぬるまってたので、風を防いでくれるヘコミ部分で足伸ばしてととのい~。吹雪いている雪見ながらのユラユラの空。バッキバキにととのえました。
閉店時間せまってたのと悪天候で人も少なかったので気持ち良くサ活できてスッキリ✨
男
[ 北海道 ]
思い返せば初めての訪問は2021年12月。
ビギナー中のビギナーにとって100℃超えサウナからのグルシンな水風呂に体がビビりまくったのが懐かしい思い出。あれから何度も通ったな。
2022年12月にお別れしにイベントにも参加して、ちゃんと感謝を伝えて別れてきたのに…、年が明けた2023年閉館前にチャンス到来で宿泊チェックイン!
#サウナ
高温なんだけど息苦しくないんだよね。オートロウリュに合わせて入っちゃうよね。熱波タイムには諸事情で立ち会えなかったんだけど、ワタシの過去イチあまみはなめちゃんさんの熱波タイムですよ。
しんみり浸っちゃうなぁ。
夜と翌朝で合計6セット。感謝の気持ちを込めて。
#水風呂
ほぼほぼ8℃台で深夜利用時は7℃台までキンキンに冷えてましたぜ!
贅沢な氷バケツ、せっせと補充したりマット洗浄したりと忙しく動き回るスタッフさんのサウナ愛にも感謝。
#休憩スペース
ギャラクシーサウナな暗がりととのいスポットがやっぱり好きでした。らぶ。
ココはこれからどんな形のサウナになるのかな。
そしてセンチュリオンさん、今までお世話になりました。
いつかお帰りなさい言わせてくださいね。
[ 北海道 ]
#サウナ
ガス遠赤外線のサウナ。84℃。小さいテレビ有。テレビの上に更に小さい時計があるがほぼ見えない。砂時計2個を使うかテレビで時計が表示されていれば
ラッキー。そろそろサウナ用腕時計が欲しいところ。
時間帯によりますが、ここは常連さんが多くサ室でも会話有。
大声で長々という感じではないので我慢ガマン…。
サウナの楽しみ方もそれぞれなのですが、高齢の方が比較的多いからかサ室での滞在時間が短く出入りが多い印象。まぁ空気の入れ替えできて良いかも。
ここら辺の地域銭湯のローカルルールなのか、ストーブ前にタオル?雑巾みたいな生地がかかっており、自分が流した汗はそれで拭きとるのがマナーとなっています。
マットはないので持参必須。
サ室一面にブラックシリカが埋め込まれている効果か、体感温度は84℃以上あり滝汗かけます。
#水風呂
2か所有。どちらも1人入れるぐらい。
計測してないですが14~15℃位?気持ち良いです。
#休憩スペース
脱衣所と打ち湯の間に2席。
露天ゾーンに3席有。
冬場は露天風呂休止。
ここの露天ゾーンツルツルなので転倒注意ですよー。
とは言え、北海道の寒空見ながらととのえる好きな空間です。
男
[ 北海道 ]
2023年サウナ初め!
#サウナ
97℃。ロウリュできない仕様だけどMAX5名位の狭めなサ室だからかアチアチサウナストーンいい仕事してました。滝汗。
2段の作りで上段はやや奥行き狭めだったな。
#水風呂
14℃。良い感じにひんやり。
#休憩スペース
内湯に4席。
露天に2席。狭いので足が露天風呂に入れられる=足湯できちゃう。
朝ウナすると目隠し木の隙間から良い感じの日差しが差し込んできて露天風呂の湯気で幻想的な空間になってとってもお勧めします。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。