2019.12.08 登録
[ 岐阜県 ]
薬草スチームサウナが気になってまた来ちゃいましたこちら熱盛!ならぬカスモリ
前回は向かって左側のドライサウナがある伊吹の湯
今回は男女入れ替わり右向け右の石川ひとみ(生まれる前で知らない。笑)‥ではなく八千代の湯
どちらも円柱で左右対称作りは同じかと思ったら
こちらは寝ながら入れるバイブラバスと不思議な囲い?スペースがありなんか微妙に違う
水風呂も伊吹の湯の洒落たバスロマン的バスとは違い後付け感満載のステンレスバス
そのくせ温度は相変わらずぬる〜く一緒‥冷やこいってサウイキ情報は何処へ?
目的の薬草スチームサウナ‥正直、県指名率No.1の養心薬湯嬢しか知らない素人童貞の私
はたして満足出来るのか不安でしたがところがどっこい芳本美代子はみっちょんちょん
最初は焦らされ徐々に間隔が短くなり3往復目には5分に1回ムッシュモリモリムラムラ ヤーッ!!!
冷やし中華ぁ〜始めましたぁ〜!雨宮ならぬあまみや〜
そしてこちら常連みなさん備えのマットを使う前はもちろん使った後もサ室内水道で洗って戻すジェントルマンばかり
心にもあまみ表れ深緑の外気浴
心身気持ち良くリフレッシュさせて頂きました
しかしながらこちらも悪くないがいよいよ濃いピリピリとお尻チンチンの心ヲ養ウ薬草ノ湯が恋しくなってきたなぁ
[ 岐阜県 ]
サウナ復帰2回目は以前温専だったころ
藤橋の湯と白龍の湯側から道なき道で山を越えてドライブした時
昭和にタイムスリップしたような山谷に突如現れ気になってた黄色いビルのゼンフク‥でなく黄色い円筒の施設
春日カスカストゥースヘェッ鬼瓦‥でもなくかすがモリモリ村リフレッシュ館へ
とりあえず施設を散策
多少古い奇抜な外観のイメージより中は綺麗で真面目
売店と食事処はもちろん二階にはカラオケルームとお子様図書館部屋と広い休憩広場‥さらに診療所併設とびっくり!?
入泉料はなんとシャンプー、リンス、ドライヤーありの440円
今回、男湯はドライサウナ側の伊吹の湯
脱衣所に浴室にサウナとシンプルにこじんまりとしてるがこちらも綺麗でメインの薬湯も濁りの中に澄んだ感じ
水風呂は冷えてるとの情報でしたが20度前後のかなりぬる目
しかしながら復帰早々の私には良い塩梅
そして他の方と同様になんといっても初夏のこの季節の森林外気浴が最高!
昨今の三密回避とは無縁の一面木の緑、鳥のさえずり、川のせせらぎ‥春日のココ空いてますよ!どころか春日の四方八方空いてますよの開放感!!!
自身、正直手ごたえとしてはあんまりだった前回に比べ
徐々に感覚を思い出しながら水分をしっかり補給し気持ち良く3セット終えることが出来ました
あとあまみも程よく出て‥やっぱり体調崩した時は異常だったと再確認。。。
次回は是非ラリ訪薬草スチームサウナ側の時に伺いたいと思います
[ 岐阜県 ]
研ナオコ風にナマタマゴならぬナマハーブに誘われやってきたけど
土日限定かいっ!じゃ!?‥とはなりません。
自粛期間中、自宅風呂で高級バブの温冷浴試運転を繰り返し
四カ月ぶり、サウナには五カ月近くぶりに入りにやって来ました。
体調崩し一時は良くなったもののコロナストレスでまた逆戻りを繰り返しほんと長かった‥。
ねむりの湯、ハーブロウリュウを間に挟みながらサウナ8分、水風呂1分、休憩10分を5セット。
最後は皆さんには嬉しいあまみが出たんですが私の場合はちょっと怖く‥
久しぶりで抑えてたんですが‥頭ぽーっとおしっこ濃くなり軽い脱水気味に‥おっちょこちょいの調子ものうっかり八兵衛反省です。。。
本当は颯爽と玉の湯で復帰したかったんですけどもうちょっと慣らしてから伺い馬す。
[ 岐阜県 ]
体調崩して3週間、あとは波が小さくなった不安定な微熱だけと思ってたら朝から頭痛‥
就寝時の首肩コリ予防に3万のオーダーメイドじぶんまくら買ってから調子悪いってどういうこと???
