SO-RI

2025.05.20

1回目の訪問

【城巡りとサウナ 41】
続日本100名城No163 黒井城

日曜の明智光秀の福知山城に続き、本日は明智光秀が攻めあぐねた丹波の赤鬼こと赤井直正の黒井城(別名:保月城)を攻める為、兵庫県丹波市へ

山城ですが、本丸の野面積みを確かめたく攻城😄
こないだと同じく福知山線に乗り、終点の福知山では無く少し手前の黒井駅で下車

駅近くの春日住民センターで朝8:30からスタンプを押印
朝早くからの業務、有難うございます

ちなみに黒井城の登城口にある興禅寺は、あの春日局(幼名お福)の生誕の地でした😲
父の斎藤利三は、本能寺の変の後の山崎の戦いで敗れ京都の六条河原で処刑されています

さて登城口は急坂コース、ゆるやかコースの二択
当然、急坂コースを選択し攻城
動物避けのゲートを開けて入りますが、月の輪熊が出る危険あり、という案内に若干ビビります😨

少し前に行った有子山城よりも階段が少なく、急坂コースにある太鼓の段(曲輪っぽい)に寄り道して35分で登頂
石垣や本丸からの景色を眺め、明智勢が攻めて来たのを、この場所から見ていたと思うと感慨深いものがあります😊

歴史のif ですが、赤井直正が病死せずに存命だったら、落城もせず本能寺の変も無かったかも知れないなぁ…と妄想しながら登っていました😔

さて思っていた以上に早々に攻城したので、時間を繰り上げて本数の少ない電車とバスに乗り換え、何とか丹波の湯さんに11:35にチェックイン
600円とリーズナブルなのに、アソビューで100円引きになります
有難うございます🙌

お風呂は思っていたより少なく、内風呂と薬湯が一つずつ
露天風呂は無し、休憩スペースのみ露天にあり
薬湯がとても良いですね
奈良県宇陀市も薬草の町で、あそこも薬湯があったことを思い出しました😄

サ室は二段で8人程度の広さ、TV無し、ビート板あり
サウイキでは80℃とありますが、本日は温度計は102℃を指しており、地元のご老人達が「今日は何でか100℃超えてて熱いな!」と仰ってました
もー汗がガンガン流れて堪らんです👍

水風呂は4人入れる大きさ
しっかり冷たくて善きです

露天には椅子が四脚、ベンチが三脚
山々や空を眺めて休憩
一回目からあまみが出て、疲れがぶっ飛びました

サウナ:3
水風呂:3
外気浴:3

ゆっくりし過ぎると、帰りのバスが二時間半後とかになるので、残念ですが3セットで切り上げ

本日も気持ちの良いお風呂を有難うございました!
近畿で残すは、兵庫の竹田城、滋賀の小谷城と鎌刃城の三城🏯
暑くなる前に攻め入りたい…!

SO-RIさんの丹波市立薬草薬樹公園 丹波の湯のサ活写真
SO-RIさんの丹波市立薬草薬樹公園 丹波の湯のサ活写真
SO-RIさんの丹波市立薬草薬樹公園 丹波の湯のサ活写真
SO-RIさんの丹波市立薬草薬樹公園 丹波の湯のサ活写真
SO-RIさんの丹波市立薬草薬樹公園 丹波の湯のサ活写真
SO-RIさんの丹波市立薬草薬樹公園 丹波の湯のサ活写真
SO-RIさんの丹波市立薬草薬樹公園 丹波の湯のサ活写真
SO-RIさんの丹波市立薬草薬樹公園 丹波の湯のサ活写真
SO-RIさんの丹波市立薬草薬樹公園 丹波の湯のサ活写真
SO-RIさんの丹波市立薬草薬樹公園 丹波の湯のサ活写真

季節の天丼、本日も渇望したビール🍺

子供の頃、大嫌いで一口も食べられなかった椎茸と筍の天麩羅が美味いこと😋

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
10
770

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他2件のコメントを表示
2025.05.20 21:46
2
ここの薬草料理美味しいですよね😋
2025.05.20 22:15
1
なかのひとさんのコメントに返信

コメント有難うございます  天丼だけですが、美味しかったですね😋 行くのが中々難しいですね😅
2025.05.20 21:55
1
先日、宮崎サ旅の折、飫肥城を訪れました🏯 サ旅で訪れた先に城があると、たいてい訪問しています🚶‍♀️‍➡️特に城好きな訳でもないけど、人を引き寄せる不思議な力と魅力がありますよね😍自分は城郭より、石垣や防御の造りに魅力を感じます
2025.05.20 22:20
1
かっきぃさんのコメントに返信

コメント有難うございます  飫肥城、良いですね😊 いつか行ってみたいものです  守りの造りは分かります😆 私も石垣だとか、虎口の造りなどに魅入ってしまいますね
2025.05.21 13:16
1
城🏯…何かいいですね。勉強になります。 北海道に住んでると なかなか関わらないですよね。 ちなみに僕は、五稜郭と松前城しか見たことないです(笑)
2025.05.21 13:48
1
石坂さんのコメントに返信

コメント有難うございます 私も道産子なので、親の地元の松前城と五稜郭しか見たことがありませんでした 札幌を離れ、東京住まいですが現在大阪に単身赴任しており、近畿圏の城巡りを始めて🏯にハマりました😊
2025.05.21 21:50
1
赤鬼!想像するに丹波攻略戦では波多野一族より骨っぽかったのかと😤確かに直正健在で丹波平定が長引いたら…、本能寺までの流れに影響与えたかもしれませんね〜。石垣の野生味が荒々しくて良い感じですね!
2025.05.21 22:34
1
ささ湯さんのコメントに返信

確かに丹波攻略戦においては、一時織田側についた波多野氏よりも骨っぽい印象です😃 丹波の赤鬼という異名を知ってしまっているという先入観もあるかも…ですが😅 時代的なものもあり、荒々しい積み方の石垣でしたが、こんな山頂に良くもまぁ築いたものです😊 さぞ城下の方々は驚いたと思います
2025.05.24 00:01
1
SO-RI SO-RI さんに37 ギフトントゥ

2025.05.24 04:15
0
kuuuさんのコメントに返信

トントゥ有難うございます!🙌
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!