結局一日中なんかスッキリしなくお風呂で気分転換ということで前から行きたかったこちらに訪問。
皆さんのサ活の情報通り昔のスーパー銭湯をリニューアルした工夫と優しさいっぱいの施設でヘェ〜の連呼。
まずお風呂は私みたいな体調崩してる人にも優しい基本ぬるめの設定。
普通の寝転び湯に一工夫した少し深めのハーブ薬湯眠りの湯。
デンっとした大きめゆったりの休憩イス。
一見さんに優しい随所にある細かな説明看板。
1時間毎のハーブオートロウリュ。
脱衣所の寝転びイスにベビーベッド。
隔離された託児所にキッズルーム。
うるさすぎない館内全てのテレビ音量。
そして一番は体重計横の物置き台やドライヤー置き等の手作り雑貨。
必要とあらば都度手作りで施設を充実させるお店の努力が伝わり感銘。
眠りの湯、炭酸泉ラムネの湯、ハーブオートロウリュを触りだけ体感し来る前のモヤモヤもスッキリ‥ん〜気持ちイイ〜となり帰路へ。
ほんとむっちゃサウナ入りたいで体調さん頼むで早よ治ってくんせえ!!!
[ 岐阜県 ]
週頭のMRI異常なし、頭痛外来で首コリ体操を教えて頂き10日続いた頭痛が嘘のように解消。
血液検査も特別異常なし、血圧も安定してきて自律神経の乱れで日にち薬と診断。
まだ夕方に微熱が出るのと日によって多少の不調はあるも横ばいだった体調が少しずつ回復。
体調崩して2週間、久しぶりにホームである此方に来訪。
今回も風呂のみだったがフツウにお風呂入って温まることが出来る幸せを噛みしめる。
サウナは今回眺めるだけ‥今は我慢我慢‥っとサウナコワイからこう思えるようになっただけでも嬉しい。
しかしながら風呂のみでサウナ入らないとこんなにも時間を持て余すものなんだと改めて感じた如月の夜でした。
[ 岐阜県 ]
どんなにググってもあてハマる病状なく
前回のサウナから相変わらず頭痛と体調不良(血圧が平常時より高く脈拍も不安定、微熱だが熱が上がったり下がったりが続く、夕方から顔が火照って熱くなる、イライラしやすい)が少し楽になった‥なってる?と思い込み此方へ。
CTは異常なし。明日はMRI‥ハァ〜。
たった一週間ぶりなのにえらく久しぶりで学生時代の長期休み明けに登校してよそよそしい感じ‥
しかしながら日曜24時正確には月曜0時過ぎてるのに老若人がいっぱい‥
風呂のみ。
諸々お風呂や炭酸泉に20分ぐらい半身浴で浸かったのにもかかわらずなぜか芯まで温まらない‥寒気が凄い‥
首の痛みと軽い頭痛、ぽわーんは変わらず。
サウナーの性で試しにサウナ1番下段に入るがすぐリタイヤ。
フツウにサウナを楽しまれている方々が羨ましかった‥。
[ 三重県 ]
月一遠征たまに行くならこんなサウナ。
今回は三重県四日市市の玉の湯にお邪魔しました。
もちろん事前にこちらでしっかりぱかぱか情報収集。
なかなか行けやんしせっかく行くならメンズサウナということで
2階へのパスポートしっかり握りしめ‥アウチッ!となりながらいざ19時入場。
2階は下駄箱壊れてて脱ぎっぱ公民館入場方式。
受付のおばあちゃんテレビに夢中でPayPayわかんなくて結局下から女将さん来るけどみんな笑顔でほっこり。
ロッカーキー渡されロッカー開けようとするもなかなかキーが回らずコツもわからずほとんど貸切だったから結局開けっぱ。
体を清めいよいよメインの超高温サウナ。
あっ苦手だった大垣サウナと同じ匂いがする‥しかしながらサ徳を積んだ今の私には高貴な心地よい香りに変化‥成長しましたよかずさん。
最上段、鼻ヒリヒリ、キーはアッチッチで7分限界。
そしてデザートの水風呂。
公示のぬるめかなと思ったらまろやかキリリといい感じ。
そしてダンベル横で外気浴‥いやー経験したことない高揚感でいい感じと思ったら全身赤いまだら模様の初あまみ。
そこから錦鯉のぼりにのぼってサウナーズハイになり何セットしたか憶えてないぐらい本当のラリ訪。
途中ぱかぱか白馬伝説神の声「体力の消耗にお気をつけて‥」でふっと我に返りえらく疲れてることに気付く。
そこから無理せず1時間休憩しおかわり2セット。
女将さんおばあちゃんに笑顔で見送られ大満足で23時退場。
セカンドラリ訪決定。
今回、平日とはいえ最初の30分ぐらい先客の方1名と一緒であと貸切。施設的には古いですが家族経営みなさんいい人昔ながらの街中銭湯の見本みたいなお店なのでお近くにお寄りの際は是非一汗オススメします。
追記
132℃高温サウナに調子に乗って入りすぎたのか朝から頭痛で体調不良‥くれぐれもみなさんは私みたいに調子に乗りすぎず無理せずお楽しみお下さい。
でもパイセン曰く限界を知るのも大切らしいです 笑
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。